You Are the Quarryとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > You Are the Quarryの意味・解説 

ユー・アー・ザ・クワーリー

(You Are the Quarry から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/09/07 17:24 UTC 版)

ユー・アー・ザ・クワーリー
モリッシースタジオ・アルバム
リリース 2004年5月17日
ジャンル オルタナティヴ・ロックインディー・ロック
時間 47分20秒
53分54秒(日本盤)
レーベル サンクチュアリ・レコード/アタック・レコード
プロデュース ジェリー・フィン
専門評論家によるレビュー
チャート最高順位
  • 1位(スウェーデン[1]
  • 2位(イギリス[2]
  • 5位(ノルウェー[3]
  • 7位(ドイツ[4]
  • 8位(フィンランド[5]
  • 10位(ポルトガル[6]
  • 11位(アメリカ[7]
  • 13位(デンマーク[8]
  • 14位(ベルギー・フランデレン地域[9]
  • 21位(フランス[10]
  • 24位(オーストリア[11]
  • 30位(オランダ[12]
  • 32位(ベルギー・ワロン地域[13]
  • 63位(スイス[14]
  • 140位(日本[15]
モリッシー 年表
ザ・ベスト・オブ・モリッシー
(2001年)
ユー・アー・ザ・クワーリー
(2004年)
ライヴ・アット・アールズ・コート
(2005年)

ユー・アー・ザ・クワーリー』(You Are the Quarry)は、モリッシー2004年に発表した7作目のスタジオ・アルバム。前スタジオ・アルバム『マルアジャスティッド』(1997年)以来7年振りの新作で、サンクチュアリ・レコードのサブ・レーベルであるアタック・レコードからリリースされた。

目次

背景

新たにサンクチュアリ・レコードと契約したモリッシーは、かつてトロージャン・レコード英語版のサブ・レーベルであったアタック・レコードを復活させ、自身の作品および自分が気に入ったアーティストの作品を同レーベルからリリースすることにした[16]

ジェリーフィッシュロジャー・ジョセフ・マニング・ジュニアがレコーディングに参加。

収録曲「レット・ミー・キス・ユー」は、ナンシー・シナトラのアルバム『ナンシー・シナトラ』(2004年)に提供されており、バッキング・トラックの演奏とプロデュースは本作と同じメンバーによる[17]。シナトラのヴァージョンはシングルとしてもリリースされて、2004年10月23日付の全英シングルチャートで46位に達した[18]

日本盤CDには、シングル「アイリッシュ・ブラッド、イングリッシュ・ハート」のカップリング曲2曲がボーナス・トラックとして追加収録された。また、ボーナスDVDが付属した限定盤もリリースされている。

反響

本作はセールス的に成功を収め、全英アルバムチャートでは初登場2位を記録して16週連続でトップ50入りした[19]。ただし、この時キーンのアルバム『ホープス・アンド・フィアーズ』が本作の1位獲得を阻んでおり[20]、彼らはモリッシーのファンだったため、そのことに関して恐縮していたという[21]。スウェーデンのアルバム・チャートでは2週連続で1位を獲得[1]。アメリカのBillboard 200ではモリッシーにとって10年振りのトップ40入りを果たし、それまでの自己最高である11位に達した[7]

本作からの先行シングル「アイリッシュ・ブラッド、イングリッシュ・ハート」は全英シングルチャートで3位に達し、モリッシーにとって10年振りの全英トップ10シングルとなった[2]。本作からは更に「ファースト・オブ・ザ・ギャング・トゥ・ダイ」(全英6位[2])、「レット・ミー・キス・ユー」(全英8位[2])、「アイ・ハヴ・フォギヴン・ジーザス」(全英10位[2])もシングル・ヒットした。

収録曲

特記なき楽曲はモリッシーとアラン・ホワイトの共作。

  1. アメリカ・イズ・ノット・ザ・ワールド "America Is Not the World" – 4:03
  2. アイリッシュ・ブラッド、イングリッシュ・ハート "Irish Blood, English Heart" – 2:37
  3. アイ・ハヴ・フォギヴン・ジーザス "I Have Forgiven Jesus" – 3:41
  4. カム・バック・トゥ・カムデン "Come Back to Camden" (Morrissey, Boz Boorer) – 4:14
  5. アイム・ノット・ソーリー "I'm Not Sorry" (Morrissey, B. Boorer) – 4:41
  6. ザ・ワールド・イズ・フル・オブ・クラッシング・ボアズ "The World Is Full of Crashing Bores" (Morrissey, B. Boorer) – 3:51
  7. ハウ・キャン・エニバディ・ポシブリー・ノウ・ハウ・アイ・フィール? "How Can Anybody Possibly Know How I Feel?" – 3:25
  8. ファースト・オブ・ザ・ギャング・トゥ・ダイ "First of the Gang to Die" – 3:38
  9. レット・ミー・キス・ユー "Let Me Kiss You" – 3:30
  10. オール・ザ・レイジー・ダイクス "All the Lazy Dykes" – 3:31
  11. アイ・ライク・ユー "I Like You" (Morrissey, B. Boorer) – 4:11
  12. ユー・ノウ・アイ・クドゥント・ラスト "You Know I Couldn't Last" (Morrissey, Alain Whyte, Gary Day) – 5:50

日本盤ボーナス・トラック

  1. ザ・ネヴァー・プレイド・シンフォニーズ "The Never-Played Symphonies" – 3:02
  2. イッツ・ハード・トゥ・ウォーク・トール・ウェン・ユーア・スモール "It's Hard to Walk Tall When You're Small" – 3:30

他メディアでの使用例

参加ミュージシャン

脚注

[ヘルプ]

「You Are the Quarry」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

You Are the Quarryのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



You Are the Quarryのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユー・アー・ザ・クワーリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS