スタッド・ドゥ・キャトル=ウ
(Stade du 4 Août から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/26 22:57 UTC 版)
![]() |
|
正式名称 | Stade du 4 Août 1983 |
---|---|
所在地 | Rue 9.04 Ouagadougou, Burkina Faso |
座標 | 北緯12度22分08.5秒 西経1度33分12.6秒 / 北緯12.369028度 西経1.553500度座標: 北緯12度22分08.5秒 西経1度33分12.6秒 / 北緯12.369028度 西経1.553500度 |
所有者 | ブルキナファソ政府 |
経営者 | OGIS |
キャパシティ | 35,000人 |
会場寸法 | 105m x 68m |
表面 | 芝 |
建設 | |
建設 | 1981 |
オープン | 1984 |
改築 | 1996 |
使用者 | |
エトワール・フィラント・ド・ワガドゥグー サッカーブルキナファソ代表 |
スタッド・ドゥ・キャトル=ウ(フランス語: Stade du 4-Août)は、ブルキナファソの首都ワガドゥグーにある多目的スタジアムである。
歴史
この競技場は中華人民共和国の支援で建設され、1981年に起工、[1]1984年7月18日に竣工した[2]。 1996年、アフリカネイションズカップ1998の会場に選定されたため改修工事を行った。それは総工費800億CFAフランを掛けて、記者席やスコアボードのグレードアップなどを行った[1]。
構造と設備
最大収容人数は35,000人で[3]、陸上競技のトラックも併設、そしてFIFA公認のサッカー競技施設である[4]。 場内は、トレーニングジムや事務室、会議室も備える[1]。
利用実績
主にサッカーの試合に利用され、陸上競技のトラックも併設されている。また、エトワール・フィラント・ド・ワガドゥグーというサッカークラブがここを本拠地として構え、ブルキナファソ代表が度々試合を行っている。
1998年にはアフリカネイションズカップの決勝戦が行われた[4]。また2010年にはラグビーのアフリカ選手権が行われた[4]。
他には、政治団体の集会やコンサート会場に使用されることがある[1]。
脚注
- ^ a b c d Blaise Dupuis; Pierrick Leu; Ola Söderström; Alexandra Biehler (2012). “Partie 3 : la mondialisation des formes urbaines à Ouagadougou, rapport de recherche”. In Institut de géographie et Fonds national suisse de la recherche scientifique (フランス語) (pdf). La mondialisation des formes urbaine à Hanoi et Ouagadougou. p. 209 2013年10月22日閲覧。.
- ^ “Chronologie”. 2013年10月22日閲覧。
- ^ “Stade du 4-Août” (フランス語). 2013年10月22日閲覧。
- ^ a b c Hamza R. (2012年6月6日). “Le stade du 4-Août prêt à accueillir le sommet” (フランス語). 2013年10月22日閲覧。
外部リンク
先代: FNBスタジアム ヨハネスブルク |
アフリカネイションズカップ 決勝戦会場 1998 |
次代: ラゴス国立競技場 ラゴス |
「Stade du 4-Août」の例文・使い方・用例・文例
- 会社の福利厚生の一部として、Adler Industriesの社員は、街のフィットネスセンターで会員権の割引を受ける権利があります。
- 先日は、Melodia Industriesの営業担当者の職にご応募いただき、ありがとうございます。
- 博物館の後援者として、Commonwealth Industries社員の皆様は入場料が半額となります。
- 4Pの要素は、売り手側の視点に基づいた製品(Product)、価格(Price)、販売促進(Promotion)、販売ルート(Place)である。
- 《主に米国で用いられる》 初等教育 (《主に英国で用いられる》 primary education).
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 《主に英国で用いられる》 初等教育 (《主に米国で用いられる》 elementary education).
- (紀元前 43 年, Antony, Octavian, Lepidus /lépədəs/の)第 2 回三頭政治.
- 英国の“duke”はわが公爵に当たる
- 英国の“duke”は我が公爵に相当する
- 家族Fringillidaeの亜族Carduelinaeの標準属であると考えられていたいくつかの分類で:ゴシキヒワ
- 英国では『divided highway(中央分離帯のある道路)』を『dual carriageway』と呼ぶ
- 英国で、ごみ回収車は、dustcartと呼ばれる
- レンズのように形成されて、外側のやや赤い被穀と内側の浅黄色pallidumを含む基礎的な神経節
- 強い憤りの気持ち(現在は『in high dudgeon(ひどく腹を立てて)』という成句でのみ使用)
- 2人ともキャリアを持ち、子供がいないカップル(『dual income no kid』の頭字語)
- 教育の最新の潮流や実践例を紹介する展示会「New Education Expo 2010」(教育博2010)が9月22日から24日まで東京で開催された。
- Stade du 4 Aoûtのページへのリンク