TRPG『幻奏戦記Ru/Li/Lu/Ra』に登場した絶対奏甲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/25 09:01 UTC 版)
「幻奏戦記RuLiLuRa」の記事における「TRPG『幻奏戦記Ru/Li/Lu/Ra』に登場した絶対奏甲」の解説
ケーニッヒ・ブリッツ König Blitz とある王家に伝わる華燭奏甲で、ミリアルデ・ブリッツと同型の奏甲。エジプト出身の英雄ココが搭乗している。 機体の意味は『稲妻の王』。 シャルラッハロート・クーゲル Scharlachrot Kugel シャルラッハロートⅢの肩に対空火器専用のハードポイントを追加した奏甲。対空能力は高いが、砲台的な性格が強く、機体は鈍重になっている。 機体の意味は『緋色の珠』。 リーゼ・オフィツィーア Riese Offizier リーゼ・ミルヒヴァイスを改良し、腕を4本にした奏甲。リーゼ級特有の重装甲とハードポイントの多さで、英雄大戦末期まで活躍した。白兵戦に特化しており、射撃能力にはやや難がある。 機体の意味は『巨人の指揮官』。 フォイアロート・シャルフシュッツェ Feuerrot Scharfschutze フォイアロートを改良した奏甲。壊れたフォイアロートを改修して再生されることが多く、物資の運搬や破損した奏甲の回収に利用される。また、砲撃戦仕様に改造されるものもある。 機体の意味は『炎色の狙撃手』。 ヘルテンツァー・ロルベーア Hell Tänzer Lorbeer ヴァッサァマインが秘密裏に開発した、改良型のヘルテンツァー。ステルス能力を保有しており、情報収集や潜入工作を主な任務とする。 機体の意味は『月桂樹の明るい踊り手』。 キルシュブリューテ Kirsche Blüte 200年前の『歌姫大戦』で少数生産された、女性英雄専用の奏甲。機体の各部に歌術が施されており、防御力などを向上している。現存が確認されているのは、200年前の女性英雄「アニエス・アロワ」が搭乗し、現在は英雄ユウナが搭乗する機体のみである。ただしこの機体は双子用に更なるカスタマイズを施されたものであり、オリジナルのキルシュブリューテとは言い難い。 機体の意味は『桜花』。 ヴィルベルニクセ Wirbel Nixe 黄金の工房が開発した初の本格的な水陸両用奏甲。背中に離脱式の水中用ジェットがある。防水チューンを施しただけの従来機とは異なり、中~深深度に潜れるというメリットはあるものの、整備性やコストパフォーマンスに劣っていたため、本格的な量産はされず、水陸戦用奏甲の地位はブラオヴァッサァに取ってかわられた。 機体の意味は『人魚の渦』。 タンツェン・ヴァイセ Tänzen Weiße 英雄大戦中期にファゴッツで開発された歌姫いらずの奏甲。プルプァ・ケーファを発展させたもので、開発には現世騎士団と赤銅の歌姫の関与が取り沙汰されている。歌姫の代わりに歌を歌う「パロット・システム」を搭載しているが、このシステムのせいで機体が高価になってしまったため、量産されることはなかった。 機体の意味は『白き踊り』。
※この「TRPG『幻奏戦記Ru/Li/Lu/Ra』に登場した絶対奏甲」の解説は、「幻奏戦記RuLiLuRa」の解説の一部です。
「TRPG『幻奏戦記Ru/Li/Lu/Ra』に登場した絶対奏甲」を含む「幻奏戦記RuLiLuRa」の記事については、「幻奏戦記RuLiLuRa」の概要を参照ください。
- TRPG『幻奏戦記Ru/Li/Lu/Ra』に登場した絶対奏甲のページへのリンク