SSD
読み方:エスエスディー
別名:フラッシュメモリドライブ
【英】flash memory drive
SSDとは、半導体メモリを磁気ディスクのような外部記憶装置として用いるドライブ装置のことである。
SSDはハードディスクドライブ(HDD)と同じ接続インターフェースで接続され、OSからはHDDと同様に認識される。半導体メモリは多くの場合フラッシュメモリの一種であるNANDフラッシュ・メモリが使用されており、電源を供給しなくてもデータが保持できるようになっている。
SSDは、ディスクをヘッドでなぞるHDDに比べて、シークタイムやスピンアップの必要がないため、データの入出力に要する時間がはるかに高速で、データの転送速度も高めることができるという特徴がある。加えて、モーターなどの可動部品を持たないので耐衝撃性に優れている。容量あたりの単価は、HDDのほうが安価に抑えられる。
「flash memory drive」の例文・使い方・用例・文例
- flash memory driveのページへのリンク