スコア表示とは? わかりやすく解説

スコア表示

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/24 12:06 UTC 版)

World Wide Adventure」の記事における「スコア表示」の解説

このパーツ触れると、画面上部スコア表示するスコアは、攻撃力防御力生命力所持金ステータス指定した倍率掛けた数の合計値である。他に、パーツ触れた時のメッセージ設定ができる。また昨今では、CGIを使うことでスコアランキング作るともできる

※この「スコア表示」の解説は、「World Wide Adventure」の解説の一部です。
「スコア表示」を含む「World Wide Adventure」の記事については、「World Wide Adventure」の概要を参照ください。


スコア表示

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 01:18 UTC 版)

J SPORTS STADIUM」の記事における「スコア表示」の解説

地上波同時放送時は、原則として同一中継映像使用するが、J SPORTS独自中継の際は独自映像使用している。ベース全球団共通だが、各球団制作会社ごとにそれぞれ微妙な違いがある(オリックス戦球団キャッチフレーズロゴVTR本編転換時に使用される楽天戦は得点時のSEパ・リーグTV同一のものであるなど)。2007年には、ソフトバンクオリックス戦用のスコア表示が一新された。ロッテ戦2008年よりJ SPORTS表示採用2009年にもスコア表示の変更加えられた。オリックス戦は、一旦2008年に独自仕様になった2009年よりJ SPORTS表示を再び使用2010年よりスコア表示を一新今まで独自仕様使用していた中日広島戦も共通スコア表示を使用することになったため、J SPORTS STADIUM放送される中継はこのバージョン統一された。カウント表示画面下に横長に表示。一番左にイニング表示でそれを山形ランナー表示囲う。その右にホームチームロゴ、ホームチーム得点ビジターチーム得点、ビジターチームロゴの順に表記攻撃中のチームチームロゴの下に赤い線が入る。ボールカウントBSO表記変更された。B、S、Oを緑丸、黄丸、赤丸の順に表記。一番右にサブタイトルの「野球好き」のロゴが入る。テロップ4:3対応の位置表示しサイドカット場合切れてしまう部分情報載せないようにしている。 2011年は「野球好き」の箇所東日本大震災被災者応援のための共通スローガンがんばろう!日本」の字幕入れている。また、原則として16:9レターボックスでの放送になったため、デザイン変更はないものの、カウント表示などのサイズ大きめになった。 2015年に再び一新された。オリックス戦は、TwellV東北放送東日本放送仙台放送(後3局は対楽天戦のみ)でも同時放送される場合限り野球好き」のロゴ省いたものを使用される実況・解説差し換えるが、スコア表示を共用するため)。またオリックス戦のみ右側に球数表示がある。 2016年から前年デザイン維持しつつ、カウント表示におけるホームチームビジターチーム位置逆にしている。2018年からは英語の表示が、日本語変更例えば、マツダスタジアムでの広島対中日戦の場合、「中日 0-0 広島になっている。 なお、楽天戦(20122015年度 - )は2015年まで東京ケーブルネットワークTCP提携による中継で、パ・リーグTVと他の独立民放BSBS12他)、球団公式映像使用して中継を行う東北放送東日本放送仙台放送にはTCNTCP制作楽天主催ゲームカスタム版が使われたが、2016年提携する制作会社Express移譲されたため、デザイン変更された。いずれもJ SPORTSでは当番仕様字幕差し替えている(スコア表示はテイクシステムズ担当2014年度都市対抗野球大会においても、TCNコミュニティーチャンネル向け(TCN標準版)とJ SPORTS当番仕様)と字幕差し替えて放送行っていた)。 フジテレビONEでの放送優先される東海テレビ制作中日巨人戦テレビ新広島制作広島巨人戦が、フジテレビONEフジテレビTWOフジテレビNEXT編成上の都合J SPORTSでの振替放送となった場合基本的にJ SPORTSのスコア表示を使用するが、BSフジとの同時放送となる場合にかぎりフジテレビ地上波放送同様のスコア表示から配球チャート球種省略したものを使用する過去J SPORTS仕様とは異なオリジナル仕様使用していた球団 中日ドラゴンズ - 2009年までCBCテレビ東海テレビ制作分使用された。青を基調としたシンプルなデザインナゴヤドーム場内のコンコースモニターで使用されているスコア表示をそのまま使った名古屋東通管理)。テレビ愛知制作に関しては、2007年テレビ愛知仕様2008年以降J SPORTS仕様使用広島東洋カープ - 2010年からはテレビ新広島中国放送制作分原則としてJ SPORTS仕様使用。但し、テレビ新広島中国放送制作場合TSSプロダクション送出)とJ SPORTSによるオフチューブ(J SPORTSテイクシステムズ送出)では細部異なる。広島テレビ広島ホームテレビ地上波仕様使用(ただし広島テレビ2013年からローカル独自企画今後自社地上波日テレジータスBS日テレ中継予定このあと番組告知字幕テロップ音声省いた映像配信していた)。広島テレビ2010年から、広島ホームテレビ2011年から16:9対応の位置テロップ出していた(地上波アナログ放送J SPORTS標準画質チャンネルではレターボックス放送)。2008年までは4局とも地上波同一仕様を、中国放送・テレビ新広制作でのJ SPORTS単独放送時は各局地上波と同デザインに「野球好き」のロゴ入れていた。2009年広島ホームテレビ・テレビ新広制作時地上波と同じで、中国放送広島テレビ制作時マツダスタジアムではテレビ新広島制作J SPORTS単独放送となる場合同様にテレビ新広島仕様に「野球好きロゴ入れたものに差し替えて地方開催時はJ SPORTS仕様差し替えて使用していた。NHK地上波放送する場合J SPORTS制作となるためJ SPORTS仕様使用している。2016年8月途中から、DAZNでのインターネット中継映像配信実況は独自差替え)する関係上、広島テレビ広島ホームテレビテーマ曲やスコア表示をJ SPORTS仕様差し替えるようになった当初DAZNJ SPORTS仕様使用していたが、クライマックスシリーズでは独自仕様使用するようになった福岡ソフトバンクホークス - 2007年のみ、オープン戦シーズン開幕後しばらくの試合中継では、福岡ソフトバンクホークスマーケティングの公式映像準じた球団公式仕様九州東通管理)を使用していた(公式のネット配信や、TOKYO MX中継使われるものと同じ) オリックス・バファローズ - 2008年までは、東京ドームでの主催試合の時は東京ケーブルネットワークTCNTCPTCNの子会社仕様使用していた(日テレG+でのキャンプ初めとした公式戦外専用のものや、GAORA中継用のものと同じ。同じくTCP仕様使用する楽天戦とはデザイン異なる)。ただし、位置右下である。また、上にもあるよう2008年オリジナル仕様使用していた。 埼玉西武ライオンズ - 2008年一時期球団公式映像使用されていた(カウント表示のスコア表示がルービックキューブ模したデザインのもの。2011年までテレ玉中継TVSライオンズアワー)などで使用された)。 千葉ロッテマリーンズ- 2007年までスコア表示がチームカラー使っている球団独自仕様使用2012年までTwellVTwellV プロ野球中継)やチバテレマリーンズナイター)で使用された。 横浜DeNAベイスターズ- TBSテレビ制作時には『ザ・プロ野球』で使用されているものにアレンジ加えたものを使用していた。2021年からJ SPORTSオンデマンド向けは不明アジアシリーズ - 西武ロッテ戦使用選手名の横に、2006年代表チーム各国国旗2007年選手写真それぞれ表示された。海外向け放送素材となったため、英語表示使用し、それにそれぞれ現地放送局現地語のテロップJ SPORTSであれば日本語)をかぶせていた。 日韓クラブチャンピオンシップ - 2009年長崎での開催のためかソフトバンク戦用を使用

※この「スコア表示」の解説は、「J SPORTS STADIUM」の解説の一部です。
「スコア表示」を含む「J SPORTS STADIUM」の記事については、「J SPORTS STADIUM」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スコア表示」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スコア表示」の関連用語

スコア表示のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スコア表示のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのWorld Wide Adventure (改訂履歴)、J SPORTS STADIUM (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS