中華人民共和国の教育 中華人民共和国の教育の概要

中華人民共和国の教育

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/04 08:35 UTC 版)

中国の教育
中華人民共和国教育部
Minister of Education Yuan Guiren
国の教育予算 (2012–2013年)
予算額: 3883.9億人民元[1]
詳細
主要言語: 中国語
管轄: 中央政府
識字率 (2015 [2]年)
総計: 96.4 %
男性: 98.2 %
女性: 94.5 %
プライマリー: 121 million (2005)[3]
セカンダリー: 78.4 million (2005), including junior and senior secondary students.[3]
ポストセカンダリー: 11.6 million (2005)[3]

中華人民共和国の教育は、公的教育制度が存在し、中華人民共和国教育部が所管している。義務教育は6歳から始まり9年間の課程であり、公費で運営されている。

教育段階

中国の教育段階
年齢 段階 学年 義務教育
18–22 高等教育機関 さまざま No
15–17 高等学校または職業学校 Grades 1–3 No
12–14 中学校 Grades 7–9 Yes
6–11 小学校 Grades 1–6 Yes
  • 小学校は「小学」、中学校は「初級中学」、高等学校は「高級中学」と呼ばれることが多い。
  • 3~6歳の幼児を対象とした就学前教育としては、幼稚園(幼児園)、小学校併設の幼児学級で行われる。
  • 義務教育は、小学校と中学校を合わせた9年間であり、2005年までに中国全国の約95%の地域で実施されている。
    • 初等教育の小学校は、基本的には6年制であるが、農村部では5年制も少なくない。
    • 前期中等教育の中学校は、基本的には3年制であるが、農村部では4年制も少なくない。
  • 後期中等教育では、普通教育を行う学校と職業教育を行う学校に分かれる。
  • 高等教育は、大学(大学・学院)や専科学校、職業技術学院がある。
    • 大学(大学・学院)は、4~5年制の本科と2~3年制の専科がある。本科は日本の4~6年制大学、専科は日本の大学の短期大学部に当たる。
    • 専科のみの学校は、専科学校と呼ばれる。日本の短期大学に当たる。
    • 職業技術学院では、専科と同様の職業教育を受けることができる。日本の職業能力開発短期大学校に当たる。
  • 研究生養成課程・機関(研究生院)は、大学だけではなく、中国科学院中国社会科学院などの研究所に設けられている。
  • 社会人を対象とした教育もあり、業余学校、夜間大学通信大学、ラジオ・テレビ大学等で受けることができる。識字訓練から大学と同様の専門教育まで幅広い教育・訓練が行われている。[4]
  • かつて中国の大学や大学院への進学率は高くなかったが、2020年代に入ると大学学部進学率が53%で大学院修士課程進学率が21%にまで急上昇した[5]

高等教育

首都・北京の大学

重慶の大学

上海の大学

天津の大学

  • 南開大学
  • 天津大学
  • 天津工業大学
  • 天津医科大学
  • 天津師範大学
  • 天津科技大学
  • 天津理工大学
  • 天津財経大学
  • 中国民用航空学院
  • 天津都市建設学院
  • 天津農学院
  • 天津中医薬大学
  • 天津技術師範学院
  • 天津外国語学院
  • 天津商学院
  • 天津体育学院
  • 天津美術学院
  • 天津音楽学院
  • 軍事交通学院

安徽省の大学

  • 中国科学技術大学
  • 安徽大学
  • 安徽合肥三聯学院
  • 合肥電子工程学院
  • 中国コンピューター通信学院
  • 安徽財経大学
  • 安徽電子信息学院
  • 安徽科技師範学院
  • 蚌埠医学院
  • 蚌埠学院
  • 中国コンピューター坦克学院
  • 中国コンピューター汽車管理学院
  • 中国空軍十三飛行学院
  • 中国海軍士官学院
  • 安徽師範大学
  • 安徽工業大學
  • 劼州師範専科学校

福建省の大学

  • 厦門大学
  • 福州大学
  • 華僑大学
  • 福建師範大学
  • 福建農林大学
  • 福建医科大学
  • 福建中医薬大学
  • 閩南師範大学
  • 集美大学
  • 福建工程学院
  • 厦門理工学院
  • 莆田学院
  • 閩江学院
  • 泉州師範学院
  • 竜岩学院
  • 三明学院
  • 武夷学院
  • 寧徳師範学院
  • 福建江夏学院
  • 福建商学院
  • 福建技術師範学院
  • 厦門医学院
  • 福建警察学院
  • 仰恩大学(私立)
  • 泉州職業技術大学(私立)

甘粛省の大学

  • 蘭州大学
  • 甘粛工業大学
  • 甘粛農業大学
  • 西北師範大学
  • 蘭州鉄道学院

広東省の大学

貴州省の大学

  • 貴州大学
  • 貴州工業大学

海南省の大学

  • 海南大学
  • 海南師範大学
  • 海南医学院
  • 瓊台師範学院
  • 三亜学院
  • 海口経済学院
  • 海南熱帯海洋学院

河北省の大学

黒竜江省の大学

河南省の大学

  • 鄭州大学
  • 焦作工学院
  • 河南医科大学
  • 安陽師範高等専科学校
  • 鄭州粮食学院
  • 張仲景国医学院

湖北省の大学

湖南省の大学

江蘇省の大学

  • 南京大学
  • 南京芸術学院
  • 南京財経大学
  • 南京農業専科学校
  • 江南大学
  • 西安交通リバプール大学
  • デューク昆山大学
  • 中國人民大學(蘇州)
  • 蘇州大学
  • 蘇州科技大學
  • 常熟理工学院
  • 沙洲工学院
  • 蘇州教育学院
  • 蘇州市放送テレビ大学
  • 蘇州職業大学


江西省の大学

  • 南昌大学
  • 華東交通大学
  • 江西農業大学
  • 江西師範大学
  • 江西財経大学
  • 江西理工大学
  • 東華理工大学
  • 南昌航空工業学院
  • 景德鎮陶瓷学院
  • 南昌工程学院
  • 江西中医学院
  • 贛南医学院
  • 井岡山学院
  • 江西科技師範学院
  • 上饒師範学院
  • 贛南師範学院
  • 宜春学院
  • 九江学院

吉林省の大学

遼寧省の大学

青海省の大学

  • 青海大学
  • 青海師範大学

陝西省の大学

山東省の大学

山西省の大学

四川省の大学

香港特別行政區の大学

雲南省の大学

  • 雲南大学
  • 雲南財貿大学
  • 雲南民族学院
  • 雲南工業大学
  • 昆明理工大学
  • 雲南農業大学
  • 雲南師範大学

浙江省の大学


  1. ^ zh:(两会授权发布)关于2013年中央和地方预算执行情况与2014年中央和地方预算草案的报告” (中国語). Xinhua (2014年3月15日). 2014年4月29日閲覧。
  2. ^ [1]
  3. ^ a b c UNESCO IBE - World Data on Education, 6th edition
  4. ^ 5.中国の学校系統図/文部科学省2021年4月23日閲覧。
  5. ^ Shogakukan Inc. 202 (2022年2月8日). “中国で大学院修士課程の志願者数が過去最高の457万人 就職で有利に”. webcache.googleusercontent.com. NEWSポストセブン. 2023年10月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年10月4日閲覧。


「中華人民共和国の教育」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中華人民共和国の教育」の関連用語

中華人民共和国の教育のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中華人民共和国の教育のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中華人民共和国の教育 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS