Uターン津波とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > Uターン津波の意味・解説 

Uターン津波

読み方:ユーターンつなみ

「Uターン津波」とは、ある海域発生した津波が、海洋横断して遠方大陸島嶼、あるいは海底山脈などに到達したのち、反射によって発生源方向戻ってくる現象のことである。これは、津波第二波第三波として再び沿岸を襲う要因なり得る、したがって警戒要する現象である。

たとえば、環太平洋地域巨大地震伴って大規模な津波発生した場合、その波が太平洋横断して南北アメリカ大陸や、途中にあるハワイ諸島海底山脈などに到達し、そこで反射して再び発生源方向へ向かうことがあるこうした反射波数時間から十数時間後に到達し第二波第三波として沿岸押し寄せる場合がある。実際日本東南アジア沖で発生した津波が、太平洋越えてハワイチリ到達し、そこから折り返すように戻ってきた例も報告されている。

北太平洋位置するカムチャツカ半島沖からハワイ諸島にかけては、「天皇海山群」と呼ばれる一連の海底火山群が連なっている。その多く海底からの高さが千メートル超え、その南端海上に姿を現しハワイ諸島形成している。この天皇海山群も、津波反射引き起こしいわゆるUターン津波の一因となる可能性がある。

2025年7月30日カムチャツカ半島付近マグニチュード8クラス巨大地震発生した際、日本でも津波警報発令された。半島から直に到達した津波だけでなく、天皇海山群ぶつかって反射したUターン津波も要注意という注意喚起行われた

なお、この「Uターン津波」という呼称は、特に学術用語として確立されているものではなく基本的に報道など便宜的に用いられている呼び方といえる



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Uターン津波のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Uターン津波のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS