上海工程技術大学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上海工程技術大学の意味・解説 

上海工程技術大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/18 06:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
上海工程技術大学
上海工程技術大学 仙霞路校舎
モットー 勤奮 求是 創新 奉献
モットー (英語) Diligence, Adherence to Fact, Innovation, Devotion
種別 公立
設立年 1978年
学長 丁暁東
教員数
全体で900名
学生総数 全体で18,000名
所在地 中国上海市
キャンパス 上海市松江区龍騰路333号(本部)
上海市長寧区仙霞路350号(仙霞路校舎)
上海市虹口区逸仙路58号(高専学院)
ニックネーム 工程大,Gōngchéngdà;工技大Gōngjìdà
公式サイト 上海工程技術大学公式サイト
テンプレートを表示

上海工程技術大学(シャンハイこうていぎじゅつだいがく、Shanghai Gongchengjishu Daxue)は、中華人民共和国上海市に属する市立大学である。現任学長は丁暁東教授。

概要

1978年創設された。前身は上海交通大学などが設立した上海交通大学機電分校。エンジニアの養成を目指す大学として、自動車工学都市鉄道車両工学、飛行技術が第1陣の教育部卓越したエンジニア教育育成計画のモデル学科となる。キャンパスが6ヶ所に分かれている。元メインキャンパス(仙霞路)が日系企業と日本人が多く集まる長寧区古北地区に位置し、2003年9月上海の郊外の松江大学城に移転した。現時点では19学部、56本科学科、17高専学科 16修士研究科(1級:4 2級:12)を設けている。全日制学生が18,000名在学している。

沿革

  • 1978年 上海交通大学機電分校、上海紡績工学院分院を創設
  • 1980年 上海紡績工学院を華東紡績工学院(東華大学の前身)に改名
  • 1985年 上海交通大学機電分校は上海交通大学から分離し、華東紡績工学院分院と合併し、上海工程技術大学に昇格
  • 1999年 上海市第二高級技工学校と上海市第三高級技工学校が合併し 上海市高級技工学校となる
  • 2003年 上海市高級技工学校が編入され、高等職業技術学院、高級技師学院となる 

組織

学部

日本の学部に相当する学院が19つある。

 

研究所

実学センター

上海市重点学科

エネルギー工学、天然源農薬化学、自動車工学、社会保障、服装設計が上海市重点学科リストに入る。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上海工程技術大学」の関連用語

上海工程技術大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上海工程技術大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上海工程技術大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS