はんそう‐は【搬送波】
キャリア波
搬送波
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/14 13:27 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年2月) |
搬送波(はんそうは、英: carrier wave)とは、情報通信において、情報(信号)を送受信するために使用する電波や光などの基本的な波のことである。キャリアとも呼ばれる。
搬送波は、ある特定の周波数の単純な正弦波である。搬送波を変調することにより、波に情報を乗せることができる。変調後の波は、変調波という。受信側は、変調波を復調することにより、映像(静止画・動画)、音響、データ等の情報(信号)を取り出すことができる。様々な周波数の搬送波を使い分けることにより、多重通信が可能となる。
ラジオ放送等で公表されている通信の周波数とは、搬送波の周波数を指す。搬送波は正弦波であるため、ごく狭い周波数帯域幅だが、変調することにより占有する周波数帯域はある程度広がる。占有周波数帯域の広がりは、変調方式によって異なる。
関連項目
搬送波(物理層)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 16:13 UTC 版)
「衛星測位システム」の記事における「搬送波(物理層)」の解説
搬送波はC, S, Lのバンドが使用される。Cバンドがアップリンクに使用され、SバンドとLバンドが利用者への航法信号の搬送波に使用されているが、将来、Cバンドを航法信号への使用することも考えられている。
※この「搬送波(物理層)」の解説は、「衛星測位システム」の解説の一部です。
「搬送波(物理層)」を含む「衛星測位システム」の記事については、「衛星測位システム」の概要を参照ください。
「搬送波」の例文・使い方・用例・文例
搬送波と同じ種類の言葉
- 搬送波のページへのリンク