マクロスΔとは? わかりやすく解説

マクロスΔ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/25 04:34 UTC 版)

マクロスΔ』(マクロスデルタ、MACROSS DELTA)は、サテライト制作による日本テレビアニメ作品。「マクロスシリーズ」のSFロボットアニメ。2016年4月から9月までTOKYO MXBS11等にて放送された[1]


注釈

  1. ^ 「Δ」(デルタ)と非常に似た字体の「△」(三角形)を用いた『マクロス△』は誤りである。
  2. ^ マクロスシリーズの過去作では、テレビアニメ『マクロス7』に男女6人組ユニット「ジャミングバーズ」、PlayStation用ゲーム『マクロス デジタルミッション VF-X』(1997年発売)に女性5人組ユニット「ミルキードールズ」が登場する。
  3. ^ 現実世界におけるGoogleの親会社、Alphabetようなイメージに近い[23]
  4. ^ レディ・Mの正体をはじめとする複数の謎を残したまま物語を完結させたことについて河森は、現実世界において謎がすべて解き明かされることはありえず、時間を経てから文書が発見されて歴史解釈が変更されることが当然にあるという観点からの作品づくりを試みたのだと述べている[24]
  5. ^ 33歳のヘルマン・クロースですら、すでに孫を持つ年齢であり[* 7]、14歳のフレイアは行き遅れとされる域にある。
  6. ^ メッサーの戦死にともない、ミラージュが昇進したことによる変更[* 15]
  7. ^ a b メッサーの戦死にともない、昇格[* 15]
  8. ^ 過去のゲーム作品『マクロス VF-X2』や『マクロス30 銀河を繋ぐ歌声』のなかで、ララミス星系の主星セフィーラの名が出る。
  9. ^ 漫画版『マクロスΔ』では、巨人から人間サイズへのマイクローン化を繰り返した結果、このような巨体になったとされている[* 20]
  10. ^ 藤原の病気療養による代役。
  11. ^ 強攻型の全高はドバイのブルジュ・ハリファ(約830m)と同じくらいで、両腕の空母の高さは展望台デッキ(約450m)と同じくらい[21]
  12. ^ 同名の戦闘機サーブ 35 ドラケンが実在しており、ファイター形態の形状もそちらへのオマージュとなっている。
  13. ^ バトル級がドッキングしていないことを除けば、船型やサイズは『マクロス7』アバンタイトルに登場する新マクロス級のマクロス1に類似している。
  14. ^ 『マクロスΔ』第19話のエンディングクレジットにおける表記。劇中で使用されているのは『超時空要塞マクロス』オープニングテーマのオフボーカル版で、正確な曲名は「マクロス」である。
  15. ^ 『マクロスΔ』第19話のエンディングクレジットにおける表記。2008年発売のシングル「ライオン」および『マクロスF』第18話以降のオープニングクレジットにおける名義は「May'n / 中島愛」。
  16. ^ 高校野球ニュース』または『秋季関東地区高等学校野球大会ダイジェスト〜ROAD TO センバツ〜』の放送日にあたる場合は、放送時間の繰り下げあり。
  17. ^ TOKYO MXでは「TOKYO MX開局20周年記念特番」、BS11では「ANIME+2015大みそかスペシャル」第1部として放送された。
  18. ^ 放送5日前に東京都内の映画館で行われた先行上映会では、来場者にこの文字をランダムに記したカードが配られていた[72]
  19. ^ 放送開始1カ月前の3月10日に放送局・放送日時・全キャストの情報が解禁された。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k 『マクロスΔ』第7話「潜入 エネミーライン」。
  2. ^ a b c 『マクロスΔ』第9話「限界 アンコントロール」。
  3. ^ a b c d e 『マクロスΔ』第11話「追憶 ジェリーフィッシュ」。
  4. ^ a b c d 『マクロスΔ』第1話「戦場のプロローグ」。
  5. ^ a b c d 『マクロスΔ』第10話「閃光のAXIA」。
  6. ^ a b c d e 『マクロスΔ』第13話「激情 ダイビング」。
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 『マクロスΔ』第15話「決別 レゾリューション」。
  8. ^ a b c d e f g h i j k l 『マクロスΔ』第25話「星の歌い手」。
  9. ^ a b c d e f 『マクロスΔ』第5話「月光 ダンシング」。
  10. ^ a b c d e f g 『マクロスΔ』第19話「Eternal Songs」。
  11. ^ a b 『マクロスΔ』第20話「衝動 エクスペリメント」。
  12. ^ a b c d e f g 『マクロスΔ』第14話「漂流 エンブレイシング」。
  13. ^ a b c d e f g h i j k l m 『マクロスΔ』第6話「決断 オーバーロード」。
  14. ^ a b c d e f g h i 『マクロスΔ』第17話「拡散 オンステージ」。
  15. ^ a b c d e f g h i j k 『マクロスΔ』第12話「キング・オブ・ザ・ウィンド」。
  16. ^ a b c d e f g h i 『マクロスΔ』第18話「感覚 エマージェンス」。
  17. ^ a b c d e 『マクロスΔ』第22話「極限 ブレイブ」。
  18. ^ a b c d e f g h i j k 『マクロスΔ』第26話「永遠のワルキューレ」。
  19. ^ 『マクロスΔ』第3話「旋風 ドッグファイト」。
  20. ^ 「マクロスΔ 第4話」『月刊少年シリウス 2016年9月号』、一迅社、2016年7月。
  21. ^ a b c 『マクロスΔ』第21話「切望 シークレット」。
  22. ^ a b c d e 『マクロスΔ』第23話「残痕 レクイエム」。
  23. ^ a b 『マクロスΔ』第24話「絶命 ジャッジメント」。
  24. ^ a b 『マクロスΔ』第8話「脱出 レゾナンス」。



マクロスΔ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/09 15:27 UTC 版)

プロトカルチャー (マクロスシリーズ)」の記事における「マクロスΔ」の解説

2067年世界描いた『マクロスΔ』は、戦禍逃れたプロトカルチャー最後にたどり着いたとされる銀河系辺境の「ブリージンガル球状星団」が舞台となる。球状星団の各惑星にはプロトカルチャー遺跡眠っており、うち複数惑星プロトカルチャー先住生物遺伝子操作施して生み出した人類種が暮らしている。物語は、水中生活に適応したラグナ人が暮らす惑星ラグナと、身体能力高く、「ルン」という特殊な感覚器官をもつが、30年程度しか生きられないウィンダミア人が暮らす惑星ウィンダミアIVという、球状星団両極位置するふたつの惑星おもな舞台とする。ほか、惑星ヴォルドールに住む哺乳類から作られヴォルドール人登場するウィンダミア人国家ウィンダミア王国」の宰相にして、プロトカルチャー研究する学者でもあるロイド・ブレームは、プロトカルチャー最後に生み出したのがブリージンガル球状星団人類種であり、自分たちが正統プロトカルチャー後継者だとする論文発表している。ウィンダミア王国は新統合政府による圧政からの解放大義掲げ独立戦争起こし母星眠っていたプロトカルチャー建造したとされる巨大戦艦シグル=バレンス」を起動させ、遺跡上に亜空間から出現した巨大システム用いて球状星団全体に「制風圏」を確立するウィンダミア王国には、プロトカルチャーが遺したとされる星の歌い手」と呼ばれる存在言い伝えられている。ウィンダミア王家やそれに近い者の命令によって動き、各惑星システムがその歌に反応して人類意識同調させ、巨大なネットワーク形成するとされており、ロイドは、全人類の意識同調させることでウィンダミア人の命の限界超え永遠に銀河統治するという秘めた目的実現するため、当初は「星の歌い手」の子孫と伝えられる風の歌い手」を用いようとするが思い通りにいかず、王国神殿との干渉後は、地球人神殿より回収した細胞片から作り上げたとされる星の歌い手」のクローン、美・ギンヌメールを用いることになる。「風の歌い手」とは本来は「星の歌い手」が用いシステム起動させる安全装置のような存在とされる。 なお、人類時代によって大きく異なるように、長きわたって繁栄したプロトカルチャーも各時代異なった存在であり、上述の「愛・おぼえていますか」のメモリープレートを作成したのが比較平和な時代前期プロトカルチャーブリージンガル球状星団にたどり着いたのが滅亡瀕した時代後期プロトカルチャー位置づけられる。劇中ウィンダミア王国支援者であるイプシロン財団のベルガー・ストーンは、第一次星間大戦以降人類史において歌が重要な役割示してきたことに関してプロトカルチャーが歌を兵器として利用するため、人類種の遺伝子に歌の情報組み込んだではないかという仮説唱えるが、これはあくまで武器商人であるベルガー視点から述べられているだけのもので、作品世界における「普遍的な事実」ではないとされる

※この「マクロスΔ」の解説は、「プロトカルチャー (マクロスシリーズ)」の解説の一部です。
「マクロスΔ」を含む「プロトカルチャー (マクロスシリーズ)」の記事については、「プロトカルチャー (マクロスシリーズ)」の概要を参照ください。


マクロスΔ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/06 15:51 UTC 版)

ゼントラーディ軍の兵器」の記事における「マクロスΔ」の解説

惑星アル・シャハルの駐屯地上空に1隻が停泊している。

※この「マクロスΔ」の解説は、「ゼントラーディ軍の兵器」の解説の一部です。
「マクロスΔ」を含む「ゼントラーディ軍の兵器」の記事については、「ゼントラーディ軍の兵器」の概要を参照ください。


マクロスΔ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 15:01 UTC 版)

リン・ミンメイ」の記事における「マクロスΔ」の解説

舞台2067年ヒロインのフレイア・ヴィオンが、憧れ歌手ひとりとして名を挙げる

※この「マクロスΔ」の解説は、「リン・ミンメイ」の解説の一部です。
「マクロスΔ」を含む「リン・ミンメイ」の記事については、「リン・ミンメイ」の概要を参照ください。


マクロスΔ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 05:27 UTC 版)

VF-1 バルキリー」の記事における「マクロスΔ」の解説

西暦2067年舞台とする『マクロスΔ』登場VF-1EX 星間複合企業体ケイオス・ラグナ支部母艦「マクロス・エリシオン」に配備されている訓練機VF-1は初就役から半世紀以上に渡って改良され続けており、その豊富な運用実績を基に2060年代最新技術組み合わせることで、現用機ほどではないながらも非常に高性能機体仕上がっている。「YF-24 エボリューション」で実用化された射出シート兼用耐GスーツEX-ギア(エクスギア)」をコクピット導入しており、型式番号の「EX」もこれに由来する頭部形状J型同型ゴーグル型。VF-1EX ハヤテ・インメルマン機 練習生用の機体カラーリング白地スカイブルー・黒の塗り分けで、マックスあやかって塗装されたという説がある。AI介入によるオート操縦を嫌うハヤテは、途中からマニュアル操作切り替えるVF-1EX ミラージュ・ファリーナ・ジーナス機 教官用の機体カラーリング白地赤・黒塗り分けで、こちらはミリアにあやかったものだとされる不測の事態備え練習生機の遠隔操縦機能を持つ。 VF-1EX 一般機 PlayStation VitaゲームソフトマクロスΔスクランブル』の「旋風 ドッグファイト」に登場上記ハヤテ機、ミラージュ機の他にもケイオス訓練機多数登場するカラーリングオレンジ色

※この「マクロスΔ」の解説は、「VF-1 バルキリー」の解説の一部です。
「マクロスΔ」を含む「VF-1 バルキリー」の記事については、「VF-1 バルキリー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マクロスΔ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マクロスΔ」の関連用語

マクロスΔのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マクロスΔのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマクロスΔ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプロトカルチャー (マクロスシリーズ) (改訂履歴)、ゼントラーディ軍の兵器 (改訂履歴)、リン・ミンメイ (改訂履歴)、VF-1 バルキリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS