個体数と人間との関係とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 個体数と人間との関係の意味・解説 

個体数と人間との関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 07:48 UTC 版)

ニホンツキノワグマ」の記事における「個体数と人間との関係」の解説

日本国内における個体数は、10,000前後推定されていた。しかし堅果類凶作年の2004年に約2,300頭、2006年に約4,600頭のクマ捕殺 された後も、頻繁に目撃されていることから実態数は不明である。2010年大量出没年の際朝日新聞が、各都道府県担当者聞き取り調査行った数では16,000頭-26,000頭 と幅が大きい上、数十頭の個体数考えられていた岡山県などで推測数の半分近く捕獲される例が相次ぎ誤差大きさをうかがわせている。 近年でのクマの異常出没原因要因として、短期的直接至近要因では、堅果類大凶作、ナラ枯れ等によるナラ損面積の拡大挙げられるまた、長期的背景として、生息数回復増加奥山変化拡大造林地の成熟生息地シフト里山地域放棄生息変化誘引要因増加カキなど放置果樹果樹大量放棄残飯ゴミ)、ハンター減少新世代グマ登場などが挙げられる行政からは廃棄果樹ゴミなどの撤去強く指導しているほか、カキなどの誘引果樹早期除去追い払い体制整備煙火弾、轟音弾)、警戒捕獲体制整備(罠、駆除隊)が今後行政課題となっている。中期的対応課題としては、ハザードマップ作成警戒地区指定、ベアドッグの訓練解禁地区期間限定放し飼い)、里山整備回廊構造整備挙げられるまた、進入防止用の電気柵設置樹皮剥ぎ防止資材設置といった非致死的防除手法導入されるケースもある。また、神奈川県では捕獲したツキノワグマ爆竹花火唐辛子スプレー用いて人の怖さ植え付けたうえで山に放す学習」を実施しており、2019年度まで28頭がこの方法で放されたが、再捕獲されたのはそのうちの3頭に留まっている。 日本では古来より狩猟対象となっている。一方で狩猟禁止されている地方自治体もある。 日本でも家畜農作物人間への被害発生している。一例として2004年には全国109人(うち死亡者2名)、2006年には145人(うち死亡者3名)、2010年には147人(うち死亡者2名)の被害者報告されている。鹿角市において2016年5月下旬から6月短期間にかけて7人が被害遭い、うち4人が死亡し遺体食害された例もある。森林内はもとより森林人間の居住エリアとの境界付近であることが多い。また、クマ背中見せて逃げるものを追う習性があるため、出遭ってしまったときは、静かに後ずさりすべきである養蜂場養魚場も熊による被害が大きい日本では主に6 - 7月にカラマツ・スギ・ヒノキなどの樹皮を剥いで形成層食べるため、林業における害獣みなされクマハギ(熊剥ぎ)とも呼ばれる。ている。全周剥皮では枯死部分剥皮では剥皮大規模な衰弱し腐食などにより材木価値が下がるなどの被害生じる。樹皮剥ぎ理由はよく分かっておらず、食物乏しいため樹皮食用とする説、繁殖行動のためのメス誘引などの説がある。樹皮剥ぎ被害西日本太平洋側中心と言われてきたが、近年では西日本日本海側東北地方でも深刻なことが確認されている。1998 - 2000年岐阜県行われた糞の内容物血中尿素濃度血中ヘモグロビン濃度調査ではウワミズザクラ果実比率が下がる年は針葉樹樹皮比率上昇したこと・樹皮比率上昇した年は血中尿素濃度高く血中ヘモグロビン濃度が低いことから、凶作により栄養状態の悪い年には樹皮剥ぎ行われること示唆する報告例ある 日本では2021年時点でくま科(クマ科単位特定動物指定されており、2019年6月には愛玩目的での飼育が禁止された(2020年6月施行)。

※この「個体数と人間との関係」の解説は、「ニホンツキノワグマ」の解説の一部です。
「個体数と人間との関係」を含む「ニホンツキノワグマ」の記事については、「ニホンツキノワグマ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「個体数と人間との関係」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「個体数と人間との関係」の関連用語

個体数と人間との関係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



個体数と人間との関係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのニホンツキノワグマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS