U-Martプロジェクトの活動と主な歴史
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/06 18:04 UTC 版)
「U-Mart」の記事における「U-Martプロジェクトの活動と主な歴史」の解説
1998年8月21日 第4回創発システムシンポジウム(かずさアカデミアパーク)にて塩沢による「複雑系夜話。進化する経済と経済学」(招待講演)が行われた。その後の懇談会で人工市場研究の構想が生まれる 1999年3月27日 進化経済学会大阪大会にて、プロポーザルセッション「進化する経済の実験室創生のためにバーチャル市場の参加型シミュレーション」が行われ、V-Mart(現U-Mart)が提案される 春〜夏 U-Martプロジェクトが組織され、研究会が開かれる 秋 人工先物市場U-Martプログラム等の仕様が決まる 2000年3月25日-26日 U-Martの初期バージョンが完成、進化経済学会東京大会にて、デモンストレーションが行われる 8月19日 最初の公開実験、PreU-Mart2000創発システムシンポジウム開催 2001年3月30日-31日 進化経済学会福岡大会にてU-Martセッションが開催される 5月17日 U-Mart講習会で、U-Mart関連ツールの利用方法などが紹介される 7月8日 カーネギーメロン大学CASOS会議にて、U-Martのデモと国際公開実験のプロポーザルを行う 8月25日 国内公開実験U-Mart2001開催される(SICE夏の学校) 2002年1月7日-8日 修善寺にて合宿、研究計画を立てる 3月30日 進化経済学会大阪千里山大会にてU-Martセッション開催、研究成果や教育成果が報告される 6月22日 国際公開実験UMIE2002開催(CASOS) 7月26日-30日 東京工業大学すずかけ台キャンパスにて、U-Martサマースクール開催 11月3日-4日 SICE(3日)システム工学部会「人工市場研究の現状と展開」開催、U-Mart2002開催 2003年3月29日 進化経済学会東京大会(専修大)にて、U-Martセッション開催 6月24日 国際公開実験UMIE2003開催(NAACSOS) 7月31日-8月4日 京都大学にて、U-Martサマースクール開催 8月27日 国内公開実験U-Mart2003開催(ISAGA) 2004年3月29日 進化経済学会福井大会(福井県立大)にて、U-Martセッション開催 5月27日-29日 国際公開実験UMIE2004開催(AESCS) 6月27日-29日 NAACSOSにて、UMIE2004報告 8月20日-22日 SICEシステムシンポジウム 創発夏の学校 デモセッション 9月13日-17日 はこだて未来大学にて、U-Martサマースクール2004開催 10月2日 進化経済学会オータムカンファレンスU-Mart2004開催 12月14日-17日 ICEES 2004にて、U-Martに関する発表 2005年1月17日-18日 はこだて未来大学U-Mart研究会にて発表 3月4日 東京工業大学にて、SOCEシステム工学部会研究会 3月26日-27日 進化経済学会第9回大会にて、U-Martセッション開催 6月26日-28日 アトランタ工科大学(Atlanta GA,USA)にて、ISAGA 7月9日-13日 東京工業大学大岡山キャンパスにて、AESCS'05 8月3日-7日 キャンパスプラザ京都にて、U-Martサマースクール2005開催 9月12日 京都大学にて、U-Mart2005及びUMIE2005開催
※この「U-Martプロジェクトの活動と主な歴史」の解説は、「U-Mart」の解説の一部です。
「U-Martプロジェクトの活動と主な歴史」を含む「U-Mart」の記事については、「U-Mart」の概要を参照ください。
- U-Martプロジェクトの活動と主な歴史のページへのリンク