永遠の愛の炎
(lap of luxury から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/14 05:09 UTC 版)
『永遠の愛の炎』 | ||||
---|---|---|---|---|
チープ・トリック の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | ロック | |||
時間 | ||||
レーベル | エピック・レコード | |||
プロデュース | リッチー・ズィトー | |||
専門評論家によるレビュー | ||||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
チープ・トリック 年表 | ||||
|
||||
ミュージックビデオ | ||||
「The Flame」 - YouTube 「Never Had a Lot to Lose」 - YouTube 「Don't Be Cruel」 - YouTube 「Ghost Town」 - YouTube |
『永遠の愛の炎』(えいえんのあいのほのお、原題:Lap of Luxury)は、チープ・トリックが1988年に発表したアルバム。スタジオ・アルバムとしては10作目。
目次
解説
1980年にバンドを脱退したオリジナル・ベーシストのトム・ピーターソンが、本作より復帰。テリー・デサリオ等との仕事で知られるリッチー・ズィトーがプロデュースを担当。
アルバムは全米16位に達した。外部ソングライターにより書き下ろされたバラード「永遠の愛の炎」が第1弾シングルとしてリリースされ、バンドにとって初の全米1位獲得シングルとなった[1]。しかし、リック・ニールセンは後に、この曲に関して「外部の作曲家を雇ったことで、僕らが信頼していた批評家達から叩かれた」と語っている[2]。第2弾シングルはエルヴィス・プレスリーのカヴァー「冷たくしないで」で、全米4位[1]。その後「ゴースト・タウン」(全米33位)、「ネヴァー・ハド・ア・ロット・トゥ・ルーズ」(全米75位)もシングル・ヒット[1]。
収録曲
- レット・ゴー - "Let Go" (Rick Nielsen, Todd Cerney) - 4:25
- ノー・マーシー - "No Mercy" (Jon Lind, Jim Scott) - 3:54
- 永遠の愛の炎 - "The Flame" (Bob Mitchell, Nick Graham) - 5:37
- スペース - "Space" (Mike Chapman, Holly Knight) - 4:16
- ネヴァー・ハド・ア・ロット・トゥ・ルーズ - "Never Had a Lot to Lose" (Robin Zander, Tom Petersson) - 3:22
- 冷たくしないで - "Don't Be Cruel" (Otis Blackwell, Elvis Presley) - 3:06
- ロング・サイド・オブ・ラヴ - "Wrong Side of Love" (R. Nielsen, Todd Cerney) - 3:59
- 夢こそはすべて - "All We Need Is a Dream" (R. Nielsen, R. Zander, Greg Giuffria) - 4:20
- ゴースト・タウン - "Ghost Town" (R. Nielsen, Diane Warren) - 4:11
- オール・ワウンド・アップ - "All Wound Up" (R. Zander, T. Petersson, J. Allen) - 4:45
参加ミュージシャン
脚注
|
「lap of luxury」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- lap of luxuryのページへのリンク