You Are What You Isとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > You Are What You Isの意味・解説 

ユー・アー・ホワット・ユー・イズ

(You Are What You Is から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 22:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ユー・アー・ホワット・ユー・イズ
フランク・ザッパスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ハードロック、コメディ・ロック、プログレッシブ・ロック
時間
レーベル バーキング・パンプキン・レコード
プロデュース フランク・ザッパ
専門評論家によるレビュー
チャート最高順位
  • 12位(ノルウェー[1]
  • 22位(スウェーデン[2]
  • 48位(オランダ[3]、ニュージーランド[4]
  • 51位(イギリス[5]
  • 93位(アメリカ[6]
  • フランク・ザッパ アルバム 年表
    黙ってギターを弾いてくれ
    (1981年)
    ユー・アー・ホワット・ユー・イズ
    (1981年)
    たどり着くのが遅すぎて溺れる魔女を救えなかった船
    (1982年)
    テンプレートを表示

    『ユー・アー・ホワット・ユー・イズ[7](You Are What You Is)は、フランク・ザッパ1981年に発表したアルバム。オリジナルLPでは2枚組だったが、CDでは1枚にまとめられた。

    解説

    本作で発表された20曲は、全て1980年までにライヴ演奏されており、1980年秋のツアーのパンフレットには「『不吉な靴下』第三楽章よりテーマ」を除く全曲がレパートリーとして記載されていた[8]。「コーンヘッド」「ザ・ミーク・シャル・インヘリット・ナッシング」は1978年のツアーで既に初演されており、後者は1988年に行われたザッパ最後のツアーに至るまで取り上げられ続けた[9]

    1980年夏にザッパ所有のスタジオUMRKでベーシック・トラックが録音され、その後多くのオーバーダビングが施された。「『不吉な靴下』第三楽章よりテーマ」は、1980年春のツアーのライヴ音源を元にして、スティーヴ・ヴァイがザッパのギター・パートを採譜し、ユニゾンの演奏となるようにオーバーダビングを施した[8]

    収録曲

    全曲フランク・ザッパ作。5.はインストゥルメンタル

    1. ティーネイジ・ウィンド ("Teen-Age Wind") - 3:01
    2. ハーダー・ザン・ユア・ハズバンド ("Harder Than Your Husband") - 2:28
    3. ドリーン ("Doreen") - 4:44
    4. ゴブリン・ガール ("Goblin Girl") - 4:06
    5. 「不吉な靴下」第三楽章よりテーマ ("Theme from the 3rd Movement of Sinister Footwear") - 3:31
    6. ソサエティ・ペイジズ ("Society Pages") - 2:26
    7. アイム・ア・ビューティフル・ガイ ("I'm a Beautiful Guy") - 1:56
    8. ビューティー・ノウズ・ノー・ペイン ("Beauty Knows No Pain") - 3:01
    9. チャーリーズ・イノーマス・マウス ("Charlie's Enormous Mouth") - 3:36
    10. エニィ・ダウナーズ? ("Any Downers?") - 2:08
    11. コーンヘッド ("Conehead") - 4:18
    12. ユー・アー・ホワット・ユー・イズ ("You Are What You Is") - 4:23
    13. マッド・クラブ ("Mudd Club") - 3:11
    14. ザ・ミーク・シャル・インヘリット・ナッシング ("The Meek Shall Inherit Nothing") - 3:10
    15. ダム・オール・オーヴァー ("Dumb All Over") - 4:03
    16. 天国の銀行口座 ("Heavenly Bank Account") - 3:44
    17. スーサイド・チャンプ ("Suicide Chump") - 2:49
    18. ジャンボ・ゴー・アウェイ ("Jumbo Go Away") - 3:43
    19. もし彼女がそうしていたら ("If Only She Woulda") - 3:47
    20. ドラフテッド・アゲイン ("Drafted Again") - 3:06

    参加ミュージシャン

    脚注

    1. ^ norwegiancharts.com - Frank Zappa - You Are What You Is
    2. ^ swedishcharts.com - Frank Zappa - You Are What You Is
    3. ^ dutchcharts.nl - Frank Zappa - You Are What You Is
    4. ^ charts.org.nz - Frank Zappa - You Are What You Is
    5. ^ FRANK ZAPPA | Artist | Official Charts - 「Albums」をクリックすれば表示される
    6. ^ Frank Zappa | Awards | AllMusic
    7. ^ LPの邦題は『我こそつまるところ己れなり』(CBSソニー 40AP 2217-8)であったが、再発に伴い現邦題に変更された。
    8. ^ a b 日本盤CD(VACK-1335)ライナーノーツ(大山甲日、2002年3月)
    9. ^ allmusic
    10. ^ アルバムのクレジットでは"Strat Abuse"と記載されている

    「You Are What You Is」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    You Are What You Isのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    You Are What You Isのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのユー・アー・ホワット・ユー・イズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS