松戸徳川家とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松戸徳川家の意味・解説 

松戸徳川家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/20 13:38 UTC 版)

松戸徳川家
本姓 称・加茂氏
家祖 徳川武定
種別 華族子爵
出身地 千葉県松戸市
主な根拠地 千葉県松戸市
凡例 / Category:日本の氏族

松戸徳川家(まつどとくがわけ)は、水戸徳川家明治時代に分かれた分家の華族子爵[1]

概要

廃藩置県後の明治16年(1883年)、最後の水戸藩主・徳川昭武は家督を先代(長兄)慶篤の遺児・篤敬に譲り、別邸松戸に営んだ。その後に昭武がもうけた実子の武定が、明治25年(1892年)に子爵を授爵されたことで、新たな華族家として松戸徳川家が創設された。武定の跡は、昭武の同母兄土屋挙直の外孫の博武婿養子となって継いだ。

歴代当主

系図

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
万里小路睦子
 
徳川斉昭
(水戸徳川家)
 
貞芳院
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
徳川慶喜
 
 
 
 
 
 
 
 
 
徳川慶篤
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
徳川昭武
 
徳川達孝
(田安徳川家)
 
徳川鏡子
 
土屋挙直
(土浦土屋家)
 
(徳川慶喜家)
 
 
 
 
 
徳川篤守
 
徳川篤敬
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
徳川武定1
(松戸徳川家)
 
徳川繡子
 
穀子
 
土屋正直
 
保子
 
藤岡勝二
 
(清水徳川家)
 
(水戸徳川家)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
徳川宗子
 
徳川博武2
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
徳川文武3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

脚注

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松戸徳川家」の関連用語

松戸徳川家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松戸徳川家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松戸徳川家 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS