オレンジカーゴ
(orj から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 03:11 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2021年6月)
|
![]() |
||||
|
||||
設立 | 2002年9月27日 | |||
---|---|---|---|---|
運航停止 | 2004年3月22日 | |||
ハブ空港 | 東京国際空港 | |||
保有機材数 | 4機 | |||
就航地 | 3都市 | |||
本拠地 | ![]() |
|||
代表者 | 石田泰正 |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 | ![]() 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦1丁目10番9号 |
設立 | 2002年(平成14年)9月27日 |
業種 | 空運業 |
事業内容 | 航空貨物運送事業 |
代表者 | 石田泰正(代表取締役社長) |
資本金 | 625,000,000円 |
従業員数 | 約80人 |
主要株主 | あいおい損害保険、セントラルリース、東京海上火災保険 |
オレンジカーゴ株式会社は、かつて存在した小型飛行機での貨物運送を専門とする日本の航空会社。トヨタ自動車の戦後の再建を担った石田退三の曾孫が創業した。
概要
小型プロペラ機による貨物運送を専門として新たな需要を狙って運航を開始したが、約半年で運航を停止した。他の航空会社を退職した中高年のベテラン操縦士を採用したが、オレンジカーゴは深夜の時間帯に路線を設定したため体力的に厳しく、機長の不足による路線の縮小により貨物需要が当初予測を下回り採算性が悪化、資金繰りがつかなくなったためと思われる[要出典]。2004年(平成16年)4月9日に破産宣告を受けた。経営破綻に際しては、設立時からの経営陣の見通しの甘さを指摘する報道が目立った。
歴史
就航路線
使用機材
- ビーチクラフト1900C4機(JA190A、190B、190C、190D)を使用していた。
脚注
- ^ 「オレンジカーゴ/航空運送事業許可を取得 、10月1日航空貨物運送事業開始」『LNEWS』2003年8月17日。2025年4月13日閲覧。
- ^ 「オレンジカーゴが営業停止/就航から半年、従業員解雇」『四国新聞社』2004年3月22日。2025年4月13日閲覧。
外部リンク
オレンジカーゴホームページ - Web archive
固有名詞の分類
- オレンジカーゴのページへのリンク