日本ダービーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 日本ダービーの意味・解説 

にほん‐ダービー【日本ダービー】

読み方:にほんだーびー

日本五大クラシックレースの一、「東京優駿」の通称


日本ダービー

読み方:ニホンダービー(nihond^ab^i)

ダービーのこと

季節

分類 宗教


東京優駿

(日本ダービー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/21 02:23 UTC 版)

東京優駿(とうきょうゆうしゅん、英:Tōkyō Yūshun)は、日本中央競馬会(JRA)が東京競馬場で施行する中央競馬重賞競走GI)である。副称の日本ダービー(にっぽんダービー、英:Japanese Derby)の名称でも知られる。競馬の祭典とされている[5]。日本国内では単に「ダービー」と言えばこのレースの事を指す。


注釈

  1. ^ a b ダービー開催をできる限り東京競馬場で開催できるようにするため、大規模な改築・改修工事が行われても、開催時期をずらすなどの処置を取っているためで、2002年から2003年の長期にわたる走路改修を伴う大規模改修工事は東京優駿の開催時期を避けて実施されている。また同様の工事が行われた1968年、並びに馬インフルエンザの全国的な伝播を理由に、1972年の開催も7月に変更されているが、この時も本来のこの時期の開催地・福島競馬場ではなく、東京競馬場で行われたため、開催地の変更には至っていない。なお、これは戦後、東京競馬場での開催に移された後の優駿牝馬も同様である。また同様にグレード制導入以前より開催地が一度も変わらずに行われているG1競走は当レースと有馬記念のみである。
  2. ^ 1961年(昭和36年)の主要大レースの1着賞金は東京優駿が700万円、天皇賞・有馬記念・菊花賞が500万円、皐月賞優駿牝馬が400万円、桜花賞中山大障害が300万円、宝塚記念が200万円、安田記念が150万円。その他の重賞は100万円前後であった。
  3. ^ 公式な名称には付されていないものの1932年(昭和7年)の設立当初より「日本ダービー」と呼ばれ、後述のラジオ中継でも終始「日本ダービー」と称されている。
  4. ^ 3歳馬限定の競走に限れば、国内最高額の賞金である。
  5. ^ 時期によって異なるが日本国外で種付され日本国内で出産された馬(持ち込み馬)、日本国外で生産された馬(外国産馬)、日本国外で調教された馬(外国馬)が制限の対象となってきた。
  6. ^ 国内グレードとしては引き続き最高格を維持した。
  7. ^ ただし年度により開始時期が6月中旬の函館あるいは札幌で先行的に始め、福島以西の本州の競馬場での開催は新潟・小倉が開幕する7月以後になってからであったり、6月中旬の福島以西のローカル開催時期に始めたりと時期は流動的だった時代もある。
  8. ^ 年間レースレーティングは、個々のレースにおける上位4頭のレーティングを年度末のランキング会議で決定した数値に置き換え算出した平均値。なお、牝馬限定競走以外のレースで、対象馬が牝馬の場合はアローワンスが加算される (日本の場合+4ポンド)。
  9. ^ 当初ダービーが予定された5月28日には中山競馬場で皐月賞が行われた。
  10. ^ 両者は0勝馬のことでもあるが、0勝馬のうち『競馬番組一般事項 I 定義 4.出走条件(3)収得賞金 イ 獲得賞金(二) - (六)』に該当する馬は、0勝馬でも未出走馬および未勝利馬とはならない[19]
  11. ^ 未出走馬および未勝利馬がダービーに出走したことはある。ただし、その馬は“地方競馬から移籍した中央競馬で未出走馬および未勝利馬”であり、1984年(昭和59年)のグレード制導入(トライアルの青葉賞がOP特別として創設された年)後以降では2頭が該当、1989年(平成元年)アオミキャップ[20][21]および1998年(平成10年)ミヤシロブルボン[22][23]である。なお、地方から中央への移籍馬は、『競馬番組一般事項 I 定義 4.出走条件(3)収得賞金 イ 獲得賞金(三)』に該当していれば、その馬は未出走馬および未勝利馬とはならない(前者は地方で6戦6勝後に移籍、その後毎日杯2着で獲得賞金を加算している[20][21]。後者は8戦6勝で中央に移籍、中央初出走がダービーだった[22][23])。
  12. ^ 青葉賞は創設(創設時はOP特別。1994年にGIIIに格上げ)から2009年までは3着以内(一時期2着以内の時期あり)、1996年に創設されたプリンシパルステークスも同年まで2着以内に優先出走権が与えられていたが[25]、未出走馬および未勝利馬は青葉賞2着以内、プリンシパルステークス1着と規定されている[25]
  13. ^ 地方競馬で施行する競走では、JBCクラシック (JpnI)、東京大賞典 (GI)の1着賞金1億円が最高額である[28][29]
  14. ^ 2020年、2021年はコロナ禍のため取り止め。
  15. ^ 安田は明治の競馬創設期より日本ダービー開催の構想を抱いており1923年(大正12年)の競馬法発布の頃から本競走の開催を企図したが、当時は国内の有力な競走馬生産牧場が宮内省の下総御料牧場と三菱財閥の小岩井農場に限られており他の民間の有力牧場が育つまで時期を待っていた。
  16. ^ 「新馬」と「古馬」の区別は馬齢ではなく出走経験の有無に拠っていた。
  17. ^ 当時の格付表記は、JRAの独自グレード。
  18. ^ 優勝時の年齢が20歳3ヶ月で、2014年時点では最年少の優勝騎手である[46]

出典

  1. ^ a b THE WORLD'S TOP 100 G1 RACES for 3yo's and upwards” (PDF). 日本中央競馬会. 2016年5月16日閲覧。
  2. ^ a b c d 中央競馬全重賞成績集【GI編】
  3. ^ a b c 中央競馬 重賞競走一覧(レース別・関東)” (PDF). 日本中央競馬会. p. 20 (2023年). 2023年9月11日閲覧。
  4. ^ a b c 令和5年第2回東京競馬番組 (第7日 - 第12日)” (PDF). 日本中央競馬会. 2023年9月11日閲覧。
  5. ^ ダービー開催の東京競馬場が開門 直後に「開門ダッシュ」も 入場者数は最大7万人の見込み”. 日刊スポーツ (2022年5月29日). 2022年5月29日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m 歴史・コース:東京優駿 (日本ダービー) 今週の注目レース”. 日本中央競馬会. 2023年9月11日閲覧。
  7. ^ 平成27年度重賞競走一覧” (PDF). 日本中央競馬会. 2016年7月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月4日閲覧。
  8. ^ 平成28年度重賞競走一覧” (PDF). 日本中央競馬会. 2021年5月4日閲覧。
  9. ^ 平成29年度重賞競走一覧” (PDF). 日本中央競馬会. 2021年5月4日閲覧。
  10. ^ 東京優駿 2023年2月4日閲覧
  11. ^ 東京日日新聞昭和7年4月25日3面、読売新聞データベースヨミダス、朝日新聞データベース聞蔵IIなど
  12. ^ a b 日本ダービー70年史』 38頁
  13. ^ 【日本ダービー予想】有名な格言「最も運のある馬が勝つのがダービー」という時代はついに終焉”. netkeiba. 2023年9月21日閲覧。
  14. ^ INTERNATIONAL GRADING AND RACE PLANNING ADVISORY COMMITTEE "INTERNATIONAL CATALOGUING STANDARDS and INTERNATIONAL STATISTICS 2023"” (PDF). The Jockey Club Information Systems, Inc.. p. 90. 2023年9月11日閲覧。
  15. ^ 世界のトップ100 GIレースがIFHAから発表! JRA”. web.archive.org (2017年5月7日). 2020年4月16日閲覧。
  16. ^ 世界のトップ100 GⅠレースがIFHAから発表! JRA”. web.archive.org (2020年1月25日). 2020年4月16日閲覧。
  17. ^ TOP 100 2019 G1 Races by Yearly Rating” (PDF). 日本中央競馬会. 2020年4月16日閲覧。
  18. ^ 競馬番組一般事項 I 定義 4.出走条件(5)未勝利競走” (PDF). 日本中央競馬会. p. 3 (2023年). 2023年9月11日閲覧。
  19. ^ 競馬番組一般事項 I 定義 4.出走条件(3)収得賞金 イ 獲得賞金(二)-(六)” (PDF). 日本中央競馬会. p. 2 (2023年). 2023年9月11日閲覧。
  20. ^ a b 芹沢邦雄 山本正範 編「蔵出し⑲ 1989年 平成元年」『蔵出しMagazine 丸ごと日本ダービー』 2001年6月5日号、発行人 渡辺秀茂、産業経済新聞社〈競馬エイト創刊30周年記念シリーズ〉、2001年5月7日、90 - 91頁。 
  21. ^ a b 福本雅保 編「第56回 1989年 平成元年」『日本ダービー80年史』 2013年7月3日号、発行人 渡辺秀茂 編集長 鈴木学、産業経済新聞社〈Gallop臨時増刊〉、2013年6月3日、150頁。 
  22. ^ a b 芹沢邦雄 山本正範 編「蔵出し28 1998年 平成12年」『蔵出しMagazine 丸ごと日本ダービー』 2001年6月5日号、発行人 渡辺秀茂、産業経済新聞社〈競馬エイト創刊30周年記念シリーズ〉、2001年5月7日、144 - 145頁。 
  23. ^ a b 芹沢邦雄 山本正範 編「第65回 1989年 平成10年」『日本ダービー80年史』 2013年7月3日号、発行人 渡辺秀茂、産業経済新聞社〈Gallop臨時増刊〉、2013年6月3日、176 - 177頁。 
  24. ^ a b c d e 競馬番組一般事項 V 出馬投票” (PDF). 日本中央競馬会. p. 18 (2023年). 2023年9月11日閲覧。
  25. ^ a b 平成21年度競馬番組一般事項 V 出馬投票 2.出走できる馬の決定方法(4)イ(一)(二)” (PDF). 日本中央競馬会. pp. 19 - 20 (2009年). 2009年9月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月23日閲覧。
  26. ^ a b 「地」が出走できるGI競走とそのステップ競走について【令和4年度】” (PDF). 日本中央競馬会. 2022年5月2日閲覧。
  27. ^ 令和5年度重賞競走一覧” (PDF). 日本中央競馬会. 2023年9月11日閲覧。
  28. ^ 2021年ダート交流重賞競走一覧”. 地方競馬全国協会. 2021年5月4日閲覧。
  29. ^ JBC特設サイト2016【JBCについて】JBC実施要綱”. 地方競馬全国協会. 2016年5月16日閲覧。
  30. ^ 2015ワールドオールスタージョッキーズについて” (PDF). 日本中央競馬会. 2016年6月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月4日閲覧。
  31. ^ 2016ワールドオールスタージョッキーズについて” (PDF). 日本中央競馬会. 2021年5月4日閲覧。
  32. ^ 2017ワールドオールスタージョッキーズについて” (PDF). 日本中央競馬会. 2021年5月4日閲覧。
  33. ^ 競馬百科』 82頁
  34. ^ a b 競馬百科』 83頁
  35. ^ 日本ダービー70年史』 21頁
  36. ^ 日本ダービー70年史』 29頁
  37. ^ 日本ダービー70年史』 34頁
  38. ^ 日本ダービー70年史』 35頁
  39. ^ 日本ダービー70年史』 36頁
  40. ^ 競馬歴史新聞編纂委員会 編『新版競馬歴史新聞』日本文芸社、2004年4月25日、261頁。ISBN 4-537-25205-7 
  41. ^ 第3回 東京競馬成績集計表” (PDF). 日本中央競馬会. pp. 1562-1563 (2007年). 2016年5月16日閲覧。 (索引番号: 14046)
  42. ^ 山本武志 (2017年5月28日). “【あの時・ウオッカのダービー制覇】(1)牝馬64年ぶりの栄冠”. スポーツ報知. https://web.archive.org/web/20180305202748/http://www.hochi.co.jp/horserace/20170527-OHT1T50132.html 2018年3月5日閲覧。 
  43. ^ a b 第3回 東京競馬成績集計表” (PDF). 日本中央競馬会. pp. 1582-1583 (2010年). 2016年5月16日閲覧。 (索引番号: 14046)
  44. ^ JRAニュース:皇太子殿下の東京競馬場への行啓について”. 日本中央競馬会. 2014年5月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年5月16日閲覧。
  45. ^ 4月25日(土曜)から5月31日(日曜)までの中央競馬の開催等について”. 日本中央競馬会 (2020年4月23日). 2021年5月4日閲覧。
  46. ^ 東奥日報 (2015年5月20日付夕刊1面、特集記事『トピックス東京発』)
  47. ^ 55430円
  48. ^ https://db.netkeiba.com/race/195605040610/
  49. ^ 中央競馬レコードタイム表 GIレース”. 日本中央競馬会. 2021年5月4日閲覧。
  50. ^ 【日本ダービー結果】ドウデュースがV!武豊騎手は前人未到6度目のダービー制覇!”. netkeiba.com. 2022年5月29日閲覧。
  51. ^ グレード制導入後はロジユニヴァース(第76回、2分33秒7)
  52. ^ 日本ダービー70年史』 70頁


「東京優駿」の続きの解説一覧

日本ダービー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 14:30 UTC 版)

サニーブライアン」の記事における「日本ダービー」の解説

日本ダービーの前にもダービートライアル・プリンシパルステークス出走予定していたが、調教中に未勝利馬蹴られ外傷負ったため、同レース回避しダービー直行することになった皐月賞優先出走権があるにもかかわらず再び皐月賞トライアル競走出走し、さらに皐月賞勝利後はダービートライアル競走出走させようとした中尾銑治調教師によるローテーションは、当時「(レースに)使いすぎ」と言われた。中尾は「使わないと馬が太くなりすぎる」と説明したが、評論家大川慶次郎は「皐月賞を勝つほどの馬なら、自分体を作るはず」と、安易にレース使おうとする調教師姿勢批判した主戦騎手大西引退後発表した著書にてこのローテーションには反対で、プリンシパルステークスへの出走正式決定した場合身体張ってでも阻止するつもりだったことを明らかにしており、結果的に出走回避となった時は安堵したという。大西によればこのようにハードなローテーション課した背景には、調教助手当時)が昔気質で、ちょっとでも馬体太くなれば完璧なまでに調整しようとするために調子維持疲労回復といった面を重視せず、さらには調教師中尾もそれに流されてしまっていたことを明らかにしている。 出走前併せ馬調教では、当時芦毛怪物と言われ、また『調教横綱』としても知られていたスピードワールド先着したことが話題になる。それを見た大川慶次郎は「この馬はやはり強い」と思い直しダービー予想で印を打った大川かねてから皐月賞フロックだった」との評価対し、「GIフロックがあるのだろうか?」との疑問抱いており、この併せ馬目の当たりにして「やはりGIフロックはない」と確信したという。 それでも、ダービーでは単勝6番人気(発走直前競走除外されたシルクライトニングの方が上位人気だったため、実質7番人気)と相変わらず低評価であった枠番皐月賞と同じ18番で、大外希望していた大西直宏自身枠番抽選大外18番引いたとき、勝利を確信したという。 皐月賞以降大西は「逃げ宣言」を繰り返していた。もし仮に同じく出走している逃げ馬サイレンススズカ逃げていれば、同馬がハイペース飛ばし、これに巻き込まれてしまうことが濃厚だったが、「もし先手奪い行っても、サニーブライアン絶対に退かない。それでは共倒れになると思った。」とレース後にサイレンススズカ騎乗していた上村洋行答えたように、他馬が逃げ控えたことで、レースではスタートから先頭に立ち、ややスローペース単騎逃げ体勢作ることに成功した。この展開に『Grade-A』で後付実況担当していた杉本清は「おのおの方、油断めさるな、何といって皐月賞馬だ」と実況している。そして、東京競馬場長い直線スパートしスタートから一度先頭を譲ることなく2着のシルクジャスティス後方から追い込んで来た集団1馬抑えてクラシック二冠目も勝利したゴール入線直前フジテレビテレビ中継三宅正治は「これはもう、フロックでも、なんでもない!二冠達成!」と叫んだレース後のインタビューでは「皐月賞勝った割に評価今一つ7番人気)だったのはどう感じているか」との質問対し大西は「評価どうでもよかった。1番人気はいらないから1着だ欲しい、と思っていました」と語っており、この発言サニーブライアン及び大西象徴する言葉として現在でも知られるまた、今日府中直線は(皐月賞比べて)どうだったか」という質問対し大西は「(308メートルしかない中山よりも(525.9メートル府中の方が)短く感じた」と答えダービーでのサニーブライアン強さ強調した東京競馬場ダービー観戦していた生産者村下夫妻は、1着でゴールした瞬間嬉しさのあまり2人抱き合って喜んだ周りには大勢人間がいたが、そんなことは全く気にならなかったという。サニーブライアン先頭直線入った瞬間から夫妻は、「ほれっ、サニーもう一息だ!ほれっ!ほれっ!!」と叫び続けていた。 馬主宮崎守保は、サニーブライアンダービー勝利したとき、サニーブライアン1頭しか現役競走馬所有していなかった。このような例でダービー勝利したのはJRA史上初のことであり、ほかの馬主たちから「奇跡」と言われた。 大西騎手勝利騎手インタビュー再度菊花賞でも逃げて三冠目指すことを宣言した

※この「日本ダービー」の解説は、「サニーブライアン」の解説の一部です。
「日本ダービー」を含む「サニーブライアン」の記事については、「サニーブライアン」の概要を参照ください。


日本ダービー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/02 03:28 UTC 版)

コーネルランサー」の記事における「日本ダービー」の解説

クラシック第2戦の日本ダービーは予定通り5月26日行われたコーネルランサー2番人気支持された。 道中は、コーネルランサー終始5番手をキープ直線先頭躍り出ると、内から迫ってきたキタノカチドキ追撃抑え切り、外から追ってきたインターグッドに一度交わされながらも差し返して、ハナ差で優勝した。勝ちタイムの2分27秒4は、当時ダービーレコードタイムだった。 なお、騎乗していた中島の父も日本ダービーを制しており、史上初め父子日本ダービージョッキーとなる快挙成し遂げた

※この「日本ダービー」の解説は、「コーネルランサー」の解説の一部です。
「日本ダービー」を含む「コーネルランサー」の記事については、「コーネルランサー」の概要を参照ください。


日本ダービー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/11 17:42 UTC 版)

BNW」の記事における「日本ダービー」の解説

第60回 東京優駿東京2400m)着順馬番競走馬名騎手タイム着差単勝オッズ人気1着 10 ウイニングチケット 柴田政人 2:25.5 3.6 1 2着 7 ビワハヤヒデ 岡部幸雄 2:25.6 1/2 3.9 2 3着 1 ナリタタイシン 武豊 2:25.8 1.1/4 4.0 3 天候:曇、馬場状態:良 (出典:)クラシック第2戦・日本ダービーでは、ウイニングチケットが前走に続き1番人気、続いてビワハヤヒデナリタタイシンと、前走・皐月賞と同じ人気順に収まったが、単勝オッズそれぞれ3.6倍、3.9倍、4.0倍と拮抗し「三強対決」の様相呈したビワハヤヒデウイニングチケットは中団、ナリタタイシン最後方につけた。最終コーナービワハヤヒデ荒れたラチ避け外を回したが、ウイニングチケットは他馬が避けた内側経済コース通り一気先頭立った最終直線ビワハヤヒデ激しく食い下がり、半馬身差まで差を詰めるが届かず2着。外から追い込んだナリタタイシンが3着に入り人気通り着順収まった

※この「日本ダービー」の解説は、「BNW」の解説の一部です。
「日本ダービー」を含む「BNW」の記事については、「BNW」の概要を参照ください。


日本ダービー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 16:44 UTC 版)

ダイナガリバー」の記事における「日本ダービー」の解説

第53回日本ダービーは23頭立て晴れ良馬場という絶好コンディション行われた社台グループ総裁吉田善哉は「ダイナガリバーダービー獲る」と高らかに宣言したにも関わらず皐月賞大敗響きNHK杯快勝した関西秘密兵器ラグビーボール皐月賞ダイナコスモス次いで3番人気甘んじた。 1000mを62秒5とスロー流れたこのレース道中前めにつけ、直線先頭に立つと、追ってきたグランパズドリームを半馬身抑えて優勝した騎乗した増沢はこの時48歳7か月5日であり、史上最年長ダービージョッキーとなった

※この「日本ダービー」の解説は、「ダイナガリバー」の解説の一部です。
「日本ダービー」を含む「ダイナガリバー」の記事については、「ダイナガリバー」の概要を参照ください。


日本ダービー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 13:02 UTC 版)

スペシャルウィーク」の記事における「日本ダービー」の解説

同年6月7日東京競馬場行われた東京優駿(日本ダービー)では直線追い通し、5馬身差で勝利した。武にとってこれが自身初のダービー制覇となった。武は興奮のあまりムチ落としており、杉本清によるとレース後武に「ムチどうしたの?」と聞くと武は「その辺忘れました」と答えたという。

※この「日本ダービー」の解説は、「スペシャルウィーク」の解説の一部です。
「日本ダービー」を含む「スペシャルウィーク」の記事については、「スペシャルウィーク」の概要を参照ください。


日本ダービー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 13:50 UTC 版)

キタノカチドキ」の記事における「日本ダービー」の解説

無敗での三冠達成期待された日本ダービーだったが、厩務員ストによる3週間日程繰り下げキタノカチドキ少なからず影響及ぼしていた。特に最初3日馬房閉じ込められる事態生じその後毎週のようにレース実施されることを前提に強い追い切りをかけたことが皐月賞後に疲れ出てくる結果となったダービー直前最終追い切りでは内へささり、キタノカチドキ主戦騎手だった武邦彦が「不安を通り越して恐怖感じた」と発言するほど、調子不安視されていた。また単枠指定で719番という外枠からの発走になり、その心理的な不安も加わってレース前キタノカチドキ不利な条件重なることとなった。 そして、5月26日の日本ダービー当日スタートしてすぐにキタノカチドキ19番から果敢に先行したが、好位につけることができずに10番手で第1コーナー回ったレースニシキエース、ランドグレース、エリモマーチスが早いペース逃げて、この3頭がバテる急にスローな展開となり、第3コーナーではダンゴ状態になるというダービーでは珍しい展開になったキタノカチドキはずっと馬群中にいて、第4コーナー先行集団追いつき、いつでも抜け出せ位置につけた。だが、余分なスタミナ使ってしまったのか、最後直線先に行くコーネルランサーとインターグッドの間を抜け出そうとしたところで内へささり、立て直そうとすると外へもたれるなどしてヨレ真っ直追える状態ではなく優勝したコーネルランサーから1馬身差の3着に敗れ、初黒星喫した

※この「日本ダービー」の解説は、「キタノカチドキ」の解説の一部です。
「日本ダービー」を含む「キタノカチドキ」の記事については、「キタノカチドキ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本ダービー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「日本ダービー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本ダービー」の関連用語

日本ダービーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本ダービーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京優駿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサニーブライアン (改訂履歴)、コーネルランサー (改訂履歴)、BNW (改訂履歴)、ダイナガリバー (改訂履歴)、スペシャルウィーク (改訂履歴)、キタノカチドキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS