水戸徳川家 系譜

水戸徳川家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/14 14:39 UTC 版)

系譜

凡例:太線は実子、破線は養子、太字は各家の当主

水戸徳川家・高松松平家

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
頼房1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
【高松】
松平頼重1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
光圀2【守山】
松平頼元
【石岡】
松平頼隆
〔求馬〕
松平頼利
【宍戸】
松平頼雄
〔長倉〕
松平頼泰

松平頼以

松平房時

雑賀重義
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平頼常2綱方
(水戸家へ)
綱條
(水戸家へ)
松平頼考【図書】
松平頼章
【大膳】
松平頼芳
 
綱方綱條3松平頼常
(高松家へ)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平頼福
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平頼泰松平頼豊3
 
 
 
 
 
 
松平頼豊松平頼煕
 
 
 
 
 
吉孚
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平頼明
(石岡家へ)
松平頼匡
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
宗堯
(水戸家へ)
松平頼治松平頼桓4松平頼桓蜂須賀宗鎮
(松平頼珍)
蜂須賀至央
(松平頼央)
宗堯4
 
美代姫
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平頼忠
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平頼恭5
[※ 1]
 
 
 
蜂須賀至央
(松平頼央)
 
 
松平頼順宗翰5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平頼脩
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平頼真6松平頼起(大膳)
松平頼昌
松平頼裕
 
 
 
 
 
松平頼図治保6松平頼図
(松平頼順養子)
松平頼救
(宍戸家へ)
松平保受松平保福
(長倉家へ)
中山信敬
 
 
松平保福
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平頼儀松平頼起7
 
 
 
 
 
 
 
 
述姫
松平頼起正室)
雅姫
松平頼慎正室)
治紀7松平義和
(高須家へ)
土屋彦直
 
 
 
山野辺義質
 
 
 
 
 
松平頼紹
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平頼儀8
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
厚姫
松平頼誠継室)
斉脩8松平頼恕
(高松家へ)
斉昭松平頼筠
(宍戸家へ)

(斉昭側室)[※ 2]
 
 
 
 
 
松平頼善
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平頼該松平頼胤松平頼顕本多忠民松平頼恕9
 
 
 
 
 
斉昭9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平頼位
[※ 3]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平頼胤10松平頼煕松平武揚
越智家へ)
松平勝成
(久松家へ)
松平頼聰大久保忠礼慶篤10池田慶徳慶喜
(一橋家→徳川宗家→徳川慶喜家
松平直侯
越前(前橋)家へ)
池田茂政松平武聰
越智家へ)
喜連川縄氏松平昭訓松平忠和
深溝家へ)
土屋挙直昭武
(清水家→水戸家)
松平喜徳
(会津家→守山家)
松平頼之
(守山家へ)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平頼温松平頼和
西条家へ)
松平頼煕松平頼聰11
 
 
 
篤敬篤守
(清水家へ)[※ 4]
 
昭武11
 
英子
(徳川圀順夫人)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
藤岡勝二
 
保子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平頼温徳川義礼
(尾張家へ)
松平頼親松平頼寿12松平胖永井翠直聰子
 
篤敬12昭子
松平頼寿夫人)
【松戸】
武定
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
博武
(松戸家へ)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平頼明13松平頼明松平守弘圀順13宗敬
(一橋家へ)
 
 
 
 
 
 
博武
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
圀斉14圀禎松平圀秀
(宍戸家へ)
松平圀弘
(守山家へ)
文武
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
斉正15斉英
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
斉礼
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

守山・石岡・宍戸松平家

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
【高松】
松平頼重
【水戸】
徳川光圀
【守山】
松平頼元1
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
【石岡】
松平頼隆1
 
 
 
 
 
 
〔求馬〕
松平頼利
【宍戸】
松平頼雄1
 
 
 
〔長倉〕
松平頼泰
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平頼貞2本多忠国松平頼愛松平頼方松平頼寧松平頼如2
 
 
 
 
 
 
松平頼道松平頼道2
 
 
 
松平頼福
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平頼尚松平頼寛3松平定賢
久松家へ)
松平頼恭
(高松家へ)
松平頼済
(石岡家へ)
 
 
 
 
 
 
松平頼明3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平頼慶3
 
 
 
松平頼明
(石岡家へ)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平頼羆松平頼篤松平頼亮4松平頼融松平頼溥
 
 
 
松平頼永4松平武元
越智家へ)
遠山友明松平頼幸亀井茲胤松平頼多4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平頼孝松平頼慎5武田信典由良(新田)貞靖知久頼衍
 
 
 
松平頼幸5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平頼洽松平頼救5
[※ 5]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平頼誠6松平頼賢松平頼永
(西条家へ)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平頼済6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平頼敬6松平頼位
(長倉家→宍戸家)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平頼茂松平頼音松平頼升7松平頼彬松平頼邑
 
 
 
松平頼前7太田頼陽松平頼贇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平頼筠7
[※ 6]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平頼之8
[※ 7]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平頼説8松平頼説
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平頼位8/10
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平喜徳9
[※ 8]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平頼縄9中山信守松平頼功有馬広衆谷衛滋知久頼匡松平頼徳9松平頼安11松平頼平
(守山家へ)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平頼平10
 
 
 
松平頼策10松平頼寿貴志頼邁松平頼教片桐貞篤本多副元
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平頼敏松平圀秀
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平頼栄松平秋雄11樋口行雄森田静雄松平頼孝11松平頼忠
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
上野秀治
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平圀弘12
 
 
 
 
 
 
松平頼則
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松平頼暁
 
 
 

注記


  1. ^ 守山藩主松平頼貞の五男。
  2. ^ 松平直侯、松平武聰の生母。
  3. ^ 宍戸藩主松平頼救の四男。のち宍戸家を継いだ。
  4. ^ 昭武が水戸家を継いだ際に明屋敷(当主不在)となった清水徳川家を継いだ。
  5. ^ 水戸藩主徳川宗翰の六男。
  6. ^ 水戸藩主徳川治紀の四男。
  7. ^ 水戸藩主徳川斉昭の二十二男。
  8. ^ 水戸藩主徳川斉昭の十九男。元は会津松平家会津藩主)を継いだ。
  1. ^ 小田部雄次 2006, p. 58.
  2. ^ a b 小田部雄次 2006, p. 323.
  3. ^ a b c d e 日本大百科全書(ニッポニカ)『水戸藩』 - コトバンク
  4. ^ a b 精選版 日本国語大辞典『水戸家』 - コトバンク
  5. ^ 日本大百科全書(ニッポニカ)『高松藩』 - コトバンク
  6. ^ 日本大百科全書(ニッポニカ)『守山藩』 - コトバンク
  7. ^ 日本大百科全書(ニッポニカ)『府中藩』 - コトバンク
  8. ^ 日本大百科全書(ニッポニカ)『宍戸藩』 - コトバンク
  9. ^ a b c 華族大鑑刊行会 1990, p. 7.
  10. ^ 烈公(斉昭)尊王の志厚く、毎年正月元旦には、登城に先立ち庭上に下り立ちて遥かに京都の方を拝し給いしは、今なお知る人多かるべし。予(慶喜)が二十歳ばかりの時なりけん。烈公一日予を招きて宣えり。おおやけに言い出すべきことにはあらねども、御身ももはや二十歳なれば心得のために内々申し聞かするなり。我等は三家・三卿の一として、幕府を輔翼すべきは今さらいうにも及ばざることながら、もし一朝事起こりて、朝廷と幕府と弓矢に及ばるるがごときことあらんか、我等はたとえ幕府に反くとも、朝廷に向いて弓引くことあるべからず。これ義公(光圀)以来の家訓なり。ゆめゆめ忘るることなかれ。|徳川慶喜|「烈公(斉昭)の御教訓の事」『昔夢会・徳川慶喜公回想談』
  11. ^ 日本大百科全書(ニッポニカ)『徳川斉昭』 - コトバンク
  12. ^ 日本大百科全書(ニッポニカ)『徳川慶喜』 - コトバンク
  13. ^ 打越孝明 2012, p. 81.
  14. ^ a b 小田部雄次 2006, p. 31.
  15. ^ 打越孝明 2012, p. 80.
  16. ^ 渡辺幾治郎下巻 1958, p. 401.
  17. ^ 小田部雄次 2006, p. 326.
  18. ^ 小田部雄次 2006, p. 337.
  19. ^ 小田部雄次 2006, p. 345.
  20. ^ 華族大鑑刊行会 1990, p. 8.
  21. ^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典『大日本史』 - コトバンク
  22. ^ 小田部雄次 2006, p. 225.
  23. ^ 平成新修旧華族家系大成下p172






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水戸徳川家」の関連用語

1
瑞竜山 デジタル大辞泉
100% |||||


3
徳川頼房 デジタル大辞泉
94% |||||

4
後楽園焼 デジタル大辞泉
74% |||||

5
水戸家 デジタル大辞泉
74% |||||

6
英勝寺 デジタル大辞泉
74% |||||





水戸徳川家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水戸徳川家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水戸徳川家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS