芦安堰堤
芦安堰堤
名称: | 芦安堰堤 |
ふりがな: | あしやすえんてい |
登録番号: | 19 - 0017 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 下段重力式・上段アーチ式堰堤,堤高22.6m,堤長66.6m |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正5/大正13~15嵩上げ |
代表都道府県: | 山梨県 |
所在地: | 山梨県南アルプス市芦安芦倉字大曽利地内 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 山梨県近代化遺産(建造物等)総合調査 |
施工者: | |
解説文: | 御勅使川に設けられた大規模な砂防堰堤。大正5年着工の我が国で初めてセメントを用いた砂防堰堤で,内務省の直営工事でつくられた。上段アーチ式,下段重力式とする類例の少ない構造で,練石積みの表面の仕上げ等に時代の特徴がよく表れている。 |
- 芦安堰堤のページへのリンク