松平頼昌とは? わかりやすく解説

松平頼昌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/28 05:14 UTC 版)

 
松平 頼昌
時代 江戸時代中期
生誕 宝暦2年1月22日1752年3月7日
死没 寛政元年7月14日1789年9月3日
改名 直之助(幼名)→頼昌
別名 通称:大膳
主君 松平頼真頼起
讃岐高松藩
氏族 高松松平家松平大膳家
父母 父:松平頼恭、母:半(荒川氏)
兄弟 頼真頼起頼昌、頼周、頼裕、嘉代、元、戸沢正産正室、小笠原長堯正室、
松平武寛正室、能、長姫ら
養子:頼格
テンプレートを表示

松平 頼昌(まつだいら よりあつ)は、江戸時代中期の高松松平家御厄介(一門)。松平大膳家第5代当主。通称は大膳。

略歴

高松藩5代藩主・松平頼恭の五男として誕生。母は半(荒川氏)。幼名は直之助。

宝暦4年(1754年)、父の養弟である大膳家当主頼央(蜂須賀至央)徳島藩蜂須賀家に養子入りしたため、大膳家の家督を相続した。当初の禄高は2000石だったが、天明5年(1785年)に加増され5000石となる。寛政元年(1789年)7月14日没。享年38。

家督は弟頼裕の子・頼格が相続した。

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松平頼昌」の関連用語

松平頼昌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松平頼昌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松平頼昌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS