吸い出し式とは? わかりやすく解説

吸い出し式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/16 06:50 UTC 版)

ベンチレーター」の記事における「吸い出し式」の解説

車両走行中に車体空気抵抗等によって生じ気流通風器内に導き、そこでのベンチュリ効果により通風器出口付近気圧が下がることを利用して車内空気吸い出す方式のものである水雷形(トルペード形) 2組円錐形成形した板材を、円形の面が向かい合わせになるように置き、その向かい合わせになっている部分覆い隠すように円筒被せ両端尖ったそろばん玉状の部品構成したもの。 これら2つ円錐円筒の間には隙間設けた状態で組み立ててあり、客室からの換気用円筒をその円筒2つ円錐形部品構成される空間内に貫通させる。これにより一方円錐の側の隙間から円筒進入した気流は、もう一方円錐側から出る際に断面積変化によるベンチュリ効果気圧低下起こして車内空気吸い出す日本国有鉄道国鉄)では突端進行方向レール方向)に向けていたがやがて直角(枕木方向)に変更している 単純であるが原理忠実な構造であるため、効果比較大きかったことなどから鉄道黎明期より使用され日本では鉄道国有化前の各私鉄などで客車採用されたほか、国有化最初制式客車である鉄道院基本形客車にも採用された。 もっとも雨水浸入防止観点では充分とは言い難い面があり、以後はより確実に雨水浸入防止できる方式置き換えられた。なお、日本では形状初期水雷似ていたことに由来するTorpedo Ventilator直訳して水雷形通風器あるいはトルペード形通風器呼ばれたが、元々は考案者であるウィリアム・サミュエル・レイコック(William Samuel Laycock:1842-1916)の名を取ってレイコック通風器(Laycock's Ventilator)と呼ばれたのであるガーランド形 主に鉄道車両用いられるもので、平面形では十文字に近い形をしている。車両走行によってベンチレーター当たった空気内部通路によって両側排出し、その負圧によって車内空気外部排出する一部半分切った形(T字形)のものも見られる旧国鉄などの旧型客車主流のほか、その後新形車両でも、食堂車調理室デッキ部などに補助的に使われている。通称は「ガラベン」で、半分のものは「半ガラ」と呼ばれるグローブ形 アメリカの鉄道部品メーカーであるグローブ社(Globe Ventilator Co.)が考案しインターアーバン車両などに使用されたものが本来のグローブ形ベンチレータである(グローブとは球形の意)。日本では鉄道院基本形客車のうち丸屋根寝台車小型の物を採用したのが初めで、戦時形通勤型電車であるモハ63形大型化したもの採用して以来国鉄通勤形電車国電)を中心に使用された。車両走行することによって、車内空気を外へ吸い出す構造になっているが、停車中でもある程度換気可能な点が通勤電車向きとされた。換気量大き反面降雪時に室内入り込む欠点があったため、積雪地の車両近郊型電車では下記押し込み型に変わっていった。通称「グロベン」。バスでもほぼ同等のものがあり、その形状から「丸型通風器」と称されることが多い。 お碗形 かつて旧形電車等で見ることができた。お椀伏せた形状角形 西武鉄道車両搭載され角形ベンチレーターは、形状こそ押し込み形そのものであるが、中身吸い出し型(ハーフガーランド形)になっている特殊タイプである。 エアアウトレット 自動車エンジンルーム廃熱や、室内気の排出口呼称設置場所は、エンジンルーム用がエンジンフード(正圧となるフロントウインドシールド中央下端避け中程上面左右方向開口される)やスカットル片側のみの場合もある)、室内用がリアピラー、リアクォーターパネル、リアウインドウ周囲リアバンパー取付部などで、いずれも負圧発生しやすい箇所である。

※この「吸い出し式」の解説は、「ベンチレーター」の解説の一部です。
「吸い出し式」を含む「ベンチレーター」の記事については、「ベンチレーター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「吸い出し式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吸い出し式」の関連用語

吸い出し式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吸い出し式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのベンチレーター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS