Taste of the Suicidal Hi-Technologyとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Taste of the Suicidal Hi-Technologyの意味・解説 

Taste of the Suicidal Hi-Technology

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/14 02:40 UTC 版)

『Taste of the Suicidal Hi-Technology』
ハイテクノロジー・スーサイドスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ハードコアパンク
時間
レーベル いぬん堂
ハイテクノロジー・スーサイド アルバム 年表
ブラックホール・アナルのアナーキスト
(1993年)
taste of the Suicidal Hi-Technology
(2005年)
右脳でブチ殺せ!
(2007年)
テンプレートを表示

taste of the Suicidal Hi-Technology』は、ハイテクノロジー・スーサイドのベスト&ライブアルバム。ジャケット画は丸尾末広

解説

  • 2006年1月1日三軒茶屋HEAVEN'S DOORにおける12年振りの復活ライブに先駆けてDVD『公開自殺ドキュメント-1989~1994-』とともに発売された。
  • 公式サイトによると活動停止前に発売された過去の作品は、権利関係等の問題で再発が難しいらしく、DVDとともに過去のハイテクを知る上で貴重な音源となっている。
  • DISC2のライブだが、ライブ当日の1曲目である「ザ・テロリズム'99」はなぜかカットされており、「公開自殺宣言」と「骨」も実際にはラストから3曲目と2曲目である。
  • CDケース裏面の炎上するドラムの写真は1994年2月5日三軒茶屋HEAVEN'S DOORでの活動停止ライブのもの。

収録曲

DISC1 (ベスト盤)

  1. 南無阿弥陀仏
     (作詞:CRAZY-SKB / 作詞・作曲:MINATO 441 S.M.)
  2. 公開自殺宣言
     (作詞:CRAZY-SKB / 作詞・作曲:MINATO 441 S.M.)
  3. コック・サッカー・ブルース・リー
     (作詞:CRAZY-SKB / 作詞・作曲:MINATO 441 S.M.)
  4. 死神ゴードン
     (作詞:CRAZY-SKB / 作詞・作曲:MINATO 441 S.M.)
  5. スーサイド・マッハGO!GO!
     (作詞:CRAZY-SKB / 作詞・作曲:MINATO 441 S.M.)

  6.  (作詞:CRAZY-SKB / 作詞・作曲:MINATO 441 S.M.)
  7. スペース・ホモ・オーメン
     (作詞:CRAZY-SKB / 作詞・作曲:MINATO 441 S.M.)
  8. ゴッド・ブレイン・イレイザー
     (作詞:CRAZY-SKB / 作詞・作曲:MINATO 441 S.M.)
  9. 自殺まで45秒
     (作詞:CRAZY-SKB / 作詞・作曲:MINATO 441 S.M.)
  10. デッド・ムーン・ライジング
     (作詞:CRAZY-SKB / 作詞・作曲:MINATO 441 S.M.)
  11. 愛のカニバリズム
     (作詞:CRAZY-SKB / 作詞・作曲:MINATO 441 S.M.)
  12. 如来ハンター
     (作詞:CRAZY-SKB / 作詞・作曲:MINATO 441 S.M.)
  13. DIVE INTO MY BODY
     (作詞:CRAZY-SKB / 作詞・作曲:MINATO 441 S.M.)
  14. ペイント・イット・ブラック・サバス
     (作詞:CRAZY-SKB / 作詞・作曲:MINATO 441 S.M.)
  15. One Night In Hell
     (作詞:CRAZY-SKB / 作詞・作曲:MINATO 441 S.M.)
  16. ブラックホール・アナルのアナーキスト
     (作詞:CRAZY-SKB / 作詞・作曲:MINATO 441 S.M.)
  17. 愛のカニバリズム2
     (作詞:CRAZY-SKB / 作詞・作曲:MINATO 441 S.M.)


DISC2 (Live at HEAVEN'S DOOR 1993.3.20)

  1. 公開自殺宣言
     (作詞:CRAZY-SKB / 作詞・作曲:MINATO 441 S.M.)

  2.  (作詞:CRAZY-SKB / 作詞・作曲:MINATO 441 S.M.)
  3. 南無阿弥陀仏
     (作詞:CRAZY-SKB / 作詞・作曲:MINATO 441 S.M.)
  4. スーサイド・マッハGO!GO!
     (作詞:CRAZY-SKB / 作詞・作曲:MINATO 441 S.M.)
  5. スネイク・ドリル・ペニス
     (作詞:CRAZY-SKB / 作詞・作曲:MINATO 441 S.M.)
  6. Silver
     (作詞:CRAZY-SKB / 作詞・作曲:MINATO 441 S.M.)
  7. 愛のカニバリズム
     (作詞:CRAZY-SKB / 作詞・作曲:MINATO 441 S.M.)
  8. SM拷問441
     (作詞:CRAZY-SKB / 作詞・作曲:MINATO 441 S.M.)
  9. 自殺まで45秒
     (作詞:CRAZY-SKB / 作詞・作曲:MINATO 441 S.M.) 
  10. ヘッド・バンギング・エイリアン
     (作詞:CRAZY-SKB / 作詞・作曲:MINATO 441 S.M.)
  11. DIE×DIE=16
     (作詞:CRAZY-SKB / 作詞・作曲:MINATO 441 S.M.)

参加ミュージシャン


  • スハラ・ケイゾウ - ギター
  • 広瀬淳二 - サックス



「Taste of the Suicidal Hi-Technology」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Taste of the Suicidal Hi-Technologyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Taste of the Suicidal Hi-Technologyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTaste of the Suicidal Hi-Technology (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS