ライカ (アニメーション)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ライカ (アニメーション)の意味・解説 

ライカ (アニメーション)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/04 12:45 UTC 版)

ライカ
Laika, LLC.
本社所在地 アメリカ合衆国
オレゴン州ヒルズボロポートランド
設立 2005年
事業内容 ストップモーション・アニメーション製作
代表者 Phil Knight
従業員数 362 (2020)[1][2]
関係する人物 Travis Knight
外部リンク https://www.laika.com/
テンプレートを表示

ライカLaika, LLC.)はアメリカ合衆国アニメーション制作会社。ストップモーション・アニメーション映画コマーシャルを制作するスタジオとして知られている。

沿革

オレゴン州ヒルズボロのライカ本社

1990年代後半、Will Vinton Studiosはストップモーションアニメーションの映画やCMで知られ、より多くの長編映画の資金を求め、外部の投資家を招致しました。その中にはNike, Inc.のオーナーフィル・ナイトが含まれており、彼の息子トラヴィス・ナイトはスタジオでアニメーターとして働いていました。1998年、ナイトは最初の投資を行いました。[3] 2002年、フィル・ナイトは資金難に陥っていたウィル・ビントン・スタジオを買収し、長編制作を追求しました。[4] 翌年、ヘンリー・セリックが映画ナイトメアー・ビフォア・クリスマスの監督としてスタジオに参加しました。2005年7月、ウィル・ビントン・スタジオはライカと改名され、1957年にソビエト連邦によって宇宙に送られた犬にちなんで名付けられました。[5]

スタジオは二つの部門、長編映画用のライカエンターテインメントと広告や音楽ビデオなどの商業用のライカ/ハウスを設立しました。彼らはまた、ストップモーション映画コララインとボタンの魔女 3DとCGIアニメーション映画ジャック&ベンのアニメーション・アドベンチャーという最初のプロジェクトを発表しました。[3]

2005年ポートランドストップモーション・アニメーションを制作していたウィル・ヴィントン・スタジオ(Will Vinton Studios)の流れを汲む形で、ナイキ創業者であるフィル・ナイトによりライカが設立される。同年、『ティム・バートンのコープスブライド』の制作に携わって名を上げる。

2007年、ライカの第1弾長編映画となる『コララインとボタンの魔女 3D』を公開する。アニー賞で作品賞を含む8部門にノミネートされ、ゴールデングローブ賞アニメ映画賞にもノミネートされた。スタジオは2008年に、二番目の計画された長編映画ジャック&ベンのアニメーション・アドベンチャーがキャンセルされた際に、多くのスタッフを解雇しました。[6] 翌年、スタジオはセリックが監督した最初の長編映画コララインを公開しました。この映画はアカデミー賞の長編アニメ映画部門にノミネートされ、BAFTAの長編アニメ映画部門、ゴールデングローブ賞の長編アニメ映画部門、アニー賞において8回ノミネートされ、アニメ映画における最優秀音楽部門、キャラクターデザイン部門、プロダクションデザイン部門で3つの賞を受賞しました。

ムーンガールコララインを監督した後、契約の再交渉が成功しなかったため、セリックは2009年にライカを離れました。[7] 年末には、スタジオはストップモーションに専念するため、コンピューターアニメーション部門でさらに多くのスタッフを解雇しました。[4]

2012年、2作目の長編映画『パラノーマン ブライス・ホローの謎』を公開する。ストップモーション映画で初めてキャラクターの顔を3Dカラープリンターで作成した作品となった[8]。映画は第85回アカデミー賞長編アニメ部門にノミネート、アニー賞では8部門にノミネートされた。

2014年、3作目の長編映画『ボックストロール』を公開する。アラン・スノウのファンタジー小説「Here Be Monsters!」が元になっており、アンソニー・スタキとグラハム・アナブルが監督した。第87回アカデミー賞長編アニメ賞ゴールデングローブ賞アニメ映画賞にノミネートされ、アニー賞では9部門にノミネートされ声優賞と美術賞を受賞した。日本では長らく未公開となっていたが、2018年3月、次作『KUBO/クボ』のソフト化に合わせて2018年6月2日にDVD・BDが発売されることが発表された[9]

2016年、4作目の長編映画『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』を公開。第89回アカデミー賞長編アニメ賞視覚効果賞にノミネートされた(アニメ作品が視覚効果賞候補になったのは『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』以来二度目)。英国アカデミー賞アニメ映画賞受賞の他、ゴールデングローブ賞アニメ映画賞にノミネート、アニー賞では10部門にノミネートされキャラクター・アニメーション賞と美術賞、編集賞を受賞した。[3][4][10][6][11]

Apple Inc.、Fox Sports、ESPN、Coca-ColaなどのクライアントのためにストップモーションCMに取り組んだ後、[12] ライカは2014年7月に広告部門をスピンオフし、長編映画の制作に専念しました。新しい独立した商業部門は現在「ハウススペシャル」と呼ばれています。[13][14][15][16]

ライカはフィリップ・リーヴのファンタジー小説ゴブリン[17]を潜在的な長編映画として考慮していました。

2015年3月、同社はスタジオを拡大し、年間1本の映画を制作できるようにする計画を発表しました。[18]

彼らの五番目の映画ミッシング・リンク 英国紳士と秘密の相棒は、クリス・バトラーが監督し、2019年4月12日に公開されました。[19] この映画はアカデミー賞の長編アニメ映画部門にノミネートされ、アニー賞では8回ノミネートされました。[20][21] また、ゴールデングローブ賞の最優秀アニメ映画部門でも受賞しました。[22][23]

2021年2月8日、ライカはシャウト!ファクトリーとアメリカ合衆国向けの配信契約を結び、スタジオの最初の4本の映画をカバーしました。[24] その年の9月には、スタジオが現在6番目のストップモーションアニメ映画ワイルドウッドの制作に取り組んでいることも確認されました。[25] この映画はコリン・メロイの小説に基づいており、トラヴィス・ナイトが監督する予定で、2025年に公開される予定です。[26]

2022年4月27日、新しいライカのストップモーション映画ザ・ナイト・ガーデナーが、オザークのクリエイタービル・デュビュークのオリジナルストーリーに基づいて制作中であることが発表されました。トラヴィス・ナイトが監督する予定です。[27]

2022年10月21日、元スタジオディレクターのセリックは、別のニール・ゲイマンの小説レーンの終わりにある海の映画化のためにライカに戻ることを検討していると公然と認めました。彼はコララインの公開後にこの映画化をスタジオに提案しており、ゲイマンが権利を一時的に取り戻したものの、再度チャンスを求めており、ゲイマンとライカの間での映画の今後の展開は最新の映画ウェンデルとワイルド(2022)の成功に依存すると述べました。[28]

2024年5月、Laika: Frame x Frameという展示が発表され、「スタジオの壮大な映画の芸術、科学、革新的な魔法」を紹介する予定で、2024年8月から10月にかけてロンドンのBFIサウスバンクで開催されることが決まりました。[29] 2024年6月には、ライカがスザンナ・クラークの小説ピラネシのアニメ映画化権を取得したことが発表され、トラヴィス・ナイトが監督する予定です。[30]

製作作品

長編映画

# 題名 米公開日 日本公開日 製作費 興行収入 RT MC
1 コララインとボタンの魔女 3D
Coraline
2009年2月6日 2010年2月19日 $60,000,000 $124,596,398 90% 80%
2 パラノーマン ブライス・ホローの謎
ParaNorman
2012年8月17日 2013年3月29日 $60,000,000 $107,139,399 87% 72%
3 ボックストロール
The Boxtrolls
2014年9月26日 2018年6月2日
(ビデオスルー)
$60,000,000 $109,285,033 75% 61%
4 KUBO/クボ 二本の弦の秘密
Kubo and the Two Strings
2016年8月19日 2017年11月18日 $60,000,000 $77,548,122 97% 84%
5 ミッシング・リンク 英国紳士と秘密の相棒
Missing Link
2019年4月12日 2020年11月13日 $100,000,000 $26,249,469 89% 68%

今後の映画

発売日 題名
2026年[31][32] Wildwood
TBA The Night Gardener[33]
TBA Piranesi[34]
TBA 無題の映画[35]

さらに、成人向けアニメーションアンソロジーシリーズ Love, Death & Robots のエピソードを共同で監督したことで知られるヴィクトル・マルドナードとアルフレード・トーレス、Gorillaz の多くのミュージックビデオを監督したことで知られるピーター・キャンデランド、[36] そして Kipo and the Age of Wonderbeasts といくつかの DCアニメーションユニバース 映画の監督であるクリスとジャスティン・コープランド兄弟が、スタジオのアニメーション映画に取り組んでいます。[37]


短編映画

発売日 題名
The Legend Of Cranky Verne[38][39][40]
2004年8月 Joe Blow[41][40]
2004年 Dia de los Muertos[42][40]
A Dream For Hokusai[43][40]
2005年12月12日 They Might Be Giants - Bastard Wants To Hit Me[44][40][45]
2005年8月12日 ムーンガール英語版 - Moongirl
2009年 The Mouse that Soared[46]
2025年10月25日 ParaNorman: The Thrifting![47]


その他

発売日 題名 予算 興行収入 Rotten Tomatoes Metacritic ノート
2005年 9月23日 ティム・バートンのコープスブライド
Corpse Bride[48]
4000万ドル 1億1,720万ドル 84% (レビュー 195 件)[49] 83 (レビュー 35 件)[50] 制作, 監督 Mike Johnson とティム バートン
2007年 8月13日 en:Slacker Cats N/A N/A N/A N/A テレビアニメシリーズ。最終エピソードは 2009 年 1 月 23 日に放送されました
9月14日 カリフォルニア・トレジャー
King of California
1000万ドル 103万ドル 63% (レビュー 67 件)[51] 63 (レビュー 22 件)[52] 一部制作
2011年 11月4日 ハロルド&クマー クリスマスは大騒ぎ!?英語版
A Very Harold & Kumar 3D Christmas
1,900万ドル 3,620万ドル 68% (レビュー 131 件)[53] 61 (レビュー 29 件)[54] ストップモーション制作[55]

ビデオゲーム

発売日 題名 プラットフォーム 開発者 出版社
2009 Coraline[56] PlayStation 2, Wii Papaya Studio D3 Publisher
Coraline[57] Nintendo DS Art Co., Ltd
2014 The Boxtrolls: Slide 'N' Sneak[58] [59] IOS, Android RED Games Co, LLC RED Games Co, LLC

キャンセルされた映画

題名 説明
Jack & Ben's Animated Adventure Laika Entertainment がオープンしたとき、彼らは最初のプロジェクトであるストップモーション映画 コララインとボタンの魔女 3D と CGI アニメーション映画 Jack & Ben's Animated Adventure を発表しました。[3] 同スタジオは2008年にスタッフのかなりの部分を解雇したが、その際、予定されていた2本目の長編は中止となった。[6] ライカがストップモーションアニメーション映画のみに焦点を当てたかったため、この作品は「The Mouse that Soared」という短編映画に変更されました。[60]
The Ocean at the End of the Lane en:Moongirlと「コラライン」を監督した後、en:Henry Selick は次の映画のために 50 ページの脚本を書きました。この脚本は、 en:Neil Gaiman 小説 en:The Ocean at the End of the Lane, しかし、セリックはライカとの契約再交渉に失敗し、その結果、映画から降板しました。[61][62]
The Wall And The Wing もう 1 つの CGI 映画は「The Wall And The Wing」で、この映画に関する最も古い言及は 2005 年に遡り、ローラ ルビーの同名の小説が出版される前のことです。ヘンリー・セリックがこの映画を監督する予定だった。[63][64][65]
Goblins ライカ エンターテインメントは、フィリップ リーブの小説『ゴブリン』をアニメ化することに興味を持っていましたが、最初の発表以来、このプロジェクトについては何も浮かびませんでした。[66]
Little White Lie ヤン・ピンカヴァは「リトル・ホワイト・ライ」というオリジナル映画を監督する予定だった。[67][68]
パラノーマン ブライス・ホローの謎 続編シリーズ CGI による ParaNorman の続編シリーズの計画がありました。[69]

LAIKA Live Action

同社はロサンゼルスにLAIKA Live Actionという子会社を持っています。[70]

Title Director(s) Writer(s) Producer(s) Distributor/co-production with Notes
Seventeen[71] 未公表 未公表 未公表 N/A
Crumble[72] ブライアン・ダフィールド フィル・ロードとクリストファー・ミラー、アディティア・スード、ブライアン・ダフィールド ミラー卿
タイトル未定のジョン・スペイツ監督作品[73] ジョン・スペイツ 未公表 N/A
Atmosphere[74] アンナ・ボーデンとライアン・フレック 未公表 N/A

出典

  1. ^ Laika to Expand Studio by 70 Percent
  2. ^ Hayden, Erik (2020年8月14日). “Animation Studio Laika Lays Off Staffers Amid Pandemic”. The Hollywood Reporter. 2020年9月3日閲覧。
  3. ^ a b c d Williams, Christina (2006年7月). “Laika ramps up Oregon animation industry”. OregonBusiness.com. オリジナルの2011年7月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110724001929/http://www.oregonbusiness.com/articles/48/1353 2011年7月13日閲覧。 
  4. ^ a b c Rogoway, Mike (2009年9月18日). “Laika lays off 63, scrubs plans for computer-animated features”. The Oregonian. http://www.oregonlive.com/business/index.ssf/2009/09/laika_lays_off_63_scrubs_plans.html 2009年9月23日閲覧。 
  5. ^ McLean, Tom (December 29, 2015). “LAIKA Reflects on 10 Innovative Years”. アニメーション・マガジン. http://www.animationmagazine.net/features/laika-reflects-on-10-innovative-years/. 
  6. ^ a b c Rogoway, Mike (2008年12月17日). “Laika lays off 65, shelves CG film”. The Oregonian. http://www.oregonlive.com/business/index.ssf/2008/12/laika_lays_off_75_shelves_cg_f.html 2009年9月23日閲覧。 
  7. ^ Kapko, Matt (2009年10月6日). “Breaking News: Henry Selick Leaves Laika”. アニメーション・ワールド・ネットワーク. 2009年11月12日閲覧。
  8. ^ How ParaNorman used 3D printing to make stop-motion animation cool again (Wired UK).”. 2014年3月18日閲覧。
  9. ^ ライカ『ボックストロール』ついに日本上陸!『KUBO/クボ』と同時ソフト化!(シネマトゥデイ)”. 2018年3月2日閲覧。
  10. ^ McLean, Tom (December 29, 2015). “LAIKA Reflects on 10 Innovative Years”. アニメーション・マガジン. http://www.animationmagazine.net/features/laika-reflects-on-10-innovative-years/. 
  11. ^ Sarto, Dan (2013年1月10日). “'ParaNorman', 'Wreck-It Ralph' and 'Frankenweenie' lead Oscar Nominations”. Animation World Network. 2014年2月23日閲覧。
  12. ^ Siemers, Erik (2014年5月20日). “Laika spins off ad business to focus on feature films”. ポートランド・ビジネス・ジャーナル. http://www.bizjournals.com/portland/blog/2014/05/laika-spins-off-ad-business-to-focus-on-feature.html 2014年5月23日閲覧。 
  13. ^ House Special Launches in Portland”. カートゥーン・ブリュー (2014年7月28日). 2014年7月30日閲覧。
  14. ^ Milligan, Mercedes (2015年7月28日). “Kelly Salmon Named HouseSpecial Northeast Rep”. アニメーション・マガジン. http://www.animationmagazine.net/people/kelly-salmon-named-housespecial-northeast-rep/ 2017年2月19日閲覧。 
  15. ^ The Boxtrolls”. ボックスオフィス・モジョ. 2022年10月17日閲覧。
  16. ^ Amidi, Amid (2013年2月7日). “Laika's Next Feature Will Be "Boxtrolls"”. カートゥーン・ブリュー. http://www.cartoonbrew.com/feature-film/laikas-next-feature-will-be-box-trolls-77708.html 2013年2月7日閲覧。 
  17. ^ L. Dickey, Josh (April 18, 2012). “Laika puts Brit book 'Goblins' in pipeline”. バラエティ. https://variety.com/2012/film/news/laika-puts-brit-book-goblins-in-pipeline-1118052800/. 
  18. ^ Giegerich, Andy (2015年3月11日). “Laika plans major Hillsboro expansion”. ポートランド・ビジネス・ジャーナル. http://www.bizjournals.com/portland/morning_call/2015/03/laika-plans-major-hillsboro-expansion.html 2015年3月13日閲覧。 
  19. ^ Kit, Borys (2018年4月25日). “Hugh Jackman, Zoe Saldana, Zach Galifianakis Starring in Animated Film From Laika”. ハリウッド・リポーター. 2018年4月25日閲覧。
  20. ^ Romano, Nick (January 13, 2020). “Your everything-but-Disney guide to the Oscars' Best Animated Film nominees”. エンターテインメント・ウィークリー. https://ew.com/oscars/2020/01/13/oscars-2020-best-animated-films-missing-link-klaus/. 
  21. ^ “47th Annie Awards”. アニー賞. (2019年12月4日). https://annieawards.org/nominees 2020年8月11日閲覧。 
  22. ^ Feinberg, Scott (2020年1月6日). “Golden Globes: What to Make of '1917' and 'Rocketman' Wins, 'Irishman' and JLo's Losses”. ハリウッド・リポーター. 2020年8月11日閲覧。
  23. ^ Missing Link”. www.goldenglobes.com. Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  24. ^ Shout! Factory and LAIKA Ink US Distribution Deal”. アニメーション・ワールド・ネットワーク. 2021年3月31日閲覧。
  25. ^ Debruge, Peter (2011年9月8日). “Laika to adapt The Decemberists singer’s ‘Wildwood’” (英語). バラエティ. 2025年1月26日閲覧。
  26. ^ Laika Is Staging An Epic Stop-Motion Battle Sequence For Upcoming Movie Wildwood: ‘It’s The Single Most Difficult Thing We’re Tackling,’ Says Travis Knight – Exclusive Image” (英語). Empire (2023年6月7日). 2025年2月21日閲覧。
  27. ^ Oddo, Marco Vito (2022年4月27日). “Laika Teams With 'Ozark' Creator Bill Dubuque for 'The Night Gardener'” (英語). Collider. 2025年2月21日閲覧。
  28. ^ Romano, Nick (October 21, 2022). “Henry Selick wants to revisit scrapped Ocean at the End of the Lane stop-motion movie”. エンターテインメント・ウィークリー. https://ew.com/movies/henry-selick-the-ocean-at-the-end-of-the-lane-stop-motion-movie/ 2023年10月14日閲覧。. 
  29. ^ Stop-motion animation season supported by Laika coming to BFI Southbank” (英語). BFI (2024年5月15日). 2024年7月5日閲覧。
  30. ^ Grobar, Matt (2024年6月20日). “Travis Knight To Direct Animated Adaptation Of Susanna Clarke’s Bestseller ‘Piranesi’ For Laika” (英語). Deadline. 2025年2月21日閲覧。
  31. ^ Butcher, Sophie (2023年6月7日). “Laika Is Staging An Epic Stop-Motion Battle Sequence For Upcoming Movie Wildwood: 'It's The Single Most Difficult Thing We're Tackling', Says Travis Knight – Exclusive Image”. Empire. Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  32. ^ Oddo, Marco Vito (2025年4月16日). “Laika's Wildwood Gets 2026 Release Date Window” (英語). ComicBook.com. 2025年5月14日閲覧。
  33. ^ Oddo, Marco Vito (2022年4月27日). “Laika Teams With 'Ozark' Creator Bill Dubuque for 'The Night Gardener'”. Collider. Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  34. ^ https://deadline.com/2024/06/piranesi-movie-travis-knight-laika-in-works-1235978218/
  35. ^ https://deadline.com/2025/06/laika-frankenweenie-john-august-stop-motion-drama-1236430601
  36. ^ https://deadline.com/2023/10/laika-victor-maldonado-alfredo-torres-pete-candeland-1235583435/
  37. ^ https://deadline.com/2024/10/laika-taps-copeland-brothers-develop-animated-features-1236121879/
  38. ^ A Sampling of Spots” (英語). Animation World Network. 2025年6月20日閲覧。
  39. ^ HouseSpecial (2014-07-18), The Legend Of Cranky Verne, https://vimeo.com/101123178 2025年6月20日閲覧。 
  40. ^ a b c d e Films & Shorts” (英語). HouseSpecial. 2025年6月20日閲覧。
  41. ^ HouseSpecial (2014-07-15), Joe Blow, https://vimeo.com/100852104 2025年6月20日閲覧。 
  42. ^ HouseSpecial (2014-07-15), Dia de los Muertos, https://vimeo.com/100851884 2025年6月20日閲覧。 
  43. ^ HouseSpecial (2014-07-17), A Dream For Hokusai, https://vimeo.com/101011669 2025年6月20日閲覧。 
  44. ^ Amidi, Amid (2005年12月12日). “Bastard Wants To Hit Me” (英語). Cartoon Brew. 2025年6月20日閲覧。
  45. ^ HouseSpecial (2014-07-15), They Might Be Giants - Bastard Wants To Hit Me, https://vimeo.com/100852382 2025年6月20日閲覧。 
  46. ^ https://www.scottfassett.com/the-mouse-that-soared-gallery
  47. ^ Milligan, Mercedes (2025年6月13日). “LAIKA's 'ParaNorman' Returns to Theaters for Halloween in Remastered RealD 3D with New Short Film” (英語). Animation Magazine. 2025年7月4日閲覧。
  48. ^ Vinton Studios|Encyclopedia.com
  49. ^ Tim Burton's Corpse Bride”. Rotten Tomatoes. Fandango Media. 2020年9月12日閲覧。
  50. ^ Corpse Bride Reviews”. Metacritic. CBS Interactive. 2014年3月10日閲覧。
  51. ^ King of California”. Rotten Tomatoes. Fandango Media. 2020年9月13日閲覧。
  52. ^ King of California (2007): Reviews”. Metacritic. CBS Interactive. 2015年2月2日閲覧。
  53. ^ A Very Harold & Kumar Christmas (2011)”. Rotten Tomatoes. Fandango Media. 2020年10月12日閲覧。
  54. ^ A Very Harold & Kumar Christmas Reviews”. Metacritic. CBS Interactive. 2011年11月11日閲覧。
  55. ^ Williams, Alex (2011年11月7日). “Q&A: 'Harold and Kumar' director shares challenges of 3D debut”. The Daily Texan. オリジナルの2012年2月1日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120201101457/http://www.dailytexanonline.com/life-and-arts/2011/11/07/qa-harold-and-kumar-director-shares-challenges-3d-debut 2011年11月13日閲覧. "We hired this company LAIKA who did "Coraline" and "Nightmare Before Christmas" out of Portland and they did it, which is also crazy." 
  56. ^ Cabral, Matt (February 9, 2009). “Coraline (Wii)”. GamePro (IDG Entertainment). オリジナルのFebruary 12, 2009時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090212075801/http://www.gamepro.com/article/reviews/208806/coraline/ 2019年8月21日閲覧。. 
  57. ^ Sandoval, Angelina (2009年2月12日). “Coraline - NDS - Review”. GameZone. 2009年2月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年8月21日閲覧。
  58. ^ https://www.metacritic.com/game/the-boxtrolls-slide-n-sneak/
  59. ^ The Boxtrolls: Slide 'N' Sneak” (英語). App Store (2017年10月25日). 2024年2月20日閲覧。
  60. ^ https://www.youtube.com/watch?v=E1H210oWURQ
  61. ^ https://ew.com/movies/henry-selick-the-ocean-at-the-end-of-the-lane-stop-motion-movie/
  62. ^ http://www.awn.com/news/business/breaking-news-henry-selick-leaves-laika
  63. ^ https://vimeo.com/12829521
  64. ^ https://handdrawnnomadzone.blogspot.com/2010/01/untitled-film.html
  65. ^ https://www.awn.com/news/vinton-studios-secures-rights-wall-and-wing
  66. ^ Laika Studios to Adapt Goblins”. Collider (2012年4月18日). Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。
  67. ^ https://www.empireonline.com/movies/news/pinkava-tells-little-white-lie/
  68. ^ https://www.awn.com/news/mccoy-and-pinkava-take-writing-laikas-little-white-lie
  69. ^ https://x.com/LostMediaBuster/status/1826109274281619944
  70. ^ https://www.laika.com/live-action
  71. ^ Laika Leaps Into Live-Action: Oscar-Nominated Animation Studio To Adapt John Brownlow’s Debut Action Thriller Novel ‘Seventeen’
  72. ^ https://deadline.com/2024/07/laika-taps-brian-duffield-crumble-lord-miller-1236003759/
  73. ^ Grobar, Matt (2024年9月5日). “'Dune' Scribe Jon Spaihts To Make Directorial Debut With Sci-Fi Thriller For Laika's Live-Action Division”. Deadline. 2025年1月26日閲覧。
  74. ^ Grobar, Matt (2025年5月15日). “Anna Boden & Ryan Fleck Tapped To Helm Live-Action Taylor Jenkins Reid Adaptation ‘Atmosphere’ For Laika”. Template:Cite webの呼び出しエラー:引数 accessdate は必須です。

外部リンク


「ライカ (アニメーション)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ライカ (アニメーション)」の関連用語

ライカ (アニメーション)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ライカ (アニメーション)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのライカ (アニメーション) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS