引火点
【英】: flash point
試料を規定条件で加熱しながら小さな炎を近づけたとき、試料液面のすぐ上の蒸気に引火する最低の試料温度をいう。 引火点は物質に特有な恒数ではなく、その値は試験器の種類や測定法によって少しずつ異なる。引火点試験器には、大きく分けて密閉式と開放式の 2 種類がある。密閉式は小炎をのぞかせる時にだけふたの一部を開けるもので、開放式はふたの付いていないものである。密閉式の方が、ふたがあるだけ液面直上の蒸気濃度が高くなるので、低い温度で引火する。日本工業規格(JIS)では、引火点が 95 ℃以下の原油、ナフサ、灯油などにはタグ密閉式を、引火点が 50 ℃以上の軽油、重油などにはペンスキー・マルテンス密閉式を、引火点が 80 ℃以上の潤滑油、石油アスファルト、流動パラフィンなどにはクリーブランド開放式を、それぞれ使うよう規定されている(K2265 原油および石油製品引火点試験方法)。なお、まだ日本工業規格(JIS)にはないが、高粘度試料の測定に、従来の試験器を用い、外浴を恒温水槽に変え、極めてゆっくり試料温度を上げていく方法(平衡法)が ISO 規格などにある。引火点は危険性や揮発性の目安となり、また精製の良否を判断する材料となる。 |

引火点
フラッシュポイント
(flash point から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/12 14:53 UTC 版)
フラッシュポイント(英語:flash point)とは引火点の意味である。
- フラッシュポイント (アルバム) - ローリング・ストーンズのアルバム。
- フラッシュ・ポイント (映画) - 1999年のアメリカ映画。
- フラッシュポイント -特殊機動隊SRU- - カナダ警察の特殊部隊を描いたカナダのドラマ。
- フラッシュポイント (DCコミックス) - ジェフ・ジョーンズ作、アンディ・キューバート画によるアメリカン・コミックス。DCコミックスのクロスオーバー作品。
ゲーム
- フラッシュポイント (アーケードゲーム) - セガのコンピュータゲーム。
- Operation Flashpoint: Cold War Crisis - チェコの Bohemia Interactive Studio が開発した Windows用FPSゲーム。
- Operation Flashpoint: Dragon Rising - イギリスのコードマスターズが開発した Windows・PlayStation 3・Xbox 360用FPSゲーム。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
「flash point」の例文・使い方・用例・文例
- flash pointのページへのリンク