関東大震災 脚注

関東大震災

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/17 07:13 UTC 版)

脚注

注釈

  1. ^ この地震の震源の位置は研究者によって見解が異なっており、相模湾のほぼ中央部を震源とする説(今村明恒[1924]の北緯34.98度、東経139.37度、ハーバート・ターナー[1927]の北緯35.0度、東経139.5度)、相模湾の北部を震源とする説(Matuzawa[1928]の北緯35.27度、東経139.33度、ベノー・グーテンベルグチャールズ・リヒター[1954]の北緯35.25度、東経139.5度、宇佐美龍夫[1966]の北緯35.2度、東経139.3度)、神奈川県秦野市付近を震源とする説(金森博雄、宮村摂三[1970]の北緯35.4度、東経139.2度)、山梨県の河口湖付近を震源とする説(Hirano[1924])などがある。また震源の深さについては金森と宮村が0-10kmと推定している[3]。地震の規模を表すマグニチュード(M)は、7.9から8.3の推定が有る[4][5][6]
  2. ^ 当時の電力会社の外債発行状況は以下のように英米向けである。復興に不必要な最新設備をゼネラル・エレクトリックなどから購入する費用も含まれている。NHK 1995.
    • 東京電灯 大正12年(1923年)6月 300万ポンド
    • 大同電力 大正13年(1924年)8月 1500万ドル
    • 東京電灯 大正14年(1925年)2月 60万ポンド
    • 宇治川電気 大正14年(1925年)3月 1400万ドル
    • 東邦電力 大正14年(1925年)3月 1500万ドル
    • 東邦電力 大正14年(1925年)7月 30万ポンド
    • 大同電力 大正14年(1925年)7月 1350万ドル
    • 東京電灯 大正14年(1925年)8月 2400万ドル
    • 信越電力 昭和2年(1927年)12月 675万ドル
    • 日本電力 昭和3年(1928年)1月 900万ドル
    • 東京電灯 昭和3年(1928年)6月 7000万ドル
    • 東京電灯 昭和3年(1928年)6月 400万ポンド
    • 東邦電力 昭和4年(1929年)7月 1145万ドル
    • 日本電力 昭和6年(1931年)2月 150万ドル
    • 台湾電力 昭和6年(1931年)7月 2280万ドル
    外債を引き受けた金融機関を発行元ごとに掲げる。日本興業銀行 『日本外債小史』 1948年 4章4節4-9 ホワイトホール・トラストをつくったピアソンは、1999年(平成11年)までラザード株の半分を保有した。ピアソンの沿革は英語版Pearson plc History を参照。
  3. ^ 陸軍本所被服廠跡地の面積が東京ドームの1.5倍であるため。
  4. ^ 場所は現在の横浜人形の家のあたりにあり、ドイツ人が経営していた。震災後に開業したホテルニューグランドとの経営的な繋がりはない。
  5. ^ 震災で全壊し廃業したが、その跡地にはホテルニューグランドが建設された。
  6. ^ 日本におけるラジオ放送開始は1924年(大正13年)(ラジオ#日本初のラジオ放送)。
  7. ^ 関東大震災犠牲同胞慰霊碑を参照。
  8. ^ 日本共産党員で詩人の壺井繁治の詩「十五円五十銭」による。ただし創作以上のものは未確認。
  9. ^ 実際は、4合ビンに入った井戸水を飲み干して見せ、「朝鮮人が井戸に毒を入れたというのはデマである」と、自警団を追い返したのは、朝鮮人49人を保護した川崎警察署長・太田淸太郎警部との検証もある(「神奈川県下の大震火災と警察」神奈川県警察部高等課長西坂勝人著)(毎日新聞湘南版2006年9月9日朝刊)
  10. ^ 朝鮮罹災同胞慰問班の一員から聞いたという伝聞(「朝鮮人虐殺事件」吉野作造 『現代史資料(6) 関東大震災と朝鮮人虐殺』P357)
  11. ^ この調査では「屍体を発見できなかった同胞」数が2,889人として、これも「虐殺数」に計算している。
  12. ^ 当時および2017年(平成29年)現在の大韓民国政府の「部」は日本の「省」に相当し、その長官は日本の大臣に相当する
  13. ^ 大阪市は1925年(大正14年)に近隣の東成郡西成郡全域を編入したため、単純に市の面積が東京市より広いということもあった。
  14. ^ 岡田紅陽写真美術館による[125]
  15. ^ 同写真は東京大学社会情報研究所廣井研究室のウェブページに 「東京吉原遊郭内池中より水死者引上の惨状」]として掲載されている[128]
  16. ^ 明治44年(1911年)の吉原大火時の写真を捏造したものではないかとも話題になった[124]

出典

  1. ^ 関東大震災の被害状況”. 国立研究開発法人 防災科学技術研究所 自然災害情報室 (2012年9月4日). 2021年2月14日閲覧。
  2. ^ 震度データベース検索”. 気象庁. 2021年2月14日閲覧。
  3. ^ 金森博雄、宮村摂三「Seismomentricak Re-Evalution of the Great Kanto Earthquake of September 1, 1923」『東京大学地震研究所彙報』第48冊第2号、東京大学地震研究所、1970年6月10日、115-125頁、ISSN 09150862 
  4. ^ Kawasumi(1951): 有史以來の地震活動より見たる我國各地の地震危險度及び最高震度の期待値, 東京大學地震研究所彙報. 第29冊第3号, 1951.10.5, pp.469-482.
  5. ^ Richter, C. F., 1958, Elementary Seismology, W. H. Freeman Co., San Francisco.
  6. ^ Duda, S. J., 1965, Secular Seismic Energy Release in the Circum-Pacific Belt, Tectonophysics, 2, 409-452.
  7. ^ 3.4 過去の大災害との比較 (PDF) (総務省消防庁)
  8. ^ デジタル台風:関東大震災と天気 - 過去の天気図
  9. ^ 武村雅之草野満代特集 関東大震災90年 対談「被災の実態に学ぶ地震対策」」『KAJIMAダイジェスト』、鹿島建設、2013年9月、2023年9月21日閲覧 「大八車の悲劇」の項。
  10. ^ 「(関東大震災100年 都市防災の今:中)帰宅困難453万人、どう誘導」『朝日新聞東京朝刊』、2023年9月1日、37面。
  11. ^ 平野聖; 石村眞一 『大正・昭和前期における扇風機の発達 (PDF)国立科学博物館 産業技術史資料情報センター、2004年。
    平野聖, 石村眞一「大正・昭和前期における扇風機の発達 : 扇風機のデザインにおける歴史的研究(2)」『デザイン学研究』第55巻第2号、日本デザイン学会、2008年、29-38頁、doi:10.11247/jssdj.55.29_1 
  12. ^ NHK取材班 『金融小国ニッポンの悲劇』 角川書店 1995年 pp.48-51.
  13. ^ 日本興業銀行 『日本外債小史』 同行外事部 1948年 4章2節1
  14. ^ 「故森賢吾叙勲ノ件」
  15. ^ 昭和4年大蔵省令第27号
  16. ^ 昭和6年大蔵省令第36号
  17. ^ 写真で見るバスの歴史Ⅰ公益社団法人日本バス協会
  18. ^ a b エネルギー-科学技術の進歩と現代生活(財団法人日本原子力文化振興財団
  19. ^ 田原啓祐 関東大震災後における逓信事業の復旧と善後策 科学研究費補助金若手研究(B)「戦前期における郵便事業の展開と社会への普及過程」(研究課題番号:23730332)による研究成果の一部。p.36.
  20. ^ 『孤独な帝国 日本の1920年代―ポール・クローデル外交書簡1921‐27』 ポール クローデル、奈良道子 翻訳
  21. ^ 東京大正震災誌、大正14年4月
  22. ^ 東京市震災状況概要、1923年(大正12年)12月
  23. ^ 東京大正震災誌、1925年(大正14年)4月
  24. ^ 東京市社会局年報、東京府社会事業協会一覧(1927年〔昭和2年〕)
  25. ^ a b 広域避難:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2023年9月7日閲覧。
  26. ^ a b c 関東大震災100年 宮城・大崎の在郷軍人、救援に力 活動資料を石巻で初公開”. 河北新報オンライン (2023年8月25日). 2023年9月7日閲覧。
  27. ^ 佐藤春夫「サーベル礼讃」、雑誌『改造』大震災号
  28. ^ 鈴木淳 『関東大震災』 筑摩書房、2004年、P224
  29. ^ 記事「3万8千の焼死体/関東大震災」(6)より』。朝日新聞。
  30. ^ 諸井.武村(2004).
  31. ^ 神奈川県逗子市,鎌倉市,藤沢市における 1923年大正関東地震による津波
  32. ^ 関東大震災記録映像「横浜大震火災惨状」について - 土木学会
  33. ^ 鹿島小堀研究室の研究成果を基に、理科年表が関東大震災の被害数を80年ぶりに改訂
  34. ^ 工藤「関東大震災『朝鮮人虐殺』の真実」産経新聞出版
  35. ^ 相馬清二「被服廠跡に生じた火災旋風の研究」『地學雜誌』第84巻第4号、1975年、204-217頁、doi:10.5026/jgeography.84.4_204 
  36. ^ 目黒公郎、柳田充康、高橋健文、関東大震災の延焼火災に与えた建物被害の影響について 生産研究 Vol.55 (2003) No.6 P577-580, doi:10.11188/seisankenkyu.55.577
  37. ^ 関東大震災 学ぶべき教訓 朝日新聞DIGITAL
  38. ^ 竹久夢二川村花菱山村耕花『夢二と花菱・耕花の関東大震災ルポ』クレス出版、2003年9月1日(原著1923年)、66頁。ISBN 4877331956全国書誌番号:20469876 
  39. ^ 小破・中破・大破とは 鹿島建設 日本建築学会「1978年宮城県沖地震被害調査報告」
  40. ^ 岡田成幸、高井伸雄、地震被害調査のための建物分類と破壊パターン 日本建築学会構造系論文集 64巻 (1999) 524号 p.65-72, doi:10.3130/aijs.64.65_5
  41. ^ 高井伸雄、岡田成幸、地震被害調査のための鉄筋コンクリート造建物の破壊パターン分類 日本建築学会構造系論文集 66巻 (2001) 549号 p.67-74, doi:10.3130/aijs.66.67_4
  42. ^ 藤原咲平編『関東大震災調査報告(気象篇)』中央気象台刊行
  43. ^ 武村雅之:1923年関東地震の本震直後の2つの大規模余震 強震動と震源位置 地學雜誌 Vol.108 (1999) No.4 P440-457
  44. ^ まぼろしの切手|郵政博物館 Postal Museum Japan”. 郵政博物館 Postal Museum Japan. 2022年1月21日閲覧。
  45. ^ a b 草鹿龍之介『一海軍士官の反省記』176頁
  46. ^ 山岳トンネルの地震被害とそのメカニズム
  47. ^ 田中正央「丹沢山地の崩壊地における岩屑生産」『地理学評論』第48巻第4号、日本地理学会、1975年、261-274頁、doi:10.4157/grj.48.261ISSN 0016-7444NAID 130003567577 
    八反地剛, 森脇寛「丹沢・箱根地域における地すべり地形斜面の地形的特徴と運動特性 : 特に等価摩擦係数と土塊の拡散率について」『地すべり』第48巻第1号、日本地すべり学会、2011年1月、45-51頁、doi:10.3313/jls.48.45ISSN 13483986NAID 10027884626 
  48. ^ a b 小林芳正「1923年関東大地震による根府川山津波」『地震 第2輯』第32巻第1号、日本地震学会、1979年、57-73頁、doi:10.4294/zisin1948.32.1_57ISSN 0037-1114NAID 130006784513 
  49. ^ 井上公夫『関東大震災と土砂災害』古今書院、2013年。ISBN 9784772231534NCID BB13347169全国書誌番号:22295903 
    秋山怜子「井上 公夫 編著 『関東大震災と土砂災害』」『砂防学会誌』第67巻第1号、砂防学会、2014年、61-61頁、doi:10.11475/sabo.67.1_61ISSN 0286-8385NAID 130005172356 
  50. ^ 震生湖”. 秦野市観光協会. 2021年2月23日閲覧。
  51. ^ a b 『関東一帯を騒がした鮮人暴動の正体はこれ:放火殺人暴行掠奪につぎ橋梁破壊も企てた不逞団(記事差止め昨日解除)』その1 東京時事新報1923.10.22
  52. ^ #正午二分前252-253頁
  53. ^ a b c d e 金 2014, p. 7
  54. ^ a b 報知新聞1923年9月5日号外
  55. ^ 報知新聞1923年10月20日
  56. ^ 八島有佑 (2019年11月23日). “関東大震災で朝鮮人が危険視されたワケ 今なお残る虐殺事件の影響”. コリアワールドタイムズ. 2020年6月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月30日閲覧。
  57. ^ a b c d e f 中央防災会議 (2008年3月). “1923 関東大震災【第2編】”. 内閣府. 2013年4月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年11月17日閲覧。
  58. ^ a b c 師岡康子 (2013-12-20), ヘイト・スピーチとは何か, 岩波書店, ISBN 978-4-00-431460-8 
  59. ^ a b c d e f 関東大震災における朝鮮人虐殺――なぜ流言は広まり、虐殺に繋がっていったのか”. 株式会社シノドス (2014年11月10日). 2014年11月17日閲覧。
  60. ^ 鮮人ニ対スル迫害ニ関シ告諭ノ件: 內閣告諭第二號」 アジア歴史資料センター Ref.A01200507700 
  61. ^ 東京市編 『大詔を拝して』 1923 (一部に誤字・脱字・異字あり)
  62. ^ 『現代史資料 第6巻-関東大震災と朝鮮人』みすず書房
  63. ^ a b c d e 福留繁『海軍生活四十年』時事通信社、1971年5月、167-170頁。 
  64. ^ 『東京震災録』 東京市役所編・刊、1926年、P292、303、305
  65. ^ 山田昭次 (2015年9月1日). “関東大震災・朝鮮人虐殺は「正当防衛」ではない 工藤美代子著『関東大震災――「朝鮮人虐殺」の真実』への批判”. 2016年9月4日閲覧。
  66. ^ 西崎, 2018 & pp129-130.
  67. ^ 石井光次郎『回想八十八年』カルチャー出版刊、1976年発行[要ページ番号]
  68. ^ #正午二分前149頁
  69. ^ #正午二分前149-150頁
  70. ^ 『経済学辞典・中』経済学全集、第57巻、改造社、1933年、545頁,大正大震災(関東)の項。
  71. ^ 日本弁護士連合会人権擁護委員会 (2003-08-25), 関東大震災時の朝鮮人・中国人虐殺人権救済申立事件調査報告書, 日本弁護士連合会 
  72. ^ #正午二分前152-150頁
  73. ^ a b 草鹿『一海軍士官の反省記』177頁
  74. ^ 1923年10月6日付読売新聞
  75. ^ 藤岡町役場文書に残された「藤岡事件」行政文書に残された朝鮮人虐殺事件
  76. ^ 草鹿『一海軍士官の反省記』179頁
  77. ^ 草鹿『一海軍士官の反省記』177-178頁
  78. ^ 中馬馨『市政に夢を』大阪都市協会(昭和47年(1972年))、p.563
  79. ^ a b 福田村事件(香川人権研究所)
  80. ^ #正午二分前156頁
  81. ^ a b 姜徳相『新版 関東大震災・虐殺の記憶』 青丘文化社
  82. ^ 在日韓人の北送問題に対する政府の立場
  83. ^ 司法省「震災後に於ける刑事事犯及之に関連する事項調査書」
  84. ^ 関東大震災時の朝鮮人虐殺名簿 韓国政府機関が検証開始, YONHAP NEWS AGENCY, (2014-07-07), オリジナルの2014-12-23時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20141223071649/http://japanese.yonhapnews.co.kr/society/2014/07/07/0800000000AJP20140707002900882.HTML 
  85. ^ 関東大震災時の朝鮮人虐殺名簿 第1次検証結果発表=韓国, YONHAP NEWS AGENCY, (2015-01-18), オリジナルの2015-01-21時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20150121072756/http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2015/01/18/0200000000AJP20150118000200882.HTML 
  86. ^ 関東大震災時の朝鮮人虐殺犠牲者 40人確認=韓国政府, YONHAP NEWS AGENCY, (2015-12-16), オリジナルの2015-12-16時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20151216115058/http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2015/12/16/0400000000AJP20151216001000882.HTML 
  87. ^ a b 朝鮮人虐殺でコメントせず 松野官房長官「政府記録なし」」『47NEWS』、2023年8月30日。2023年8月30日閲覧。
  88. ^ a b 朝鮮人虐殺「事実関係を把握できる記録ない」と松野官房長官が発言→誤り。防衛省も「文書保管」を認める国会答弁”. ハフポスト (2023年9月1日). 2023年9月1日閲覧。
  89. ^ a b 令和5年8月30日(水)午前 官房長官記者会見”. 首相官邸 (2023年8月30日). 2023年9月1日閲覧。
  90. ^ 植村峻 2015, p. 136.
  91. ^ 『外国車ガイドブック1991』p.196
  92. ^ 『外国車ガイドブック1980』p.44
  93. ^ せき止め湖・壁の亀裂…神奈川、関東大震災のつめ跡 日経新聞 2013/8/31 6:30
  94. ^ 「軍艦加賀を航空母艦に改造する件」pp.5
  95. ^ a b 大内健二『航空母艦「赤城」「加賀」 大艦巨砲からの変身』光人社〈光人社NF文庫〉、2014年2月、73-75頁。ISBN 978-4-7698-2818-1 
  96. ^ 「軍艦加賀を航空母艦に改造する件」pp.1
  97. ^ 昭和5年3月26日『官報』第969号。国立国会図書館デジタルコレクション コマ27「◯宮廷錄事 ◉御巡幸 天皇陛下ハ一昨二十四日午前九時四十五時御出門復興帝都御巡幸(九段坂上近衞歩兵第一聯隊內御展望所、東京府立工藝學校、上野公園、隅田公園、震災記念堂、東京市立千代田尋常小學校及東京市立築地病院ニ御立寄)午後二時三十分御還幸アラセラレタリ」
  98. ^ 東京市編『帝都復興祭志』 国立国会図書館デジタルコレクション
  99. ^ 三浦藤作『歴代詔勅全集』第7巻 国立国会図書館デジタルコレクション コマ160
  100. ^ 「米国救護作業」pp.15「諸外国の同情」
  101. ^ 「米国救護作業」pp.27「米国の驚くべき供給品の数量」
  102. ^ 「米国救護作業」pp.48
  103. ^ 「米国救護作業」pp.45-46
  104. ^ 「大正大震災大火災」215-218頁
  105. ^ 「英」(大正12年 公文備考 巻161変災災害)
  106. ^ 「米国救護作業」pp.2、23
  107. ^ 沿革|河北新報社”. www.kahoku.co.jp. 2023年9月7日閲覧。
  108. ^ 米村嘉一郎「電波界50年」(連載「思い出の記」第11回)『電波時報』1959年9月号
  109. ^ 米村嘉一郎「電波界50年」(連載「思い出の記」第12回)『電波時報』1959年10月号
  110. ^ a b p254 『新訳紫禁城の黄昏』 レジナルド・フレミング・ジョンストン著 岩倉光輝訳 本の風景社 2007年
  111. ^ 『紫禁城の黄昏(下)』レジナルド・フレミング・ジョンストン著 中山理訳 祥伝社 2005年
  112. ^ 関東大震災における日米海軍の救援活動について
  113. ^ 拳骨拓史『韓国が次に騒ぎ出す「歴史問題」』PHP研究所、P106
  114. ^ 拳骨拓史『韓国が次に騒ぎ出す「歴史問題」』PHP研究所、P109、P110
  115. ^ 国際連盟協会 1923, p. 22.
  116. ^ 国際連盟協会 1923, p. 21.
  117. ^ 婦女新聞社『婦人界三十五年』(1935.05)
  118. ^ 国立国会図書館、2002年。
  119. ^ a b c d e f g h 一般財団法人 日本開発構想研究所. “Webニューズレター 新時代 vol.77 - 東京遷都の経緯及びその後の首都機能移転論等”. 国会等の移転ホームページ. 国土交通省. 2021年8月28日閲覧。
  120. ^ a b c d e f g 高島靖賢 (2014年10月25日). “ことばマガジン - 昔の新聞点検隊|幻の遷都論/関東大震災(12)”. 朝日新聞社. http://www.asahi.com/special/kotoba/archive2015/mukashino/2014102500001.html 2021年8月28日閲覧。 
  121. ^ a b c 『今村均回顧録』 今村均、芙蓉書房、1980年
  122. ^ a b c 『遷都 - 夢から政策課題へ』八幡和郎、中央公論社、1988年
  123. ^ 関東大震災直後ノ詔書
  124. ^ a b c 韓国記録写真研究家が関東大震災の朝鮮人虐殺写真を訴える 別の写真を使い捏造の可能性? ガジェット通信 2013.02.03
  125. ^ a b 美術館日記: 岡田紅陽が撮影した関東大震災の写真について” (2013年2月4日). 2013年2月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月26日閲覧。
  126. ^ “<関東大震災>虐殺の主体鮮明に…横浜市教委が中学生用副読本を改訂”. 民団新聞 (Mindan). (2012年6月13日). オリジナルの2013年5月3日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/bIl8I 
  127. ^ a b “中学校副読本:誤解招く表現 横浜市教委が処分”. 毎日新聞. (2012年9月29日). オリジナルの2012年10月31日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20121031094537/http://mainichi.jp/select/news/20120929k0000m040093000c.html 2016年9月15日閲覧。 
  128. ^ 東京大学社会情報研究所廣井研究室のウェブページ内「災害情報資料室」の「02関東大震災絵葉書」写真54
  129. ^ 関東大震災朝鮮人虐殺当時の写真か 韓国研究家が公開 2013年2月3日
  130. ^ おでんの変遷とこれから、紀文食品、2013年6月18日閲覧。
  131. ^ 竹久夢二美術館監修 『竹久夢二 大正ロマンの画家、知られざる素顔』 河出書房新社、2014年1月







関東大震災と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関東大震災」の関連用語

関東大震災のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関東大震災のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの関東大震災 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS