The Bad Plusとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > The Bad Plusの意味・解説 

ザ・バッド・プラス

(The Bad Plus から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/17 02:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ザ・バッド・プラス
The Bad Plus
ザ・バッド・プラス(2005年)
基本情報
出身地 アメリカ合衆国 ミネソタ州ミネアポリス
ジャンル ジャズアヴァンギャルド・ジャズ
活動期間 2000年 -
レーベル フレッシュ・サウンド・レコード
コロムビア・レコード
Do The Math Records
オーケー・レコード
ノンサッチ・レコード
共同作業者 ジョシュア・レッドマン
公式サイト thebadplus.com
メンバー リード・アンダーソン
デヴィッド・キング
ベン・モンダー
クリス・スピード
旧メンバー イーサン・アイヴァーソン
オリン・エヴァンス

ザ・バッド・プラスThe Bad Plus)は、アメリカジャズ・カルテット。長年、トリオとして活動してきた。

来歴

2000年にグループ結成。メンバーは

  • イーサン・アイヴァーソン (Ethan Iverson) (ピアノ)
  • リード・アンダーソン (Reid Anderson) (ベース)
  • デヴィッド・キング (David King) (ドラムス)

2001年にフレッシュ・サウンド・レコードからセルフタイトルのデビュー・アルバムを発表[1]。その後、コロムビア・レコードとの契約を得て2003年にメジャー・デビュー作『ヴィスタス』 (These Are the Vistas)をリリースし[1]、同アルバムにはニルヴァーナブロンディエイフェックス・ツインのカヴァーも収録された[2]。同年にニューポート・ジャズ・フェスティバル・イン・斑尾に出演している。

2004年にはコロムビアからのセカンド・アルバム『ギヴ』を発表しており、同作にはピクシーズブラック・サバスのカヴァーが収録された[3]。日本公演も行っており、ブルーノート東京での公演の模様はライブ・アルバム『ブラント・オブジェクト〜ライヴ・イン・トーキョー』としてリリースされた。

2005年にコロムビアからのサード・アルバム『サスピシャス・アクティヴィティ?』を発表。

2014年3月にはイーゴリ・ストラヴィンスキーの『春の祭典』をアレンジしたアルバム『The Rite of Spring』を発表[1]。2015年にはジョシュア・レッドマンとのコラボレーション・アルバム『ザ・バッド・プラス ジョシュア・レッドマン』を発表した[1]

2017年12月31日のヴィレッジ・ヴァンガード公演を最後に、オリジナル・ピアニストのイーサン・アイヴァーソンが脱退し、オリン・エヴァンスが後任として加入した[4]

2021年、オリン・エヴァンスが脱退[5][6]。ギタリストのベン・モンダーとサックス奏者のクリス・スピードを加えた新しいラインナップで活動すると発表された[7]

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

  • 『ザ・バッド・プラス』 - The Bad Plus(2001年)
  • ヴィスタス』 - These Are the Vistas(2003年)
  • 『ギヴ』 - Give(2004年)
  • 『サスピシャス・アクティヴィティ?』 - Suspicious Activity?(2005年)
  • 『プログ』 - Prog(2007年)
  • 『フォー・オール・アイ・ケア』 - For All I Care(2008年)
  • Never Stop(2010年)
  • Made Possible(2012年)
  • The Rite of Spring(2014年)
  • Inevitable Western(2014年)
  • ザ・バッド・プラス ジョシュア・レッドマン』 - The Bad Plus Joshua Redman(2015年)
  • It's Hard(2016年)
  • Never Stop II(2018年)
  • Activate Infinity (2019年、Edition)[8]

ライブ・アルバム

  • Authorized Bootleg: New York 12/16/01(2002年)
  • 『ブラント・オブジェクト〜ライヴ・イン・トーキョー』 - Blunt Object: Live in Tokyo(2005年)

脚注

  1. ^ a b c d Loftus, Johnny. “The Bad Plus - Biography & History”. AllMusic. 2017年3月7日閲覧。
  2. ^ Jarnow, Jesse. “These Are the Vistas - The Bad Plus”. AllMusic. 2017年3月7日閲覧。
  3. ^ Collar, Matt. “Give - The Bad Plus”. AllMusic. 2017年3月7日閲覧。
  4. ^ Lutz, Phillip (2018年1月2日). “Iverson Plays Final Show with Bad Plus”. Downbeat. Maher Publications. 2018年7月2日閲覧。
  5. ^ https://www.instagram.com/p/CMXxH6aAnPp/
  6. ^ https://www.marlbank.net/posts/the-bad-plus-become-a-core-duo-as-they-announce-the-departure-of-pianist-orrin-evans
  7. ^ https://www.wbgo.org/music/2021-08-17/the-bad-plus-reformulates-again-now-as-a-quartet-with-ben-monder-and-chris-speed
  8. ^ Activate Infinity, by The Bad Plus”. Thebadplus.bandcamp.com. 2019年12月4日閲覧。

外部リンク


「The Bad Plus」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

The Bad Plusのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



The Bad Plusのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのザ・バッド・プラス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS