窯とは? わかりやすく解説

かま【窯/×竈】

読み方:かま

《「釜」と同語源》

(窯)陶磁器ガラスや炭などを作るときに、素材高温度で焼いたり溶かしたりするための装置。ふつう耐火煉瓦(れんが)で造る

(竈)かまど。

自分領分の意から》仲間味方

「かう云ふ女郎は、…こっちの—にすると、又よき事あり」〈洒・四十八手


よう【窯】

読み方:よう

常用漢字] [音]ヨウエウ)(呉)(漢) [訓]かま

[一]ヨウ陶器などを焼くかま。「窯業窯変官窯定窯陶窯

[二]〈かま(がま)〉「窯元炭窯土窯(どがま)」


読み方カマ

やきものを焼く炉。

作者ジョン・メトカーフ

収載図書漆黒霊魂
出版社論創社
刊行年月2007.3
シリーズ名ダーク・ファンタジー・コレクション


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/08 16:53 UTC 版)

(かま)は、なんらかの素材を加熱して硬化したり、焼成したり、乾燥させたりする目的のほか、外気環境から熱的に絶縁された空間を確保する目的で造られる構築物もしくは工作物。


  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x 鈴木己代三「窯爐:第1編: 陶磁器耐火物煉瓦瓦砥石用の窯爐 (1)」『窯業協會誌』第59巻第663号、日本セラミックス協会、1951年、405-409頁、doi:10.2109/jcersj1950.59.405ISSN 0009-0255NAID 130000963785 , 正誤表」『窯業協會誌』第60巻第667号、1952年、40a-40a、doi:10.2109/jcersj1950.60.667_40a 
  2. ^ 黄徳寛 2007, p. 807.


「窯」の続きの解説一覧

出典:『Wiktionary』 (2018/07/06 10:33 UTC 版)

発音(?)



※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「窯」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「窯」の関連用語

窯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



窯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
防府市教育委員会防府市教育委員会
Copyright 2024,Hofu Virtual Site Museum,Japan
陶芸三昧陶芸三昧
Copyright 2024 TOUGEIZANMAI All rights reserved.
陶芸三昧陶芸用語辞典
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの窯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS