リサイクラーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リサイクラーの意味・解説 

リサイクラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/01 14:57 UTC 版)

リサイクラー
ZZトップスタジオ・アルバム
リリース
録音 テネシー州メンフィス メンフィス・サウンド・プロダクションズ
ジャンル ハードロックブルースロック、エレクトロニック・ロック
時間
レーベル ワーナー・ブラザース・レコード
プロデュース ビル・ハム
専門評論家によるレビュー
チャート最高順位
  • 1位(スイス[1]
  • 2位(スウェーデン[2]、ノルウェー[3]
  • 4位(ドイツ[4]
  • 6位(アメリカ[5]
  • 8位(イギリス[6]
  • 15位(オーストリア[7]
  • 23位(ニュージーランド[8]
  • 27位(オーストラリア[9]
  • 44位(日本[10]
  • 65位(オランダ[11]
ZZトップ 年表
Six Pack
(1987年)
リサイクラー
(1990年)
グレイテスト・ヒッツ
(1992年)
テンプレートを表示

リサイクラー』(Recycler)は、アメリカ合衆国ロックバンドZZトップ1990年に発表した10作目のスタジオ・アルバム

背景

ビリー・ギボンズは2013年、本作について「多分、自分達がルーツに戻り始める前の最後にリリースした、徹底的なシンセ・スタイルの作品」と振り返っている[12]

「ダブルバック」は1990年公開の映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3』の主題歌として使用され、DVD『バック・トゥ・ザ・フューチャー 20thアニバーサリーBOX』(2005年)には「ダブルバック」のミュージック・ビデオが特典映像として収録された[13]。ただし、同作のサウンドトラック・アルバムには、アラン・シルヴェストリが編曲したインストゥルメンタル・ヴァージョンが収録されている[14]

反響

アメリカのBillboard 200では6位を記録し、1991年1月にはRIAAによってプラチナディスクに認定される[15]全英アルバムチャートでは7週チャート圏内に入り、最高8位を記録[6]。ニュージーランドのアルバム・チャートでは3週連続23位を記録して通算10週トップ50入りし、『イリミネイター』(1983年)以降のアルバムとしては初めてトップ10入りを逃した[8]

収録曲

全曲ともビリー・ギボンズ、ダスティ・ヒル、フランク・ベアードの共作。

  1. コンクリート・アンド・スティール "Concrete and Steel" – 3:49
  2. ラヴシング "Lovething" – 3:25
  3. ペントハウス・アイズ "Penthouse Eyes" – 3:47
  4. テル・イット "Tell It" – 4:48
  5. マイ・ヘッド・イズ・イン・ミシシッピ "My Head's in Mississippi" – 4:25
  6. 解決か衝突か "Decision or Collision" – 4:03
  7. ギヴ・イット・アップ "Give it Up" – 3:33
  8. 2000ブルース "2000 Blues" – 4:45
  9. バーガー・マン "Burger Man" – 3:19
  10. ダブルバック "Doubleback" – 3:54

シングル

本作からのシングルのチャート最高順位を示す。

タイトル アメリカ・Billboard Hot 100[5] アメリカ・Mainstream Rock[5] イギリス[16]
ダブルバック 50位 1位 29位
コンクリート・アンド・スティール - 1位 -
マイ・ヘッド・イズ・イン・ミシシッピ - 1位 37位
ギヴ・イット・アップ 79位 2位 -
解決か衝突か - 14位 -

参加ミュージシャン

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リサイクラー」の関連用語

リサイクラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リサイクラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリサイクラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS