海陸腔とは? わかりやすく解説

海陸腔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 19:53 UTC 版)

台湾客家語」の記事における「海陸腔」の解説

zh:海陸客家語」も参照 海陸腔 [hoiˊ liugˋ kiongˋ]は、清朝期広東省恵州府属していた海豊県 [hoiˊ fungˋ]および陸豊県[liukˋ fungˋ]の2県(現在の汕尾市海豊県陸豊市陸河県および掲陽市掲西県普寧市恵来県それぞれ一部)の客家語方言ルーツとする。また現代台湾では竜川県河源県永安県帰善県博羅県などの地域現在の河源市竜川県源城区紫金県恵州市恵陽区博羅県広州市および汕頭市に相当)からの移民も海陸腔を用い事がある声調は7種類四県腔より一つ多く去声が陰去調と陽去調の二つある)、また海陸腔の各声調調値四県腔逆になっており、広東語に近い。 台湾客家語の中では2番目に話者数の多い方言である。四県腔と海陸腔の話者数合わせる台湾客家語話者大部分占める。 海陸腔は新竹県で最も広くかつ常用されている事から、新竹腔と呼称される事もある。新竹県以外では花蓮県話者が多い。 分布以下の通り桃園市観音区新屋区楊梅区一部)。 新竹県新豊郷新埔鎮湖口郷芎林郷橫山郷関西鎮一部)、北埔郷宝山郷峨眉郷一部)、竹東鎮竹北市一部)。 苗栗県頭份市一部)、南庄郷一部)、後龍鎮一部)。 花蓮県花蓮市吉安郷寿豊郷光復郷玉里鎮瑞穗郷鳳林鎮富里郷新城郷

※この「海陸腔」の解説は、「台湾客家語」の解説の一部です。
「海陸腔」を含む「台湾客家語」の記事については、「台湾客家語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「海陸腔」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海陸腔」の関連用語

海陸腔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海陸腔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの台湾客家語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS