リサイクル リサイクル品目

リサイクル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/22 03:58 UTC 版)

リサイクル品目

紙類

新聞販売店による古新聞回収
花見会場にて。分別と回収。

のリサイクルは水平リサイクルとカスケードリサイクルがある。品質が低い紙に再生される場合はカスケード(カスケード利用)のほうである。回収した紙は古紙として再び紙の原料となりトイレットペーパー段ボール白板紙の原料となる場合が多い。牛乳パックはバージンパルプ(リサイクル素材を含まないパルプ)から作成されていて繊維の品質が高いものとして流通するが、回収された古紙はトイレットペーパー板紙といったものに加工されており、有効に利用されることが多い。

用途に特化した紙が作られるようになるにつれ、感熱紙を始めとしてリサイクル上の問題となる禁忌品が増えており問題視されている。また、シュレッダーで処理された紙は、用途によってはパルプ繊維が切り刻まれているため再生には不利である。

アルミニウム(アルミ缶)

アルミニウムは、地金を新造する際に「電気の缶詰」といわれるほど電力を消費するが、ボーキサイトからアルミニウム地金を生産する電力消費量と、アルミ缶をリサイクルしてアルミニウム地金を生産する場合を比較すると、わずか3%で済む(つまり97%もの電力の節約となる。但し、純粋なアルミニウムを再精錬した時の理論値である。別途、不純物除去のエネルギーが僅かに必要である。)。その量を電力に換算すると2021年度の場合は、72.9億kWhとなる。これは、全国にある住宅(約5,583万世帯)の約15日分の使用電力量に相当する[8]

こうした利点があるため、アルミニウムは日本国内において最もリサイクル化が進んでいる金属であり、アルミ缶のリサイクル率が96.6%(2021年度)[8]にも達する。その為、アルミニウムはしばしば「リサイクルの優等生」と呼ばれる。更に、再びアルミ缶としてリサイクルされる割合は、約67.0%となっている。

また、融解時には空気中の窒素と反応して窒化アルミニウムAlNとして一部が失われる。

2Al + N2 → 2AlN

この窒化物は融解時にるつぼの表面に浮かぶので捨てられるが、空気中の水分と徐々に反応してアンモニアを生じる。

AlN + 3H2O → Al(OH)3 + NH3

また、プルトップ部分は剛性を持たせるため、マグネシウムを加えた合金を使用している。そのためリサイクル時にはそれを酸化して除かねばならず無駄が生じる。

世で用いられる銅は、(鉱山ではなく)リサイクルがその主要な源となっている。銅はアルミニウムのように、原料のままの状態であっても製品中に含まれている状態であっても関係なく、品質の損失なしに100 %リサイクルすることが可能である[9]。だから、銅は古代からリサイクルされ続けているのである。(なお他の金属との比較では)銅は、アルミや鉄に次いで金属として3番目の量リサイクルされている[10]

約14億297万トン(2019年度末時点)の鉄(1人当たり約11.1t)が循環しており[11][12]転炉法と電炉法によりリサイクルが大規模に行われている。「日本の鉄鋼循環図」として、鉄のマテリアルフローが図で追いかけられる。また日本のスチール缶リサイクル率は2011年度以降90%以上であり、2020年度は94.0%となっている[13]

ガラス

ガラスソーダ石灰ガラス)製の液体コンテナ(容器)の内、いわゆるリターナブル瓶はそのまま洗浄して再使用されるが、一方のワンウェイ瓶は破砕されリサイクルされる。この破砕されガラス原料に用いられるものをカレットと呼ぶ。カレットはガラス原料から直接ガラスを製造するよりも材料としての純度が安定しており、またより少ないエネルギー量で瓶に加工できる。2018年以降はガラス瓶の生産量よりカレット利用量が上回っており、2021年で102.5万トンが再び社会で利用されている。またガラス瓶原料の75%前後(2021年で76.1%)がこのカレットを使用している。ただしカレット化されるガラス瓶(ワンウェイ瓶や再使用できない状態のリターナブル瓶)回収率は約70%前後でそれ以外は回収されずに投棄されている可能性がある(単に容器として消費されていない場合もある)[14]

ガラスのリサイクル英語版

食用油

石鹸ディーゼルエンジン用燃料などに再利用される。

食用油のリサイクル英語版

ペットボトル

ペットボトルのリサイクル率(水平リサイクル)は、ドイツは2015年には93.5%という高い値を達成した、とされる[15]。 日本でのリサイクル率の2020年の推計値としては88.5%だったとされる(日本国内で回収されたものと、日本国外で回収されて日本でのペットボトル製造に用いられたものを組み合わせて算定している)[16]。米国でのペットボトルのリサイクル率は、2020年で18.0%と推計された[17]

(国によってペットボトル以外の用途へのリサイクルの割合は異なるが)、ボトルとして再製造されなかった分の大部分は、砕いて8~9mm程度の大きさのフレーク状や、もっと細かい(数ミリ程度の)ペレット状の材料にされる。PETフレークからはシート状の材料などにされ(スーパーの食品容器、ブリスターパックなどに加工されたり)、ペレットからは繊維などにされる(織られて になり、乗り物の座席の表面に用いられたり、フリースウェアの材料、ネクタイの材料 等々等々 として様々に利用されている)。(カスケードリサイクル、マテリアルリサイクル、オープンリサイクル、)。

「ペットボトル」の記事中のリサイクルの章およびペットボトルのリサイクル英語版オランダ語版(英語版、オランダ語版等の独立記事)などが参照可。

電池類

電池類におけるリサイクル対象は、マンガン乾電池・アルカリ乾電池、ボタン電池リチウム一次電池リチウムイオン二次電池ニッケル水素ニカド電池、自動車用バッテリーの7種類。リサイクルに出す際は、電池の種類に関係なくプラス極およびマイナス極をセロハンテープなどで貼り付けることで絶縁しておく必要がある。


注釈

  1. ^ また、新しく製品を製造する場合でもその原材料に有害物質が混入すると世にそれを拡散させてしまうことがあるが、リサイクルでも回収した資材に有害物質が混入した場合も、やはり薄く広く拡散させてしまうことがある。例えば「コバルト60」の事例がある。

出典

  1. ^ リサイクルという言葉の誕生と変遷、その意義と課題”. 環境省. 2020年6月5日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i 用語の定義”. 経済産業省. 2020年6月5日閲覧。
  3. ^ The action or process of converting waste into reusable material.
  4. ^ a b c d e f Encyclopedia Britanica 。PC用の完全版。
  5. ^ a b c d スーパーニッポニカ「リサイクル」田中勝 執筆。
  6. ^ a b c リサイクルとごみのこと”. 国立環境研究所. 2020年6月5日閲覧。
  7. ^ 田崎智宏、河井紘輔、寺園淳、稲葉陸太 (2021年3月23日). “国立環境研究所循環センター・ポリシーブリーフ3「リサイクル指標」”. 2021年6月13日閲覧。
  8. ^ a b リサイクル率”. アルミ缶リサイクル協会 (2022年6月17日). 2022年9月25日閲覧。
  9. ^ Bahadir, Ali Mufit; Duca, Gheorghe (2009-08-03). The Role of Ecological Chemistry in Pollution Research and Sustainable Development. Springer. ISBN 9789048129034.
  10. ^ Green, Dan (2016-09-06). The Periodic Table in Minutes. Quercus. ISBN 9781681443294.
  11. ^ 一般社団法人日本鉄源協会 (2019年). “日本の鉄鋼蓄積量 Accumulated quantity estimation of Japan”. 2021年12月13日閲覧。
  12. ^ 総務省 (2021年11月). “統計局>統計データ>日本統計年鑑>本書の内容>第七十一回日本統計年鑑 令和4年>第2章 人口・世帯>2-1 人口の推移 B表(Excel)”. 2021年12月13日閲覧。
  13. ^ スチール缶リサイクル協会 (2020年). “リサイクル率”. 2021年11月29日閲覧。
  14. ^ 日本ガラスびん協会. “データ集”. 2022年9月25日閲覧。
  15. ^ Bottle Deposits Responsible for High PET Recycling Rate in Germany
  16. ^ リサイクル率の算出
  17. ^ 日米欧のリサイクル状況比較
  18. ^ Observations of Solid Waste Landfills in Developing Countries:Africa, Asia, and Latin America
  19. ^ 小島 2018, pp. 85–87.
  20. ^ 小島 2018, pp. 48–49.
  21. ^ 中国、年内に「ゴミ」輸入停止へ WTOに通告”. ロイター (2017年7月19日). 2018年4月20日閲覧。
  22. ^ ごみ回収拒否の「大乱」で日本式に納得”. 産経新聞社 (2018年4月12日). 2018年4月20日閲覧。
  23. ^ 中国の「ごみ輸入禁止」、リサイクル業界に変革促すか”. CNN (2018年4月23日). 2018年5月5日閲覧。
  24. ^ 2019年の日本の廃プラ輸出量は90万トン、100万トン割れは2004年以来(世界) | ビジネス短信 - ジェトロ”. www.jetro.go.jp. 2020年2月17日閲覧。
  25. ^ 特別リポート:コロナ禍で「プラ危機」、廃棄増がリサイクル圧迫”. ロイター (2020年10月7日). 2020年10月24日閲覧。


「リサイクル」の続きの解説一覧




リサイクルと同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リサイクル」の関連用語

リサイクルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リサイクルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリサイクル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS