シマトネリコ シマトネリコの概要

シマトネリコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/18 14:12 UTC 版)

シマトネリコ
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : キク亜綱 Asteridae
: ゴマノハグサ目 Scrophulariales
: モクセイ科 Oleaceae
: トネリコ属 Fraxinus
: シマトネリコ F. griffithii
学名
Fraxinus griffithii C.B.Clarke (1882)[1]
シノニム

特徴

トネリコ属では数少ない常緑樹。日本では沖縄県[6]、また中国台湾フィリピンからインドに分布する。本土では1990年代までは珍しかった[7]が、気候変動に伴い庭などにも植えられる[5]ようになった。 常緑広葉樹高木または半常緑高木[5]。株立ちと1本立ちがある[6]。樹皮は灰褐色で滑らか、小さな皮目が多い[5]

は奇数羽状複葉対生し、濃い緑色でつやがある[5]小葉の葉身は3 - 10センチメートル対生し、革質で表面は無毛で光沢がある[6]葉脈が目立つ[5]。葉色は明るい緑色をしている[8]。常緑樹としては、葉の付き方はやや粗い方である[6]

雌雄別株。花期は5 - 6月ごろで[5]、枝先や葉腋から円錐花序を出して、緑色を帯びた白い小さなを多数つける[6]。花序のまとまりは大きく、枝先を覆う[6]果実翼果で、長さ2.5 - 3 cmのへら形をした倒披針形で、夏に樹冠が白く見えるほど多数つく[6]。翼果の中に、細長くて赤褐色の種子が入る[6]

冬芽は裸芽で芽鱗がなく、細かい毛が生えたフェルト質で、幼い小さな葉が向き合ってつく[5]

利用

庭木、公園木、鉢植にされるが、亜熱帯の植物であるため関東以南でないと露地での越冬は困難である[6]。低温以外には気を使う必要が無く、病害虫も少なく強健であるが成長すると10メートルを越す高木となる。植栽適期は、3月中旬 - 下旬、9月下旬 - 10月中旬とされる[6]。庭木として植える際、放任すると塀などを破壊する勢いで育つため頻繁な剪定が必要である。

シマトネリコについたカブトムシ

カブトムシが集まる木としても知られる[9]が、シマトネリコを育成する業者からは、カブトムシによる食害が報告されている。本来は樹液を主食とするカブトムシが樹皮をかじるため、自然界では生息域が異なっていた生物が人為的に出会ったことで特異な行動を生じた可能性がある[10]。他には主に8月頃、ハマキムシ、シマケンモンの糞被害がある[11]

2021年、従来夜行性とされていた日本国内のカブトムシが、シマトネリコについた個体に限ってはそのまま昼間も活動を続ける、という調査結果が論文誌に報告された[12]

熱帯地方では家具材として使われる。


  1. ^ a b c d e 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Fraxinus griffithii C.B.Clarke シマトネリコ(標準)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2024年3月16日閲覧。
  2. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Fraxinus griffithii C.B.Clarke var. kosyunensis (K.Mori) T.Yamaz. シマトネリコ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2024年3月16日閲覧。
  3. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Fraxinus formosana Hayata シマトネリコ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2024年3月16日閲覧。
  4. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Fraxinus eedenii Boerl. et Kooord. シマトネリコ(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2024年3月16日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h 鈴木庸夫・高橋冬・安延尚文 2014, p. 50
  6. ^ a b c d e f g h i j k 山﨑誠子 2019, p. 56.
  7. ^ 長尾達雄 1999, p. 61.
  8. ^ 山﨑誠子 2019, p. 57.
  9. ^ Journal of Ethology Vol. 24, No. 3
  10. ^ a b 中野敬一 2015, p. 15.
  11. ^ “失敗したくない!シマトネリコの剪定方法16ステップ” (日本語). タスクル | 暮らしのお悩み解決サイト. https://taskle.jp/media/articles/303 2018年9月26日閲覧。 
  12. ^ カブトムシの常識、埼玉の小6が覆す 世界的雑誌に論文:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2021年5月24日閲覧。
  13. ^ 東京都環境局 2022, p. 15.
  14. ^ 東京都渋谷区環境政策部 2014, p. 12.
  15. ^ 東京都板橋区 2014, p. 5.


「シマトネリコ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シマトネリコ」の関連用語

シマトネリコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シマトネリコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシマトネリコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS