ValueOne
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/01 17:07 UTC 版)
ValueOne(バリューワン)は、NECから2005年から2008年まで発売されていたデスクトップパソコン。コンセプトは「シンプルPC」。
低価格パソコンとして発売され、余計なアプリケーションやMicrosoft Officeのバンドルやディスプレイを添付しなくしたことで低価格での販売が実現した。 ただ、低価格の割には大容量のメモリやRAID対応ハードディスク。 さらにはデュアルコアCPUなどを搭載している。 大手家電量販店などでは他社のディスプレイとセットで販売されていることも多い。
シリーズ
2007年販売モデル(OSがWindows Vista Home Basic搭載)においてValueOneは店頭販売向け、NECのPCショッピングサイトNEC Direct向け(Gタイプ)の2シリーズが発売されていた。いずれもCPUはIntel搭載のみとなった。現在は両タイプとも販売を終了している。
- ValueOne タイプMT (NEC Direct上ではValueOne G タイプMT)
- 拡張性や性能を重視したタワー型パソコン。2007年1月発売の春モデルよりモデルチェンジされた。
- ValueOne タイプST (NEC Direct上ではValueOne G タイプST)
- 2007年春モデルより初投入されたモデル。本体はMTがタワー型であるのに対し省スペース型になっている。2007年1月発売の春モデルよりモデルチェンジされた直販専用で、7月より店頭販売が開始された。
なお2007年春モデル以前においてValueOneは二つのシリーズで販売されていた。
- MT アドバンスタイプ
- ValueOneシリーズでは上位モデル。IntelのCPUを搭載し、RAIDに対応している。
- MT ベーシックタイプ
- こちらはアドバンスタイプとは逆の低価格モデル。AMDのCPUを搭載している。
関連項目
外部リンク
|
バリューワン
(value one から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/15 10:19 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
本社所在地 | ![]() 〒195-0072 東京都目黒区洗足2-24-9-501 |
設立 | 2004年5月 |
業種 | 小売業 |
事業内容 | 食品・健康補助食品通信販売 |
代表者 | 菩提寺礼子(代表取締役社長) |
バリューワン株式会社(英称:VALUEONE Co., Ltd.)は、栄養補助食品「サメ軟骨(鮫軟骨)」の健康食品メーカーである。
2005年12月にサメ軟骨としては日本初の保健機能食品(ビオチン)に準拠した3種類のサメ軟骨(オリジナル・タブレット・ヨーグルトフレーバー)を発売。
2006年11月に純度100%のフカヒレ微粉末のみを使用した「バリューワンのフカヒレ100%」を発売。
沿革
外部リンク
「Value One」の例文・使い方・用例・文例
- Wii U本体の売り上げは,ソニー・コンピュータエンタテインメントのPlayStation 4(プレイステーション4)やマイクロソフトのXbox One(エックスボックス・ワン)の売り上げに後(おく)れを取っている。
- この傾向を逆転しようと,ソニー・コンピュータエンタテインメントが「PlayStation 4(プレイステーション4)」を2月に発売し,マイクロソフトが「Xbox One(エックスボックスワン)」を9月4日に売り出した。
- 新しいソフトには,PS4用の「ドラゴンクエストヒーローズ」やPS4とXbox One用の「メタルギアソリッド」シリーズの新作が含まれていた。
「value one」に関係したコラム
FXのチャート分析ソフトMT4で10分足や2時間足などを表示するには
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)では、次の時間足の表示ができます。ティック1分足5分足15分足30分足1時間足4時間足日足週足MT4では、10分足や1...
- value oneのページへのリンク