第7師団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > 第7師団の意味・解説 

【第7師団(自衛隊)】(だいななしだん(じえいたい))

陸上自衛隊における戦略級部隊単位である師団一つ

本師団のルーツは、陸自創設後の1956年真駒内駐屯地札幌市)で編成された「第7混成団」である。
その後1961年機械化部隊改編され、翌1962年に「師団制度発足すると共に第7混成団」から現在の名称に改められた。
そして1981年北部方面隊隷下にあった第1戦車団」を統合して機甲師団改編され、現在に至っている。

本師団は、司令部北海道東千歳駐屯地に置き、1個普通科機械化歩兵連隊及び3個戦車連隊基幹とする約7,000名の兵員擁し北海道道央部(胆振・日高地方)の防衛警備災害派遣・民生協力及び国際貢献活動など任務にしている。

本師団は陸上自衛隊唯一の機甲師団」であり、有事には隷下の3個戦車連隊装備する90式戦車及び普通科連隊装備されている89式装甲戦闘車の重火力により「機動打撃」を担当する部隊とされている。

部隊編制


第7師団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/18 09:54 UTC 版)

第7師団(だい7しだん)




「第7師団」の続きの解説一覧

第7師団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 08:27 UTC 版)

第7師団 (陸上自衛隊)」の記事における「第7師団」の解説

1962年昭和37年8月15日師団改編陸上自衛隊13師団体制完成第7混成団を第7師団に称号変更し、改編。 第7航空隊北部方面航空隊隷下隷属替え1965年頃の主要編成11・第23第24普通科連隊第7特科連隊、第7戦車大隊 1967年昭和42年8月30日第23普通科連隊レンジャー訓練支笏湖モラップ湖畔行われた際に隊員4人が溺死着衣水泳途中事故1975年昭和50年8月1日第7音楽隊新編1976年昭和51年2月74式戦車配備開始1977年昭和52年8月有珠山噴火災害派遣

※この「第7師団」の解説は、「第7師団 (陸上自衛隊)」の解説の一部です。
「第7師団」を含む「第7師団 (陸上自衛隊)」の記事については、「第7師団 (陸上自衛隊)」の概要を参照ください。


第7師団(機甲師団)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 08:27 UTC 版)

第7師団 (陸上自衛隊)」の記事における「第7師団(機甲師団)」の解説

1981年昭和56年3月25日機甲師団改編。 第7戦車大隊第71戦車連隊改編方面直轄第1戦車団廃止し第72戦車連隊第73戦車連隊新編第23普通科連隊廃止第24普通科連隊第8師団隷下異動第7特科連隊第5大隊第7高射特科連隊として分離独立し、師団直轄とする。 第7武器隊、第7補給隊、第7装甲輸送隊、第7衛生隊廃止・統合し、第7後方支援連隊新編。 ※師団司令部司令部付隊、第11普通科連隊第7特科連隊第7後方支援連隊第7施設大隊第7通信大隊第7偵察隊東千歳駐屯地第71戦車連隊北千歳駐屯地)、第72戦車連隊第73戦車連隊北恵庭駐屯地)、第7高射特科連隊静内駐屯地東千歳駐屯地1982年昭和57年9月日米共同訓練参加1988年昭和63年3月25日師団司令部付隊に化学防護小隊新編1990年頃の主要編成 第71戦車連隊第72戦車連隊第73戦車連隊第11普通科連隊第7特科連隊第7高射特科連隊第7後方支援連隊 1990年平成02年)3月8日第73戦車連隊北恵庭駐屯地から南恵庭駐屯地移駐3月26日戦車北転事業により、第71戦車連隊第72戦車連隊第73戦車連隊に第5戦車中隊新編(4個中隊から5個中隊に増強)。 1991年平成03年)6月訓練センター方式バトラー)による初の戦車中隊訓練1992年平成04年)6月第71戦車連隊90式戦車配備開始10月26日第11普通科連隊89式装甲戦闘車配備開始1993年平成05年)4月カンボジア国際平和協力業第2次隊へ派遣1994年平成06年)3月28日師団改編第71戦車連隊装備74式戦車から90式戦車換装し、戦車中隊編成を4個小隊から3個小隊削減第7高射特科連隊のうち4個中隊が装備していた35mm2連装高射機関砲 L-90×8門を87式自走高射機関砲×32両(各中隊8両)に換装。 第7師団司令部付隊化学防護小隊化学防護隊に改編北部方面航空隊第7飛行隊隷下に編合。 8月第72戦車連隊90式戦車配備開始1995年平成07年)1月阪神・淡路大震災災害派遣1996年平成08年)9月米国戦車射撃訓練参加1997年平成09年)6月国連兵力引き離し監視隊 (UNDOF) へ派遣1999年平成11年7月第73戦車連隊90式戦車配備開始9月北海道防災総合訓練参加2000年平成12年3月28日第73戦車連隊改編コア部隊化)、第7後方支援連隊改編化学防護補給整備班第7後方支援連隊併合。1個除染班がコア化する。 3月29日有珠山噴火災害派遣8月1日まで)。 4月即応予備自衛官採用及び訓練開始2002年平成14年3月27日:第7化学防護隊が司令部付隊より独立新編4月東ティモール国際平和協力業務 2003年平成15年8月台風10号災害派遣 9月十勝沖地震災害派遣 2004年平成16年2月第1次イラク復興支援派遣 5月第2次イラク復興支援派遣 2005年平成17年1月:インドネシア・スマトラ島沖へ国際緊急医療航空援助派遣 2011年平成23年3月東日本大震災災害派遣岩手県福島県宮城県へ生活支援隊・原子力災害対処多目的支援隊を派遣2013年平成25年12月第7偵察隊90式戦車配備開始2014年平成26年3月26日即応近代化改編機甲師団)(即応予備自衛官訓練北部方面混成団移管第73戦車連隊フル化) 2017年平成29年1月第71戦車連隊10式戦車配備開始

※この「第7師団(機甲師団)」の解説は、「第7師団 (陸上自衛隊)」の解説の一部です。
「第7師団(機甲師団)」を含む「第7師団 (陸上自衛隊)」の記事については、「第7師団 (陸上自衛隊)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第7師団」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第7師団」の関連用語

第7師団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第7師団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第7師団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第7師団 (陸上自衛隊) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS