コアコンピタンスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > コアコンピタンスの意味・解説 

コア‐コンピタンス【core competence】

読み方:こあこんぴたんす

となる能力competence)の意》自社得意な競争分野。あるいはその分野に自社資源集中する経営手法


コア・コンピタンス

【英】:Core Competence

コンピタンス理論とは、ゲリー・ハメル教授ロンドンビジネススクール国際経営)とC.K.プラハード教授ミシガン大学ビジネススクール企業戦略国際ビジネス)が主に日本企業の「強み」の研究基づいて提唱する戦略論である。

コア・コンピタンスとは『顧客に対して他社には提供できないような利益もたらすことのできる、企業内部秘められた独自のスキル技術集合体』と定義され具体例では、ホンダエンジン技術ソニー小型化技術シャープ薄型ディスプレイ技術などが挙げられる

コア・コンピタンス形成成功事例は、すべて5年10年上前から、未来を展望し長期的に企業力を鍛えてきた成果ほかならない。つまり、成功するためには、5年10年先を見越して自社のコア・コンピタンスを育て補完し未来市場備えなければならないのである

バブル崩壊以降厳し経営環境の下、どうしても目先の利益現状前提とした業務効率化走りがちであるが、今こそ未来のための競争考えなければならない。“未来のための競争”とは、生まれつつある市場機会を自ら創造し、それを制覇一人勝ち)する競争である。未来一番乗りするのに必要な企業資質”をコンピタンス理論では次の4つとして整理している。

 (1) 未来のための競争現在の競争と違うと認識する能力
 (2) 未来市場機会発見する洞察力を築く仕組み
 (3) 未来へ長く険し道程向かって会社全体元気づける能力
 (4) 過度リスク避けながら、競合他社追い抜いて未来一番乗りする能力

企業目先の利益とらわれることなく未来市場リードすることを目指なければならない。そして企業の独自の競争能力であるコア・コンピタンスを中心にして戦略立て、それを実行していくこと(=コアコンピタンス経営)こそ、未来競争勝利する絶対的条件である。

コア・コンピタンス経営推進する上でポイントは以下の5点である。

 (1) すでに保有しているコアコンピタンスの発見確認
 (2) コアコンピタンスの獲得転移進化新規構築計画
 (3) コアコンピタンスの構築向けた継続的努力(=深い意思統一不屈の決意
 (4) コアコンピタンスの利活用向けた社内への再配備
 (5) 他社抜きん出たコアコンピタンスの防御コンピタンス開発能力定期的レビュー

コア・コンピタンス

「コア・コンピタンス」とは、企業が持つ能力のうち、競合他社負けない自社ならではのビジネス強みのこと。「コンピタンスCompetence)」は能力という意味ですが、その「コアCore)」となる中核能力がコア・コンピタンスです。1990年に、ロンドンビジネススクール教授国際経営)のゲイリー・ハメル氏とミシガン大学ビジネススクール教授企業戦略国際ビジネス)のC.K.プラハラード氏が共同発表した論文の中で紹介され概念です。

コアコンピタンス

コアコンピタンスとは、G・ハメルC・K・プラハラードによって広められ概念で、他社真似できないとなる能力のことです。著書の中では、「顧客特定の利益与え一連のスキル技術」と説明されています。

コア・コンピタンス

【英】:Core Competence

企業中核的競争力源泉となる事業能力のこと。限られた経営資源有効に活用し他社との競争優位性発揮していくためには、基幹となる自社独自の強み(コア・コンピタンス)に絞り込んだ経営戦略が必要となる。こうした経営手法をコア・コンピタンス経営という。コア・コンピタンス経営では、事業絞込み同時にコアとなる事業以外の分野アウトソーシングリストラしていくことも重要な戦略となる。

コアコンピタンス 【Core Competence】


コアコンピタンス

「コアコンピタンス」とは、企業強みである能力ノウハウ企業力のこと。製品等の「物」は含まない大学発ベンチャーにおける「コアコンピタンス」は最先端技術であるが、製品販売力は弱い場合がある、

コア・コンピタンス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/21 22:58 UTC 版)

コア・コンピタンス (英語: Core competence[1])とは、ある企業の活動分野において、 「競合他社を圧倒的に上まわるレベルの能力」「競合他社に真似できない核となる能力」の事を指す[1]。ひと言で標榜すると「得意分野」に当たる。


  1. ^ a b c d コアコンピタンスとは”. マクロミル. 2021年8月14日閲覧。
  2. ^ Hamel, G. & Prahalad, C. K. “The Core Competence of the Corporation”, Harvard Business Review, May–June 1990.
  3. ^ W. A. スピンクス『マネジメント・セオリー』培風館、82頁。ISBN 978-4-563-00936-6 
  4. ^ 滋賀県近江八幡市の人材派遣・人材紹介会社|株式会社エイペックス”. 2021年8月14日閲覧。
  5. ^ a b コアコンピタンス|ITパスポート用語辞典”. ITパスポート試験ドットコム. 2021年8月14日閲覧。


「コア・コンピタンス」の続きの解説一覧

コアコンピタンス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/23 07:20 UTC 版)

競争優位」の記事における「コアコンピタンス」の解説

コアコンピテンシーは、Prahalad and Hamel(1990)によって導入され概念である。コアコンピテンシーコーポレートアイデンティティ一部である。それらは企業競争力基盤形成するコアコンピテンシーは「企業リソースベースドビュー」に適合するリソース有形または無形場合がある。 企業知識資産は、競争優位重要な無形の源である。確固たる知識競争優位提供するためには、それを生成し体系化し、組織内の他の人々広め必要がある製造プロセステクノロジー、または顧客知識新製品開発プロセスなどの市場ベース資産などさまざまな種類知識がリソースベースの利点として役立つ。 知識ベースコアコンピテンシーを持つ企業は、技術専門家コンサルタント臨時従業員などの「派遣労働者」から学ぶことで、その優位性高めることができる。これらの部外者は、企業内に知識もたらす。たとえば、競合するテクノロジー理解などである。さらに、派遣労働者との交流は、派遣労働者コミュニケーションをとるために暗黙知であった知識成文化するように会社刺激する可能性がある。 部外者とのこれらの相互作用利点は、会社の「吸収能力とともに増加する。 ただし、これらの相互作用により、後で同じ臨時従業員雇用する他の人に知識資産漏洩または希薄化するリスクがある。 企業競争力は、コアコンピテンシー開発する能力基づいている。 コアコンピテンシーは、たとえば、専門的な知識技術、またはスキルである。 ヤン2015)は、長期開発モデル検討により、コアコンピテンシー開発コア機能効果的な実装は、高い長期利益追求するための企業にとって重要な戦略的行動であると結論付けた結局真の利点は、企業全体テクノロジー生産スキルを、個々企業変化する機会迅速に適応できるようにする能力統合する経営陣能力によって生み出される可能性がある。 選択したコアコンピテンシー分野リーダーシップ維持するために、企業は、その価値位置付け独自性差別化)、優れた伝達可能(可視性)、独自性手頃な価格収益性など、コア製品コンピテンシー要素最大化するよう努め必要がある企業がこの目標達成すると、エンドマーケットの進化形作ることができる。

※この「コアコンピタンス」の解説は、「競争優位」の解説の一部です。
「コアコンピタンス」を含む「競争優位」の記事については、「競争優位」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コアコンピタンス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「コアコンピタンス」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コアコンピタンス」の関連用語

コアコンピタンスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コアコンピタンスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JMACJMAC
Copyright (C) JMA Consultants Inc. All Rights Reserved.
マインズマインズ
COPYRIGHT © MINDS CO., LTD. ALL RIGHT RESERVED.
日本の人事部日本の人事部
Copyright © 2004- 2024 i.Q. Co., Ltd. All Rights Reserved.
ISO用語辞典ISO用語辞典
2024 (C) JMC Corpyright All Rights Reserved
株式会社ジェイエムシーISO用語辞典
日通総合研究所日通総合研究所
Copyright (c)2024 Nittsu Research Institute and Consulting,lnc.
三幸エステート三幸エステート
Copyright 2024 Sanko-estate,All Rights Reserved.
アヴィスアヴィス
Copyright(C)Avice,Inc. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコア・コンピタンス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの競争優位 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS