パーセクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 計測 > 単位 > パーセクの意味・解説 

パーセク【parsec】

読み方:ぱーせく

天体の距離を示す単位の一。年周視差が1秒に相当する距離を1パーセクとし、30兆8600億キロ、3.259光年等しい。記号pc


パーセク

1パーセク=3,26光年

パーセク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/29 21:58 UTC 版)

パーセク
parsec
記号 pc
非SI単位
長さ
SI 約3.0856775814671916×1016 m
組立 L
定義 1天文単位が1角度を張る長さ
語源parallax (視差) 」と「arcsecond (秒角) 」
テンプレートを表示

パーセク英語: parsec記号: pc)は、長さを表す計量単位であり、約3.0856775814671916×1016 m約3.2615637771418798 光年)である。主として天文学で使われる。

1977年国際単位系国際文書第3版までは天文学の分野に限り国際単位系 (SI) と併用してよい単位(SI併用単位)であったが、1981年以降はSI併用単位にも含まれない非SI単位である。日本の計量法においては、非法定計量単位であり、取引・証明に使用することはできない。

年周視差が1秒角 (3600分の1度) となる長さ1 パーセクである。つまり、天文単位 (au) の長さが1秒角の角度を張るような長さを1 パーセクと定義する[1]。すなわち1 pc = cot⁡(π/648000) auである。

1 パーセクは次の値に等しい。

  • 約3.0856775814671916×1016 m = 約30.857 Pm[2]
  • 約206264.80624548031 au
  • 約3.2615637771418798 ly

名称は「parallax (視差) 」と「arcsecond (秒角) 」を組み合わせたものである。「per sec (毎秒) 」の意味と説明されることがあるが、これは誤りである。

倍量単位

具体例

天文学では、100万(106)パーセクであるMpcがしばしば登場する。1 Mpc = 326.16 万光年

解説

  • おとめ座超銀河団の隣の超銀河団は、うみへび座ケンタウルス座超銀河団であるが、両者は非常に近い関係にある。
  • クエーサーは、天体の中でも最も明るいものであるが、宇宙が若い頃(20億〜30 億歳の頃)に多く形成された天体であるため、遠くに見えている。(遠くの天体は過去の事象が見えている)
  • ヘルクレス座かんむり座グレートウォールは、今までに観測された中で最も大きな宇宙の大規模構造
  • かみのけ座銀河団を核とするかみのけ座超銀河団も、おとめ座超銀河団の隣の超銀河団であるが、所属するフィラメントは異なる。かみのけ座超銀河団はかみのけ座ウォールの中心部である。
  • ハッブル–ルメートルの法則をおとめ座銀河団に当てはめてみると、20 Mpc x 67 km/s/Mpc = 1340 km/s となり、おとめ座銀河団は、1340 km/sという速度で、我々から遠ざかっている。ここから、おとめ座銀河団の重力による銀河系がおとめ座方向へ近づく速度 185 km/sを引くことにより、実際の相対速度1155 km/sが導かれる。
  • シャプレー超銀河団は、ラニアケア超銀河団の隣の超銀河団。

その他

科学者の間で冗談として パーセクの10−18倍の長さのアトパーセク(attoparsec)という単位が使われることがあり[4]約30.85 ミリメートルにあたる[5]

符号位置

記号 Unicode JIS X 0213 文字参照 名称
U+3376 - ㍶
㍶
SQUARE PC

出典

  1. ^ 国立天文台 編『『理科年表』平成26年(2014年)版』丸善出版、2013年11月30日、369頁。ISBN 978-4-621-08738-1 
  2. ^ Recommendation concerning Units (SI Units), Table 5. Non-SI units that are recognised for use in astronomny.”. 国際天文学連合. 2017年3月3日閲覧。
  3. ^ 理科年表、2022、p.156 表中
  4. ^ Attoparsec Cool Jargon of the Day[信頼性要検証]
  5. ^ The New Hacker's Dictionary Third Edition, compiled by Eric S. Raymond,pp.49-50, The MIT Press, 1996, ISBN 0-262-18178-9

関連項目

天文学の長さの単位[編集]
メートルSI単位) 天文単位 光年 パーセク
1 m = 1 6.68459×10−12 1.05700×10−16 3.24078×10−17
1 au 1.49598×1011 = 1 1.58125×10−5 4.84814×10−6
1 ly 9.46073×1015 6.32411×104 = 1 3.06601×10−1
1 pc 3.08568×1016 2.06265×105 3.26156 = 1

パーセク

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 02:52 UTC 版)

名詞

パーセク

  1. 主に天文学用いられる距離単位記号pc年周視差が1秒になる距離をいう。1パーセクは約3.26光年

発音(?)

パ↘ーセク
パ↗ーセ↘ク

語源

関連語


「パーセク」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



パーセクと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パーセク」の関連用語

パーセクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パーセクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本惑星協会日本惑星協会
All rights reserved. The Planetary Society of Japan 2025.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパーセク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのパーセク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS