すずらんの花言葉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > すずらんの花言葉の意味・解説 

すずらんの花言葉

すずらん全般的な花言葉には「純粋」「清楚」「再び幸せ訪れる」「幸せ」「結婚」「謙虚「約束」穏やかさ」などがある。

すずらん幸せや愛や喜び象徴する花として広く知られ親しい人や愛する人へ贈り物されたり出会いの場に添えられたりすることが多い。花言葉もそれにふさわしく、あふれる幸せ感じさせるものが多いことが特徴である。

すずらんの花言葉の由来

(1)すずらん見た目からつけられたという説

緑色大きな包まれるように、真っ白で可憐な花を咲かせる姿がつつましさ感じさせ「純粋」「謙虚」「清楚」という花言葉つけられと言われている。また、すずらんの花の付き方が「妖精階段」や「天使階段」「ヤコブ階段」と呼ばれる所以から「幸せ」「幸福」の花言葉がついたという説もある。さらに、すずらん一日中日が当たる場所よりも、半日陰環境を好むことからも「謙遜」の花言葉由来しているといわれている。

(2)花の季節からつけられたという説

すずらんは主にヨーロッパアジア高原地域に咲く花であり、それらの地域では厳しい冬の寒さ経験するため人々にとって春は待ち遠しく喜ばしいのである早春に花を咲かせ春の訪れ告げすずらん人々にとって幸せ使者であり、そんなところから「幸せ再来」という花言葉つけられといわれる

(3)フランス風習からつけられたという説

すずらんフランスではミュゲ」と呼ばれ5月1日は「すずらんの日」として親しい人にすずらん贈りあう風習がある。その起源は、1561年5月1日フランス国王シャルル9世すずらんプレゼントされたことから。すずらんことのほか喜んだ国王宮廷貴族たちに喜びおすそ分けとしてすずらんプレゼントした伝えられている。のちに広く民衆にも伝わり5月1日互いに喜び分かち合う意味を込めてすずらん贈りあう日となった。この日にすずらん贈られた人には幸せ訪れるというジンクス生まれすずらんに「幸せ」「幸せ訪れ」の花言葉つけられた。

また、5月1日が「愛の日」でもあることから、すずらんの花言葉に「愛を告げる」「結婚」という言葉加えられ、特にヨーロッパでは愛を象徴する代表的な花として大切にされ、結婚式花嫁すずらんを贈る風習もあり永遠を誓うことから「約束」花言葉もある。すずらんの花言葉に恋愛成就縁結びとしての意味合いが強いのは、中世ヨーロッパでは鈴蘭舞踏会開かれ女性は白いドレス男性正装すずらんを身に着けパーティー楽しんだことも理由一つとして挙げられるすずらん清楚上品な印象上流階級にも好まれ出会いの場に一役かっていた歴史垣間見られる。

(4)香りからつけられたという説

バラジャスミン並び三大フローラルとして香りも楽しむことができるすずらんすずらん香りは豊かで優しさ感じさせることから、「好きな人振りかけると恋が叶う」といったジンクスがある。このようなジンクスから「愛の告白」など愛や幸せを願う花言葉つけられといわれる

(5)聖母マリアの花の象徴としてつけられたという説

イエス十字架磔刑となったとき、そばにいたマリアが涙を流し地に落ちたその涙がすずらんとなったという言い伝えがあり、「聖母マリアの涙」と呼ばれることもある。聖母マリア象徴としてのすずらんの花言葉には「純潔」「優しさ」「純愛」などがあるが、意味合いマリアイエス想う優しさだけでなく、人々母として優しさや深い愛情、そして、教徒マリアを慕う純粋な愛情などをあらわしているとされている。

(6)ギリシャ神話からつけられた説

すずらんにはギリシャ神話にも伝説がある。守護神であるセント・レオナードがに出かけていき道に迷い一匹大蛇襲われる3日死闘ののち大蛇倒したレオナードは、自分も深い傷を負い草の上倒れこんでしまうが、そこへ森の妖精現れ常々守り大蛇倒してくれたレオナードへの感謝をこめて、倒れたレオナード周り埋め尽くすほどのすずらんを咲かせ負った傷を癒したという。この伝説からも互いへの深い愛情や純粋で清らかな思い読み取られすずらんの花につけられる花言葉意義をみることができる。

すずらんの英語の花言葉

return of happiness(再び幸せ訪れる)」「sweetness優しさ愛らしさ)」「humility謙遜)」「purity(純粋)」

日本共通した花言葉多くすずらんつつましい姿や愛らしさからつけられ花言葉が多い。季節的にブライダルシーズンに咲くすずらんはブライダルブーケとして使われることも多く純真無垢花嫁象徴する花言葉多くみられる。「humility謙遜)」については、花がうつむき加減咲いている様子からつけられている。うつむいているにも関わらずマイナスな印象感じさせないのは、すずらん白さ潔癖さ清潔感感じさせるためであり誠実な男性に贈る花として好まれるのも花言葉象徴される謙遜さや純粋さ理由となっている。

すずらんの色別の花言葉の解説

白色」…「純粋」「純潔」「清楚」。一般的に白い花には「純粋」「清楚」という花言葉付けられることが多い。また、すずらん真っ白で無垢な花は「まだ何にも染まっていない」という純粋さがあることから、「希望」「未来へ向かう」という花言葉もある。

ピンク色」…すずらんは白の花のイメージが強いが、実はピンク花を咲かせるものもある。ピンクのすずらんの花言葉は「可愛らしい」「愛らしい」であり、姿の可愛らしさそのもの花言葉となっている。丸く連なる愛らしい花は花言葉とともに女性へプレゼントとして好まれる

緑色」…日本自生する緑色の「エゾスズラン」というスズランがある。このエゾスズランラン科であり、実は一般的に知られるユリ科すずらんとは別種である。エゾスズラン花言葉は「強さ」「夢でもあなたを想う」である。

すずらんの本数別の花言葉の意味

すずらんには、バラのように本数ごとの意味は特にないが、一本13個の花がついたものは特に幸運を呼ぶとされている。

すずらんの怖い花言葉

愛らしい姿とは裏腹に強い毒性を持つすずらんは、その二面性から毒気のある花言葉連想されることもある。実のところすずらんにはそのような花言葉はなく、すずらん似た「スノードロップ」花言葉がすずらんの花言葉として誤用されたと考えられている。

しかしながら、愛や幸せもたらす花として知られるすずらんにも悲しい伝説があり、そこからつけられた花言葉存在するアイヌの赤いスズラン伝説という伝説がある。アイヌ酋長の娘のカパラペと勇敢な若者キロロアンは互いに深く愛し合いいつまでも一緒にいようと約束を交わす。ある日キロロアンは毒矢持って熊狩り行き毒矢で熊の足を仕留めた。すると熊は唸り声をあげキロロアンに襲い掛かってきた。キロロアンは応戦し毒矢と腰につけていた短刀で熊を倒しはしたが、キロロアン自身脇腹に深い傷を負い大量の血を流し倒れて命を落とした。キロロアンが戻らないことを心配しにやってきたカパラペは、息絶えたキロロアンを見つけ張り裂けんばかり泣き崩れ愛する人のもとへ行こうとキロロアンの残した短剣自分の喉を刺し死んでしまう。カパラペとキロロアンの周り咲いていたスズランの花は二人血潮真っ赤に染まりそれ以来その場所には赤いすずらんが咲くようになったという。この悲しい物語から「約束」や「純愛」の花言葉つけられたという説がある。



花言葉内容諸説あります



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  すずらんの花言葉のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「すずらんの花言葉」の関連用語

すずらんの花言葉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



すずらんの花言葉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS