ノーマライゼーション normalization
全体 ★☆☆☆ 60歳以上 ★☆☆☆
養護学校との情報交換や
障害のある人も,一般社会で等しく普通に生活できるようにすること
- これからの社会の重要な概念になると考えられ,概念の普及のためにも,分かりやすい言い換えや説明が必要である。
- これまで「共生化」と言い換えられることが多かったが,「共生」は,人間と野生動物との共生,多民族間の共生など,使われる分野が広くなりすぎ,分かりにくくなる問題がある。「ノーマライゼーション」の意味概念をそのまま移し替えることのできる新語として,「等生化」を提案したい。どの言い換え語を使う場合も,当面は,説明を付与するなどの配慮が必要である。
- 話し言葉では「等しく生きる社会の実現」のような言い換えも,耳で聞いて分かりやすい。
- 「ノーマライゼーション」は,これまでの福祉が,障害者を一般社会から引き離して,特別扱いする方向に進みがちであったのに対して,すべての人が,同じ人として普通に生活を送る機会を与えられるべきであるという,新しい福祉の考え方を提唱する語である。
- この考え方に基づいて,実際に福祉環境をきめ細かく整備していこうとする場合は,「福祉環境作り」と言い換えることも有効である。
- 障害者だけでなく,高齢者などを含める場合もあるので,説明を付与する場合は,文脈に応じて工夫する必要がある。
Weblioに収録されているすべての辞書からnormalizationを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- normalizationのページへのリンク