流星の音とは? わかりやすく解説

流星の音

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 02:42 UTC 版)

電磁波音」の記事における「流星の音」の解説

地球から見て毎秒数十 km という高速太陽系飛びかう小さな粒子上層地球大気飛び込むと、大気分子激しく衝突し粒子大気分子電子軌道外側ずらしたり(励起)、さらには電子を引きはがしたり(電離)してプラズマ作る励起され電子元に戻るときに光としてエネルギー放出して輝いた結果、われわれはそれを流星だと認識するこうした上層大気現象である流星観察者から数十 km 以上離れているのが普通である。 流星流れとともに衝撃波作り出すが、巨大な火球衝撃波によるソニック・ブーム音速地上まで届くのはそれが光ってから何分後のこととなる。 大砲雷鳴のように響くこうしたソニック・ブーム巨大な火球実際しばしば観察されている。 一方流星同時に響く音が実在のものなら音波とは別の物理的機構によらねばならない。 しかしそうした機構不明であったばかりでなく、音自体体験例が少なく体験内容も様々で一部の人だけに聞こえるなど一貫性欠いていたため、学術的に花火などとの類推による心理的な錯誤や他の音との混同による思い違いとして説明されるか、単に無視されることが多かった。 しかし、この現象への関心を失わなかった研究者によって集められ記録証言数百のぼった。 その表現多種多彩で、例え次のようなものであった。 「歯ぎしりのような音(1706年12月1日トボリスク驚いた飛び立つ羽音似たざわめき1908年6月30日、カンスク、ツングースカ大爆発のとき) (背後で)花火打ち上げるときの音に似た「トシュシュシュイョフ!」という音(1925年8月20日流星研究者のアスタポーヴィッチ) (家の中に居る時)飛行機急旋回するような音(1933年8月8日ネブラスカ隕石のとき) 電線ショートしたか、または、マグネシウムフラッシュ焼いたのような激し爆発音1937年夏、アシガバート濡れた路面を走る車のタイヤがたてる音だと思い込ませたようなシューというノイズ1969年9月28日ビクトリア州郊外マーチソン隕石のとき) 高速で走る急行列車バスのようなノイズがした後、電気的なはじけるような音(1978年4月7日シドニーパンククラッカーのような破裂音(しかし、このとき隣にいた人は何も聞いていない)(1978年4月7日ニューカッスル荷物満載したトレーラーをひいて農場やってくるトラクターのような音(1989年ニューサウスウェールズ州郊外電気かみそりの 1/3 ぐらいの大きさの音で、たき木が燃えるようなパチパチシューという音(1990年モスクワ北東 300 km) この現象関心寄せてきた天文学者ひとりであるヴィターリー・ブロンシュテン (Виталий А. Бронштэн, Vitalii A. Bronshten) によれば実際こうした報告中には火球目撃先行するばかりではなく目撃者天空飛行する物体注意を向ける元にさえなっている」もの存在してもおり、心理的錯誤思い違いなど主観原因帰した解釈では説明できないこと明らかだとする。

※この「流星の音」の解説は、「電磁波音」の解説の一部です。
「流星の音」を含む「電磁波音」の記事については、「電磁波音」の概要を参照ください。


流星の音

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/28 03:06 UTC 版)

流星」の記事における「流星の音」の解説

流星流れた時に音が聞こえるという現象がある。 流星の音の原因に関して二つ種類知られている。 一つ衝撃波生み出すソニックブームよるもので、隕石となるような巨大な火球でよく聞かれる。 ただし、流星輝いている高度は100 km前後であり、光って時間経ってから音が聞こえるように、流星光ってから音が届くには普通数分時間がかかる大砲のような音がし、ガラス割れるなどの被害が出ることもある。 もう二つ発光同時に音が聞こえるもので、1980年代までは、その音は心理的なのであるとされてきた。 しかし、明る流星流れた際に、音が聞こえたということ本に書いている人が多数いる。 また、古く中国では音を伴う流星天狗呼んでいた。 オーストラリアニューカッスル大学のコリン・ケイ (Colin Keay) は1980年に流星の音に関する論文発表した彼の考えではある程度の高度以下まで突入した大火球によって、プラズマ乱流ができる。この乱流プラズマは、地球磁気圏磁力線絡みつき、引きずる直ちプラズマ冷えとともに乱された状態の磁力線元に戻る。この時に極めて低い周波数電磁波発生し光の速さ地上達し観測者近く物体がその電磁波揺さぶられれば、同じ周波数の音が出る。 電磁波誘発する観測者周囲物体からの音というもの果たし聞こえるのかどうかについても、ケイ実験行ったその結果髪の毛眼鏡のふちなど、身の周りありふれたものが低い周波数電磁波反応すること、その音が聞こえる人と聞こえない人がいることなどが分かった大火球から、大変低い周波数電磁波が出ることも観測明らかになり、ケイ考え支持されるようになってきたが、どのようにして電磁波発生するかのメカニズムに関してはまだ正確なことは分かっていない。 1998年11月しし座流星群を、モンゴル観測した研究者は、火球同時に聞こえ音の録音成功した(より詳しい解説は「電磁波音」を参照)。

※この「流星の音」の解説は、「流星」の解説の一部です。
「流星の音」を含む「流星」の記事については、「流星」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「流星の音」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「流星の音」の関連用語

流星の音のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



流星の音のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの電磁波音 (改訂履歴)、流星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS