日本における輸入車のハンドル位置とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本における輸入車のハンドル位置の意味・解説 

日本における輸入車のハンドル位置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 14:53 UTC 版)

輸入車」の記事における「日本における輸入車のハンドル位置」の解説

日本国内では、自動車左側通行をすることが道路交通法により規定されている。 しかし、日本では一部輸入車左ハンドル仕様のままで正規輸入販売されており、これは世界的に特殊な例である。海外においてはごく一部の例に限られている。これは「左ハンドル」に対しごく一部において「ステータスシンボル」「高級外国車象徴」といった、自動車本来の機能とは無関係な要素見出している日本独特の現象であり、輸入販売元がその嗜好にあわせ対応している結果である。通常とは逆側の、運転席歩道側に面する自動車が、ごく一部であるとはいえそのような地位得ていることは、先進国の中では日本のみであり、極めて特殊な現象といえる。これには本項にて記述するとおり、輸入車受容に関する日本独特の歴史的経緯原因である。 前述のとおり、第二次世界大戦以前日本では国内販売されているほとんどの自動車輸入車であるか、外国メーカーライセンス生産により製造された車両であったフォードGM日本国内工場において生産され車両右ハンドル仕様車であった。 しかし、敗戦迎えると進駐軍により、北米仕様そのまま軍用ジープ、そして大衆車シボレーもとよりビュイックキャデラックリンカーンといった豪奢なアメリカ車直接持ち込まれるようになったそういった車両目の当たりにした戦後すぐの日本人は、それら左ハンドルアメリカ車対し憧れとしてのイメージ形成した。それに加え日本国内マーケットにおいても、大衆車実用車市場国内メーカー受け持ち高級車欧米からの輸入車が受け持つという構造早くから形作られていた。日本政府も特にハンドル位置対す規制設けなかったこともあり、「舶来物」のエキゾチックな印象、あるいは日本車対す輸入車としての象徴ステータスシンボル)として、日本人は「左ハンドル」に対し強い憧れ持ち続けることになったこのためかつては日本輸入される大半輸入車が、日本と同じ左側通行圏のイギリス車含めて左ハンドル車であった日本での大衆レベルへの販売力を入れていたフォルクスワーゲンなどは1950年代から右ハンドル車輸入輸入元はヤナセ)していたが、これは稀なであった1970年代新設され排気ガス規制昭和50年排ガス規制 - 昭和53年排ガス規制)に対し大半日本国外メーカー同等規制クリアしていた北米カリフォルニア州仕様車をベースにすることで対応したため、結果的にますます左ハンドル車多くなることになった。 しかし、こうした象徴性も、日本において輸入車存在一般化すると、徐々に消滅してゆく。バブル景気伴って市場拡大した1980年代中盤、まずヨーロッパ車中心に右ハンドル車導入進んだポルシェでも、1991年モデルからは全シリーズ右ハンドルモデル設定されるようになった1993年平成5年)には、クライスラージープ・チェロキー日本仕様右ハンドル変更投入した戦後ビッグスリーアメリカ生産車としては初めてとなる。 2000年代以降は、日本自動車輸入組合JAIA)の統計調査によると、輸入車全体の8割超が右ハンドル車となっている。現在は右ハンドル車のみ輸入されている車種販売主力になっている従来右ハンドル輸入車には、ドライビングポジションペダル配置感触などに問題がある場合があったが、1990年代半ばぐらいからメーカー側でも設計時点からの考慮ドライブ・バイ・ワイヤなど操作系電子化などにより大きな改善見せており、それらの問題はほぼなくなった一方心情として「輸入車左ハンドルあるべき」という信仰持っている人たちも根強く存在しスポーツカー高級車では左ハンドル仕様車のみ輸入されているケースがある。メーカーにより右ハンドル仕様車が製造されているにもかかわらず、それが日本向けとしては用意されない車種すら存在している。フェラーリランボルギーニといった高級スポーツカーは、日本向け右ハンドル自体用意されているが、実際販売では今なお左ハンドル仕様車が中心である。消費者側でも「左ハンドル車乗り継いだことによる慣れ」 を優先して左ハンドル車選択されることも多くイギリス車でも、イギリスから見て本来は右側通行圏向け輸出仕様車である左ハンドル仕様販売購入されるケースがある。この場合日本左側通行であるという点はもちろん、イギリス車本国では右ハンドル仕様であるという点す考慮されていないメーカー側事情もある。GMフォード北米生産車では、1990年代後半には積極的に右ハンドル仕様車を用意したが、2000年代後半入り再び左ハンドル車戻したキャデラック・セヴィル後継車種であるSTSフォード・エクスプローラーがその代表例)。これは、両メーカー業績悪化したため、右ハンドル車設計・製造世界市場展開する余力無くなったからである。キャデラックSTSに関して2008年モデルから右ハンドル仕様車が再投入されたものの、2015年時点では、右ハンドル仕様キャデラック用意されていない基本的に左右ハンドル選べる車種同一グレード場合、同じ価格だが、例外として、マイバッハアルピナ(共にオプション扱いになるため、右ハンドル車割高)といった少数輸入される高級車があるが、一部には、低価格車としてはGM大宇・マティス(こちらは左ハンドル車割高)の例があった。かつて輸入されていたアルファロメオ・156や、クライスラー・300C2006年モデルまでと2011年モデル)は、装備品違いにより同一グレードでも価格異なっていた。 2022年現在においては前述通り右ハンドル仕様販売大半占め左ハンドル」への特別視はごく一部除き消滅しつつある。これについては、日本市場への輸入車普及本格化一般化したものとする意見もある。

※この「日本における輸入車のハンドル位置」の解説は、「輸入車」の解説の一部です。
「日本における輸入車のハンドル位置」を含む「輸入車」の記事については、「輸入車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本における輸入車のハンドル位置」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本における輸入車のハンドル位置」の関連用語

1
4% |||||

日本における輸入車のハンドル位置のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本における輸入車のハンドル位置のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの輸入車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS