the PeteBest
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/31 16:00 UTC 版)
the PeteBest | |
---|---|
別名 | the Pete Best |
出身地 | ![]() |
ジャンル | ロック |
活動期間 | 1990年 - 2005年 |
レーベル | |
事務所 | SEED |
共同作業者 | |
公式サイト | the PeteBest |
旧メンバー |
the PeteBest(ザ・ピートベスト)は、日本のロックバンド。1990年に結成され、2005年に解散した。
来歴
1990年に中学校の同級生4人により、大阪市で結成。バンド名は、ビートルズを解雇された初代ドラマーのピート・ベストに由来する[1]。1992年にNHK BS『ヤングバトル』に出場し、近畿ブロックでグランプリを獲得し、全国大会に出場[1]。以降も、複数のコンテストに出場しながら、拠点を大阪から東京に移してライブ活動を行なう[1]。
1996年、フジテレビ系のオーディション番組『P-STOCK』で優勝し、1997年に根岸孝旨のプロデュースでシングル『24.7 〜Super Sonic Shoes〜』でメジャー・デビューした[1]。
4thシングル『Lucy』がNHK-FM『ミュージックスクエア』のオープニングに、7thシングル『陽のあたる場所』がTVK『トーキョー#REMIX』のオープニングにそれぞれ採用されて、ラジオを中心に注目を集めた。この両シングルは、NACK5『Japanese Dream』のチャートでそれぞれ月間7位、月間4位にランクインした。
1999年にリリースされた2ndアルバム『the winding road』をレコーディングする直前にリードギターの川副が脱退してスリーピースバンドとなった。さらにコロムビアに移籍してプロデューサーも岡野ハジメに変わった。
2001年にはインディーズの若手バンドストレイテナーに目をつけて共同でシングル「DRAGORUM」を制作した。続く4thアルバム『a decisive point』ではストレイテナーのホリエアツシをはじめとして多数の若手ミュージシャンをゲストとして招いた。
2003年にプライベートレーベルLOW-FATを設立してインディーズに後退した。2005年7月23日にShibuya O-Westでラストライブを行って解散した。
メンバー
- 田辺 年男(たなべ としお、1976年2月16日 - )
- ボーカル、ギター担当。B型。ほぼ全曲の作詞作曲も行う。解散後は目立った活動は行っていない。
- 上総 誠一郎(かずさ せいいちろう、1975年11月17日 - )
- ベース担当。A型。愛称はカンサ。解散後は勝本浩文とともにBRAZILIAN SIZEとして活動中。
- 勝本 浩史(かつもと ひろふみ、1975年12月5日 - )
- ドラムス担当。A型。愛称はパロ。解散後は上総誠一郎とともにBRAZILIAN SIZEとして活動中。
元メンバー
- 川副 暁(かわぞえ さとる、1975年5月22日 - )
- ギター担当。A型。メンバー間のモチベーションの相違により1999年1月脱退。現在は南ぬ風人まーちゃんバンドに参加している。
作品
シングル
発売日 | タイトル | 規格品番 | 収録曲 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1st | 1996年9月15日 | 日向ヶ丘 |
※ともにスタジオライヴ録音 |
||
2nd | 1997年6月4日 | 24.7 〜Super Sonic Shoes〜[2] | PCDA-00973 |
|
ポニーキャニオン |
3rd | 1997年8月6日 | play? | PCDA-00993 |
|
ポニーキャニオン |
4th | 1997年11月26日 | Lucy | PCDA-01008 |
|
ポニーキャニオン |
5th | 1998年7月17日 | July | PCCA-01215 |
|
ポニーキャニオン |
6th | 1998年11月6日 | 風に吹かれて | PCCA-01239 |
|
ポニーキャニオン |
7th | 1999年2月17日 | 陽のあたる場所 | PCDA-01136 |
|
ポニーキャニオン |
8th | 2000年5月20日 | Fight for your right | COCA-50518 |
|
日本コロムビア |
9th | 2000年7月20日 | Brand-new Ground | COCA-50358 |
|
日本コロムビア |
10th | 2000年10月21日 | Friendship Song | COCA-50389 |
|
日本コロムビア |
アルバム
発売日 | タイトル | 規格品番 | 収録曲 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
1st | 1998年2月4日 | Family | PCCA-01142 |
|
ポニーキャニオン |
2nd | 1999年4月7日 | the winding road | PCCA-01294 |
|
ポニーキャニオン |
3rd | 2000年11月1日 | Trinity Heads | COCP-50390 |
|
ポニーキャニオン |
1st mini | 2001年5月19日 | Break'em out ep. | COCP-50494 |
|
日本コロムビア |
4th | 2001年11月21日 | a decisive point | COCP-50663 |
|
日本コロムビア |
2nd mini | 2003年1月29日 | キラリ | INLF-0001 |
|
LOW-FAT |
3rd mini | 2003年9月20日 | 斜陽 | MTCL-4001 |
|
LOW-FAT |
5th | 2005年6月8日 | 光跡 | MTCS-1010 |
|
LOW-FAT |
参加作品
発売日 | タイトル | 規格品番 | 収録曲 | 備考 |
---|---|---|---|---|
2001年8月25日 | DRAGORUM | R3RCD-014 |
|
RUN RUN RUN Records ストレイテナーとの共作。 |
2003年09月05日 | JUICE CD Vol.1 ~ROCK~ | JMCD-0001 |
ひなげしの花
|
JUICE MUSIC |
2005年01月26日 | PUNK ROCK CLIPS vol.1 ~Run Run Run Reocrds PV COLLECTION~ | R3RDV-043 |
DRAGORUM
|
RUN RUN RUN Records |
タイアップ一覧
使用年 | 曲名 | タイアップ |
---|---|---|
1997年 | 24.7 〜Super Sonic Shoes〜 | フジテレビ系『P-STOCK』エンディングテーマ |
play? | ABCテレビ・テレビ朝日系『速報!甲子園への道』テーマソング | |
Lucy | NHK-FM『ミュージック・スクエア』1997年10・11月度オープニングテーマ | |
1999年 | 陽のあたる場所 | テレビ神奈川ほか全国ネット ドキュメントドラマ『トーキョー#REMIX〜僕達はここにいる〜』オープニングテーマ[3] |
2000年 | Brand-new Ground | フジテレビ系『東京すらんぐ~東京ハードコア通信~』オープニングテーマ |
Friendship Song | テレビ朝日系『内村プロデュース』10月クールエンディングテーマ | |
2001年 | Turning point | テレビ朝日系『ぷらちなロンドンブーツ』エンディングテーマ |
関連項目
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d “The Pete Best(ザ・ピート・ベスト)の情報まとめ”. OKMusic. ジャパンミュージックネットワーク株式会社. 2021年12月12日閲覧。
- ^ “ニューアーティスト情報”. ポニーキャニオン. 2022年6月6日閲覧。
- ^ “トーキョーREMIX -俺達はここにいる-”. テレビドラマデータベース. 2022年12月27日閲覧。
外部リンク
- the PeteBest - コロムビア内の公式ページ
- CDNOW JAPAN
- 川副暁 (@syatoryu) - X(旧Twitter)
「the PeteBest」の例文・使い方・用例・文例
- botherの単純過去系と過去分詞系
- 先行詞がthis,that,these,thoseの場合はwhichを用いるのが普通です。
- ウェストミンスター寺院 《the Abbey ともいう》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- ビザンチン教会, 東方正教会 《the Orthodox (Eastern) Church の別称》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 【文法】 相関語 《either と or, the former と the latter など》.
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the corn exchange 穀物取引所.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 前置詞付きの句, 前置詞句 《in the room, with us など》.
- 相互代名詞 《each other, one another》.
- 世界の屋根 《本来はパミール高原 (the Pamirs); のちにチベット (Tibet) やヒマラヤ山脈 (the Himalayas) もさすようになった》.
- 王立植物園 《the Kew Gardens のこと》.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 仮定法, 叙想法, 仮定法の動詞 《たとえば God save the Queen! の save》.
- =《主に米国で用いられる》 What time do you have?=Have you got the time? 今何時ですか.
- 教会の守護聖人 《St. Paul's Cathedral の St. Paul》.
- 【聖書】 われらの罪を許したまえ 《主の祈り (the Lord's Prayer) の中の言葉》.
固有名詞の分類
日本のバンド |
Bergerac Fullarmor The PeteBest AURA FLEET |
ロック・バンド |
プライマル・スクリーム ベイビーシャンブルズ The PeteBest リトル・バーリー ヴァニラ・ファッジ |
解散した日本のバンド・グループ |
ファー・イースト・アシッド・ハウス・クワルテット BOWL the PeteBest KAI FIVE chickenrace |
- the PeteBestのページへのリンク