flash overとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > flash overの意味・解説 

フラッシュオーバー【flashover】

読み方:ふらっしゅおーばー

初期火災で、たまった可燃性ガス引火して爆発的に燃え上がること。


フラッシュオーバー

(flash over から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/09 15:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

フラッシュオーバーflashover)とは、爆発的に延焼する火災現象のことである。

原因

室内で火災による熱で可燃物が熱分解し、引火性のガスが発生して室内に充満した場合や天井の内装などに使われている可燃性素材が輻射熱などによって一気に発火した場合に生じる現象。

フラッシュオーバーが発生した場合、1,000℃を超える高温の環境が一気に広範囲に広がることから避難ができなくなるばかりか、消火活動においても延焼を防ぐ対応しかできなくなり、全焼は必至である。特に航空機などではフラッシュオーバーに対する対策が求められており、機内に用いられる素材や全ての乗客の避難に有する時間の上限などが定められている。

同じく火災現象バックドラフト(熱された一酸化炭素酸素が結びつき爆発を起こす現象)と混同されるが、異なるものである。フラッシュオーバーの場合は気体(引火性のガス)と固体の差こそあるものの発生機序が粉塵爆発に近い。

両者は共に大規模延焼の原因となり、また気密性の高い広い空間の場合、フラッシュオーバーとバックドラフトが間隔をおいて発生する可能性もある。

なお、「フラッシュバック」と誤用されることがあるが、フラッシュバックは火炎がガス供給路を通り抜けてガスの供給元に達し機器類を破裂させる現象でありフラッシュオーバーとは異なる[1]

事例

日本ではホテルニュージャパン火災で発生し、被害が拡大したことから注目された。またそれ以前に千日デパート火災でも発生していたと言われている。国外ではアメリカ合衆国において、2007年7月18日サウスカロライナ州チャールストンの家具販売店舗兼倉庫で発生した火災(Charleston Sofa Super Store fire)でフラッシュオーバーが発生し、9名の消防隊員が殉職している。

フラッシオーバー

電気用語では直流電動機など、整流子を使用している電動機において、高負荷・高回転運転が長く続いた場合や、負荷の開放や空転などのため回転数が定格を大幅に越えた場合に、整流作用に支障をもたらして火花を大量に発生させ、やがてその火花が整流子面を伝うように一気に短絡する現象や、故障や落雷などにより発生した異常電圧によりがいしの表面に沿って放電する現象を「フラッシオーバ」(閃絡:せんらく)という。この分野では語尾の長音符を表記しないのが通例のため、このような表記となる。

脚注

  1. ^ 逆火の種類・原因・対策”. 日本乾式安全器工業会. 2017年10月14日閲覧。

関連項目


「flash over」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「flash over」の関連用語

flash overのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



flash overのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
オムロン株式会社オムロン株式会社
© Copyright OMRON Corporation 1996-2025. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフラッシュオーバー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS