豊順腔
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 19:53 UTC 版)
「zh:豐順話」も参照 豊順腔は潮州府の豊順県および掲陽県の2県(現在の梅州市豊順県および掲陽市榕城区)からの移民が用いていた方言である。 現在でも桃園市新屋区などに話者が残っているものの、家庭内で使用されるに留まっている。話者のほとんどは現在では他の客家語方言を話すようになっており、例えば新屋区の豊順客家は主に海陸腔を、台中市の豊順客家は主に大埔腔を用いている。
※この「豊順腔」の解説は、「台湾客家語」の解説の一部です。
「豊順腔」を含む「台湾客家語」の記事については、「台湾客家語」の概要を参照ください。
- 豊順腔のページへのリンク