Tianlian Iとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Tianlian Iの意味・解説 

天鏈1号

(Tianlian I から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/11 04:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

天鏈1号簡体字中国語: 天链一号繁体字中国語: 天鏈一號英語: Sky ChainTL-1(Tian Lian 1)、CTDRS-1)は中国国家航天局が運用するデータ中継衛星シリーズである。静止軌道上に配置され、神舟7号以降の中国の有人飛行ミッションや、宇宙ステーション天宮1号の運用、人工衛星との通信などで地上局との中継に利用されている。[1][2][3]従来の地上管制局による追跡では、可視時間は全体の12%であったが、1号機の打ち上げにより60%まで高められた[2]。3号機の打ち上げにより、常時通信可能な初代中継衛星システムが完成した[4]

同様のデータ中継衛星は、アメリカ合衆国NASATDRS(Tracking and Data Relay Satellite)を運用しているほか、日本のJAXAが運用するデータ中継技術衛星こだま光データ中継衛星、欧州のESAの試験用データ中継衛星ARTEMISが挙げられる。

天鏈1号

静止通信衛星の中星シリーズや測位衛星の北斗シリーズなどでも使用されている東方紅3型バスを採用、中国空間技術研究院などが開発した[3]

天鏈1号の打ち上げは、西昌衛星発射センターから長征3号Cで行われている。1号機の天鏈1号01星は2008年4月25日[5]、2号機の天鏈1号02星は2011年7月11日[3]、3号機の天鏈1号03星は2012年7月25日[6]に打ち上げられた。

天鏈1号 衛星一覧
打ち上げ時間(UTC) 名称 NSSDC ID ロケット 射場 軌道 経度 備考 資料
2008年4月25日15時35分 天鏈1号01星 2008-019A 長征3号C 西昌 GEO 東経80.08° [7]
2011年7月11日15時41分 天鏈1号02星 2011-032A 長征3号C 西昌 GEO 東経166.60° [8]
2012年7月25日15時43分 天鏈1号03星 2012-040A 長征3号C 西昌 GEO 東経16.80° [9]

脚注

  1. ^ Stephen Clark (2008年4月25日). “Chinese data relay spacecraft put into orbit” (English). Spaceflight Now. 2008年4月26日閲覧。
  2. ^ a b “中国、「天鏈1号」を打ち上げ”. sorae.jp. http://www.sorae.jp/030809/2348.html 2010年7月19日閲覧。 
  3. ^ a b c “中国、データ中継衛星「天鏈1号02星」を打ち上げ”. sorae.jp. http://www.sorae.jp/030809/4442.html 2011年8月17日閲覧。 
  4. ^ “中国、データ中継衛星「天鏈1号02星」を打ち上げ”. 朝日新聞. (2012年7月26日). http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY201207260338.html 2014年12月22日閲覧。 
  5. ^ Yan Liang (2008年4月25日). “China blasts off first data relay satellite” (English). Xinhua. 2008年4月26日閲覧。
  6. ^ “中国、データ中継衛星「天鏈1号03星」を打ち上げ”. sorae.jp. https://sorae.info/030201/4675.html 2014年12月22日閲覧。 
  7. ^ 2002-024A”. NSSDC. 2014年12月22日閲覧。
  8. ^ 2011-032A”. NSSDC. 2014年12月22日閲覧。
  9. ^ 2012-040A”. NSSDC. 2014年12月22日閲覧。

関連項目


「Tianlian I」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Tianlian Iのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Tianlian Iのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天鏈1号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS