独身の貴族
(The Adventure of the Noble Bachelor から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/29 07:22 UTC 版)
独身の貴族 | |
---|---|
著者 | コナン・ドイル |
発表年 | 1892年 |
出典 | シャーロック・ホームズの冒険 |
依頼者 | セント・サイモン卿 |
発生年 | 1887年または1888年 |
事件 | ハティ・ドーラン失踪事件 |
『独身の貴族』(どくしんのきぞく、The Adventure of the Noble Bachelor)は、イギリスの小説家、アーサー・コナン・ドイルによる短編小説。シャーロック・ホームズシリーズの一つで、56ある短編小説のうち10番目に発表された作品である。『ストランド・マガジン』1892年4月号初出。同年発行の短編集『シャーロック・ホームズの冒険』(The Adventures of Sherlock Holmes) に収録された[1]。
本作と同じ短編集『シャーロック・ホームズの冒険』に収録されている『花婿失踪事件』との対比から、『花嫁失踪事件』としている訳本もあり[注 1]、訳者により『独身貴族』、『誇り高き独身者』の邦題もある。
あらすじ
1887年(異説有り)10月、セント・サイモン卿とハティ・ドーランとの結婚式のさなか、ハティが姿を消してしまう。サイモン卿から依頼があり、シャーロック・ホームズがこの事件を調査する。
セント・サイモン卿はハティ・ドーラン嬢と婚約し、結婚式を挙げた。その式の間、教会の一番前の席に見知らぬ男が参列していた。式が終わって退場する時、花嫁が花束を落としてしまうが、その見知らぬ男が花束を拾い上げ、花嫁に手渡した。その後の披露宴の席上、花嫁は気分が悪くなったと言って自室に下がったものの、いつまでたっても帰ってこないので、父親が様子を見に行ったところ、花嫁は忽然と姿を消してしまっていた。その後、近くの公園で、花嫁の着ていた衣装が発見された。それに残されていた紙切れには、メモが書かれていた。このメモが犯人を捕らえる手がかりになると、警察では考えたが、ホームズはメモの裏面(ホテルの伝票)に注目した。
ホームズは伝票からそのホテルを探し出し、すぐに事件の真相を解明してしまう。ホームズがワトスンを残して外出している間に、料理屋がホームズの部屋を訪れ、5人分の宴席が用意される。帰宅したホームズは来客があると言い、ほどなくしてセント・サイモン卿が現れる。残りの2人も現れるが、それは失踪した花嫁ハティ・ドーランと、結婚式に参列していた見知らぬ男フランシス・モールトンだった。ホームズに諭されてベイカー街を訪れた2人の口から、事件の真相が語られた。
ドーランは1881年に、アメリカのロッキー山脈の鉱山町でモールトンに出会い、婚約した。彼女の父親は、良い鉱脈を掘り当てて金持ちになった。でもモールトンに割り当てられた場所は、何も出なかった。父親は貧乏なモールトンとの婚約を取り消そうとし、ドーランをサンフランシスコへ連れて行った。諦めきれないモールトンは、彼女を追ってサンフランシスコへ行き、秘密裡に会っていた。モールトンは金持ちになって帰ってくると言い、ドーランとちゃんとした結婚式を挙げてから、モンタナ州へでかけて行った。その後もアリゾナ州やニューメキシコ州を転々としていたが、あるときモールトンのいた鉱山がインディアンの襲撃を受けた。犠牲者の名前が新聞に載り、その中にモールトンの名を見つけたドーラン。それから1年以上も彼からの連絡がなく、本当に死んだと諦めていたところに、セント・サイモン卿がサンフランシスコを訪れ、ロンドンで結婚することになった。だが誰と結婚しても、モールトンのことは忘れないつもりだった。
しかしモールトンは、インディアンの捕虜になって生きていた。1年も過ぎるころ、そこを逃れてサンフランシスコへ戻ったが、すでにドーランがイギリスへ渡ったと聞いて後を追って来た。結婚式のことは新聞で知り、教会でドーランを待っていた。ドーランは一番前の席に座っているモールトンに気づいた。彼が何かを書いていたので、その前を通るときにわざと花束を落とし、拾ってもらったとき一緒にメモを受け取った。それからはメモの指示どおりに行動して、披露宴を抜け出したのである。2人が隠れていた場所は、ホームズが探し出したホテルで聞いた、そこに泊まっていたアメリカ人の郵便転送先だった。ホームズはそこを訪れて、セント・サイモン卿に真実を説明することを説得したのだ。
ホームズは落胆するセント・サイモン卿に、一緒に夕食を食べましょうと誘ったが、卿は丁寧に断って部屋を出て行った。
年代について
正典中では3度、年代に関わる記述がある。すなわち、この事件は「4年前のドラマ」であり、「私(ワトスン)が結婚する2〜3週間ほど前」に起こった事件である。また、サイモン卿は1846年生まれで「41歳」としていることから、1887年の事件であると考えられる。
ただしワトスンが結婚したのは1888年と考えられ、「4年前」もこの作品が発表された1892年を基準としているとすれば、1888年の事件である可能性もある。また、1886年説を採るホームズ研究家も存在する。
脚注
注釈
- ^ 例として新潮文庫版の延原謙による訳の『シャーロック・ホームズの冒険』(ISBN 978-4-1021-3401-6)など。
なお、『花婿失踪事件』の原題は『A Case of Identity』であり『花婿』に当たる単語は特になく、『The Adventure of the Noble Bachelor』→『花嫁失踪事件』と同じように意訳である。
出典
- ^ ジャック・トレイシー『シャーロック・ホームズ大百科事典』日暮雅通訳、河出書房新社、2002年、263頁
「The Adventure of the Noble Bachelor」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- The Adventure of the Noble Bachelorのページへのリンク