言論での使用とは? わかりやすく解説

言論での使用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 19:32 UTC 版)

支那」の記事における「言論での使用」の解説

一方で中国指して支那もしくはシナ」という単語を、敢えて用い論者存在している。渡部昇一などの右派言論人を始め酒井信彦も「シナ蔑称説は、意図的に作り上げられ神話妄説に過ぎ」ず、むしろ「中国あるいは中華と言う表現こそ、シナ人の他民族対す侵略行為正当化する用語である」と主張している。 日本中国を「シナ」と表現する政治家として、石原慎太郎がいる。石原は、1999年平成11年3月10日東京都知事選出馬表明の記者会見で「シナは、清が滅んで中国大陸混乱した時、孫文つくった言葉だ。孫文台湾でも大陸でも国父として尊敬されている。なぜ日本人が使うと差別になるのか、さっぱりわからない」と、その理由語っている。 小林よしのりは、自身著書で「シナ」を使っているが著書内で「『シナ』は差別語ではない『秦』を語源とする。『チャイナ』と同じ中国歴史的に見る名称である」や「ここで統一された『シナ』には満州も、チベットも、ウイグルも、内モンゴルも、台湾も、含まれていない」(著書からの引用)としている。この為中国存在した王朝を「シナ王朝」と表現したりしている。また、小林有本香共著『はじめての支那論-中華思想正体日本覚悟』(幻冬舎)の本の帯には、「ウザい隣国中国は『支那』と呼ぶべし。」などと書かれている言論界においても、主に右派使われることが多く例え2008年のチベット騒乱受けて発刊され西村幸祐編の『チベット大虐殺真実FREE TIBETチベット救え!』(オークラ出版)がある。この書籍では中国共産党政権によるチベット弾圧批判的な論者による批判掲載されているが、多く論者が「シナ」を用いている。 また、北朝鮮対す日本政府の対応批判する建国義勇軍が、新聞社親中派野中広務弾丸一緒に送りつけた犯行声明文では「支那朝鮮国益守り善良な日本国民嫌悪感怒り高めた」などと書いていた。そのため、これらの「シナ」を使う一部論者は、中国共産党政権批判セットとなっていることから、「中国」の呼称用いたくないから使う傾向があるともいえる。 インターネット上では、中国反感を持つ層が「シナ」を使う例が多い。フリーライターで「プロ2ちゃんねらー」を自称する中宮崇が、ヤフーチャット他人蔑むために使う常套句のひとつに「支那土人」があるが、中宮は「支那土人政府は、日本のインターネットにも大量支那土人工作員派遣してプロパガンダ活動行なっている」などと主張しており、前述石原慎太郎が駄目であるとする「支那」を用いている。一方で田中克彦は、保守主義者の使う国家としての中国国名使わずシナ」というのは、誤用であると指摘している。 サーチナ鈴木秀明は、中国批判的な日本人が「支那」や「支那人」を使う背景には、侮蔑というよりは(中国および中国人言行対する)反発またはいやがらせの面が強いとの見方示した

※この「言論での使用」の解説は、「支那」の解説の一部です。
「言論での使用」を含む「支那」の記事については、「支那」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「言論での使用」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

言論での使用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



言論での使用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの支那 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS