個体数と増加率の関係とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 個体数と増加率の関係の意味・解説 

個体数と増加率の関係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 14:31 UTC 版)

ロジスティック方程式」の記事における「個体数と増加率の関係」の解説

ロジスティック方程式における個体数増加率 dN/dt と個体数 N の関係に着目すれば、この関係は初等教育でも習う二次関数そのものとなっており、dN/dt と N のグラフ放物線を描く。方程式解析的に解かなくとも、N と dN/dt がどのような変化起こすのかを、以下のようにグラフから読み解くともできる。 まず、N = 0 と N = K のとき、dN/dt = 0 となる。すなわち、いくら時間経過して個体数増加減少もしない態となる。このような状態を定常状態平衡状態と呼ぶ。N の値が 0 < N < K の範囲にあるとき、 dN/dt の値は様々だが、値が正なのか負なのかで言えば、正の値であることがわかる。N の値が K < N となると、dN/dt は同じように負の値である。言い換えれば個体数環境収容力内では常に個体数増加するが、環境収容力超える個体数減少転ずるということである。 個体数増加率 dN/dt の変化をさらに細かく見てみる。N が 0 から K/2 まで増えると、その間 dN/dt の値も増加し続ける。N = K/2 は放物線頂点であり、ここで dN/dt は極大値迎える。極大値は、N = K/2 を式に代入して dN/dt = rK/4 である。N = K/2 を超えると dN/dt は減少し始めN = K で 0 となる。このような数値変化から読み取れることの一つは、個体数環境収容力のちょう半分になったときに個体増加率最大となる点である。したがって、もし個体数の変化ロジスティック方程式に従うとしたら、増加率最大になるときの個体数注目することで環境収容力、すなわち最大個体数予測できることになる。

※この「個体数と増加率の関係」の解説は、「ロジスティック方程式」の解説の一部です。
「個体数と増加率の関係」を含む「ロジスティック方程式」の記事については、「ロジスティック方程式」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「個体数と増加率の関係」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「個体数と増加率の関係」の関連用語

個体数と増加率の関係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



個体数と増加率の関係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロジスティック方程式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS