営業所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 場所 > 場所 > 営業所の意味・解説 

えいぎょう‐しょ〔エイゲフ‐〕【営業所】

読み方:えいぎょうしょ

営業活動中心となる場所。


営業所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/05 15:41 UTC 版)

営業所(えいぎょうしょ、英語: Business office)とは、商人が営業上の活動の中心としている場所のこと。

商法の講学上、同一の商人に場所の異なる複数の営業所が存在する場合、全ての営業所を統括している主たる営業所を本店、これ以外の本店に従属しつつ一定の営業活動を行っている従たる営業所を支店と呼ぶ。

概要

多くの場合、商人の用いる営業所のうち、「本社」や「本店」の名称をもつものが通常は主たる営業所(講学上の本店)にあたり、「支社」や「支店」などの名称をもつものが通常は従たる営業所(講学上の支店)にあたることになるが、講学上の支店に対して「○○本社」との名称が付されることもある。

「連絡事務所」や「駐在所」などの名称は、営業所でない拠点について用いられることが多い。

営業所の効果

すべての営業所には以下のような法律上の効果が認められることになる。ただし、支店(従たる営業所)の場合には、その効果は管轄する営業の範囲にとどまる。

  1. 商業登記における管轄の標準(商業登記法第1条の3
  2. 商行為によって生じた債務についての履行場所(商法第516条
  3. 裁判管轄の標準(民事訴訟法第5条5号)
  4. 民訴上の書類の送達場所(民事訴訟法第103条

狭義の営業所

会社組織などで「営業所」の名称が用いられる場合、主に営業マーケティング機能を実現するために設置された事務所オフィスのことを指す。企業の販売部門の地方拠点として置かれる場合が多い。その企業規模、経営戦略によって基準は異なるが比較的少人数の社員を配置した事業所や出張所や、駐在所などと、比較的大人数の支店などとの中間的な存在。支店の直下組織として置かれるケースも多い。所属している社員のほとんどが営業、渉外担当者が占め、その統括者を所長と呼ぶ。場合によっては、総務要員や経理要員が所属している事もある。

また、バスタクシートラックなど、自動車運送事業を行う事業者の場合、営業拠点としての機能だけでなく、車庫・操車などの機能を持った拠点を「営業所」と称することも多い。

関連項目


営業所(車庫)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/27 01:41 UTC 版)

明石市交通部」の記事における「営業所(車庫)」の解説

和坂車庫車庫前には、神姫バス共同の「車庫前停留所現・和坂1丁目)があった。神姫バスへの移管に際して引き継がれなかった。代わりとして神姫バス市営バス廃止同時に白水車庫設置した高丘車庫2006年9月30日をもって廃止

※この「営業所(車庫)」の解説は、「明石市交通部」の解説の一部です。
「営業所(車庫)」を含む「明石市交通部」の記事については、「明石市交通部」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「営業所」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「営業所」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



営業所と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「営業所」の関連用語

営業所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



営業所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの明石市交通部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS