デュエリスト/決闘者
(The Duellists から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/17 18:10 UTC 版)
デュエリスト/決闘者 | |
---|---|
The Duellists | |
![]() |
|
監督 | リドリー・スコット |
脚本 | ジェラルド・ヴォーン=ヒューズ |
原作 | ジョゼフ・コンラッド 『決闘』 |
製作 | デヴィッド・パットナム |
出演者 | キース・キャラダイン ハーヴェイ・カイテル |
音楽 | ハワード・ブレイク |
撮影 | フランク・タイディ |
編集 | パメラ・パワー |
制作会社 | エニグマ・プロダクションズ スコット・フリー・エンタープライゼス ナショナル・フィルム・ファイナンス・コンソーシアム |
配給 | パラマウント映画 |
公開 | ![]() ![]() |
上映時間 | 101分 |
製作国 | ![]() |
言語 | 英語 |
製作費 | $900,000 |
『デュエリスト/決闘者』(The Duellists)は、1977年のイギリス映画。リドリー・スコット監督のデビュー作である。原作はジョゼフ・コンラッドによる短編小説『決闘』。
ストーリー
1800年のフランス。士官のデュベール中尉はトレアール将軍から、第7騎兵隊のフェロー中尉への謹慎処分の伝令を受ける。決闘好きのフェローは軍の規律を破っては無意味な決闘を繰り返し、ストラスブールでの決闘で市長の甥に重傷を負わせたのだった。フェローと面会したデュベールは軍令を伝えるが、フェローは逆恨みしてデュベールに決闘を申し込む。決闘は引き分けに終わるが、フェローはその後もデュベールに執着し、事あるごとに難癖をつけて決闘をしかけるようになる。2人の決闘は年や国が変わっても続くが、帝政の崩壊後にデュベールは王党派の将軍に出世し、アデルとの結婚を機にフェローとの関係を終わらせようとする。しかしフェローは諦めず最後の決闘を申し込み、デュベールは家族を守るため決闘に臨む。
キャスト
※括弧内は日本語吹き替え
- アルモン・デュベール - キース・キャラダイン(納谷六朗)
- ガブリエル・フェロー - ハーヴェイ・カイテル(麦人)
- アデル - クリスティナ・レインズ
- 大佐 - エドワード・フォックス(二瓶秀雄)
- トレアール - ロバート・スティーヴンス(飯塚昭三)
- フーシェ - アルバート・フィニー(加藤正之)
- 医師 - トム・コンティ
- 理髪師 - ピート・ポスルスウェイト
- ジル - アラン・アームストロング(谷口節)
- ローラ - ダイアナ・クイック(高畑淳子)
- マダム・デリオン - ジェニー・ラナカー
スタッフ
- 監督:リドリー・スコット
- 製作:デヴィッド・パットナム
- 原作:ジョセフ・コンラッド
- 脚本:ジェラルド・ヴォーン・ヒューズ
- 撮影:フランク・タイディ
- 音楽:ハワード・ブレイク
- 美術:ブライアン・グレイヴス
- 編集:パメラ・パワー
- 衣装:トム・ランド
- 字幕監修:金田文夫
評価
レビュー・アグリゲーターのRotten Tomatoesでは26件のレビューで支持率は92%、平均点は7.30/10となった[1]。Metacriticでは13件のレビューを基に加重平均値が70/100となった[2]。
受賞・ノミネート
- 審査員賞(新人監督賞) - 受賞
- 第32回英国アカデミー賞
- 撮影賞 - ノミネート
出典
- ^ “The Duellists (1977)”. Rotten Tomatoes. Fandango Media. 2022年7月12日閲覧。
- ^ “The Duellists Reviews”. Metacritic. CBS Interactive. 2022年7月12日閲覧。
外部リンク
- デュエリスト/決闘者 - allcinema
- デュエリスト/決闘者 - KINENOTE
- The Duellists - IMDb(英語)
「The Duellists」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- The Duellistsのページへのリンク