鷗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 鷗の意味・解説 

かまめ【×鴎】

読み方:かまめ

カモメ古名

海原(うなはら)は—立ち立つ」〈・二〉


かもめ


かもめ


かもめ【×鴎】

読み方:かもめ

チドリ目カモメ科全長45センチ。背が灰色のほかは白くくちばし・足が黄色ユーラシア北アメリカ北部分布日本には冬鳥として海岸や港に渡来する

チドリ目カモメ科のうちアジサシ以外の総称海岸・川・湖などにすみ、翼は長めで先がとがり、飛翔力がある。体色はほとんどが白や灰色動物死体などさまざまなものを餌とする。ウミネコ・ユリカモメ・セグロカモメなどを含む。ごめ。

[補説] 作品名別項。→かもめ

鴎の画像



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鷗」の関連用語

鷗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鷗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS