ISO/IEC 8859-7 ISO/IEC 8859-7の概要

ISO/IEC 8859-7

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/05 08:50 UTC 版)

最初の1987年版の標準は、1986年に発行されたギリシアの国家標準ELOT 928と文字割り当てが同じだった。本項目の表では、ユーロ記号を含む3つの文字が追加されて、更新された2003年版を示す。

推奨MIME名であるISO-8859-7 (余分なハイフンに注意)のほうがよく知られているISO_8859-7:1987は、1987年版のこの標準を C0 (0x00–0x1F) と C1 (0x80–0x9F) 部分に使われるISO/IEC 6429からの制御符号と組み合わせて構成されたIANAキャラクタセットである。エスケープシーケンス (ISO/IEC 6429やISO/IEC 2022からの) は解釈されない。このキャラクタセットには以下の別名もある。iso-ir-126, ISO_8859-7, ELOT_928, ECMA-118, greek, greek8 および csISOLatinGreek.

ISO/IEC 8859-7
x0 x1 x2 x3 x4 x5 x6 x7 x8 x9 xA xB xC xD xE xF
0x 未使用
1x
2x SP ! " # $ % & ' ( ) * + , - . /
3x 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 : ; < = > ?
4x @ A B C D E F G H I J K L M N O
5x P Q R S T U V W X Y Z [ \ ] ^ _
6x ` a b c d e f g h i j k l m n o
7x p q r s t u v w x y z { | } ~  
8x 未使用
9x
Ax NBSP £ ¦ § ¨ © ͺ « ¬ SHY  
Bx ° ± ² ³ ΄ ΅ Ά · Έ Ή Ί » Ό ½ Ύ Ώ
Cx ΐ Α Β Γ Δ Ε Ζ Η Θ Ι Κ Λ Μ Ν Ξ Ο
Dx Π Ρ   Σ Τ Υ Φ Χ Ψ Ω Ϊ Ϋ ά έ ή ί
Ex ΰ α β γ δ ε ζ η θ ι κ λ μ ν ξ ο
Fx π ρ ς σ τ υ φ χ ψ ω ϊ ϋ ό ύ ώ  

上記の表では、20は通常のSPACE文字で、A0はNO-BREAK SPACEである。ADはSOFT HYPHENであり、適合するWebブラウザでは何も表示されるべきでない。

符号値 00–1F, 7F, 80–9F, および D2 には、ISO/IEC 8859-7では文字が割り当てられていない。




「ISO/IEC 8859-7」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ISO/IEC 8859-7」の関連用語

ISO/IEC 8859-7のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ISO/IEC 8859-7のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのISO/IEC 8859-7 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS